![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/c62ba13dffafd4b6b90050eca209a6dd.jpg)
今までにも何度かこの糸でベレーつくれないかなとお声をいただきつつも、形にできていなかったのですが、今回野呂さんの段染めの極太糸を使ってニットベレーを編んでみました。
やっぱりこの糸本当にいいです。この糸を使ったベレーができて感激…!
この糸は、職人さんが手で染色されたウールをを並べてゆっくり糸にしていくというつくり方で生産されていますが、色の変わり方も糸の個体差があってできあがりは単一ではないけれどどれも味わいがあって楽しいです。
いつもはターバンやハンドウォーマーなど、1段の目数が少ないものが多いので、色も何段も同じ色が続いていく感じになるのですが、80目くらいあるこのベレーは、色の出方が縞々みたいになるのかな~と思ってドキドキしながら編んだのですが、これまた面白い風に色が出てくれてホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/196fb1a930981df46425f58b28abb3b9.jpg)
手持ちの服と合わせてみましたが、意外にいろいろな服装にもよく合っている感じで一安心。
野呂ヤーンは色がとても鮮やかなのに、カラフルな装いでも、大人っぽい装いでも、どちらにもとてもピッタリしっくりくることが魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/7cf5191ae3db593e35521cdb2e0c71d8.jpg)
かぶり口はこんな感じ。
顔周りはブラックからグレーな感じ、ベレー帽の顔となるてっぺん側は「ひつじ」の極太段染め糸の美しさが際立つように色を配分しました。
…これで今年の編み納めです。仕入れてあった糸はこれで全部なくなってしまいました。(あまり糸はたくさんあるけど、なにかつくれる量ではないんですよね~~)
今、イギリスから糸を待っているところです。
今まで英国の航空便のみだったんだけど、クロネコヤマトの海外便も利用できるようになったので、目方が多くなればなるほどクロネコさんの方がお安くなってたくさん仕入れるわたしにはとてもありがたいです。
今回も糸を厳選しましたが、送料だけでも3000円ほどなので糸の単価が高くなってしまい困ってますwでもこれでも航空便よりも結構お安くなって助かります。
はぁーやっぱり英国に糸を仕入れに行きたいです!
ラヴェンハムのコートと英国的な編み上げブーツもずっと欲しいので日本でちまちまと選んでいるよりもイギリスまで飛んで行きたいでーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
ぼちぼち、みなさまも仕事おさめされている頃でしょうか?