親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

ゆうゆう言葉の教室通信2

2013年07月30日 | ゆうゆう言葉の教室

今回は、『筆談援助者研修会』や、

『障がいのある方の心のケアワークショップ ~心のケアファーストステップ』の

講師である、七野友子が行っている、

ゆうゆう言葉の教室より、TEAMゆうゆうの乗馬セラピーの紹介です。

 

ハンディを持つ方は、体を動かす機会が少ないかもしくは偏った動かし方の方が多く、

呼吸器や骨・筋肉に対して必要な刺激を与えることが難しいです。

乗馬は、循環器や呼吸器に良い影響を与え、

新陳代謝の改善を行うだけでなく、

運動器官や平衡機能にも良い影響を及ぼし、

情緒面でも著しい効果を上げることができます。

これ写真は、乗馬のワンシーンです。


TEAMゆうゆうの乗馬セラピーでは、

ハンディの持つ方それぞれに、

必要な支援を行いながら、乗馬を体験します。


例えば、身体にハンディのある方にはこのように、

身体を保持できるようなサポートを行います。

また、自閉症などの方には、指示書を用意し、

分かりやすく行動を示したりします。



たくさんの方に、乗馬を楽しんでもらえるよう、

四国や海外に遠征なども行っています。

次の機会に、その様子なども伝えていきますね。

ホワイエホームページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする