癒しの子育てネットワーク大阪です。
前回に引き続き、インナーチャイルドについてお話しします。
前回は、子育て中に苦しくなるインナーチャイルドを、
我々は「子供心」と呼んでいます。
また、子供心が一番出てきやすいのは、
子供が泣いているときではないかというお話をしました。
ほかにも、育児中に子供心が出てきて、
苦しくなってしまうことがあります。
例えば、子供が駄々をこねているとき。
駄々こねを見ていると、
無性にイライラしてしまうことはありませんか?
もし子供のころ、
『お母さんを困らせちゃいけない』と頑張っていた自分がいた場合、
『本当は、ママに甘えたかった」という
子供心が出てきているのかもしれません。
また、毎日帰りが遅いパパを見ていると、
『寂しい』子供心が出てくるかもしれません。
子供心は、子供のころ満たされなかった想いが、
そのまま心の奥に残ったものです。
その子供心がくすぐられる状況になった時、
むくむくと出てきて、心を支配してしまうことがあります。
このことをとても分かりやすく説明し、
また、子供こころと上手に付き合っていく方法を紹介している本があります。
阿部秀雄先生の、
魔法の子育てカウンセリングです。
この本には、お母さんの心をお手伝いするヒントがたくさん載っています。
ぜひ読んでみてください。
また、ホワイエでは、
下和田実ワークショップ ~涙は心の自然治癒力~を開催予定です。
自分の中の子供心に出会い、
子供心を癒してあげられる。
ワークショップは、きっとそんな時間になります。
たくさんの方のお越しをお待ちしています。