今日の夕方、BSプレミアムで放送していた「ワイルドライフ」
「マレーシア ボルネオ島 オランウータン 一斉結実の森に集う」
オランウータンは毎週土曜に、BSプレミアムで「ジャングルスクール」を放送しています。あちらは、インドネシアのカリマンタン島。
ボルネオ島にもインドネシアの領地があるけれど、今日のオランウータンはマレーシア領に住んでいるもの。オランウータンはどこの国かなんて意識してないでしょうが。
ボルネオ島にはブルネイの領地もあります。
最初のほうで、「足先は器用で何でもつかめます」という紹介がありました。

当たり前というのも変ですが、ヒトの進化を考えても、「足先は器用です何でもつかめます」の時代があったんだから、4本足というより4本手。
人は4本手の時代から、下肢を足にかえたというのが進化の過程。
というのを井尻正二さんの本で読んだなぁと思って、本棚探し。
見つけることができました。
「ヒトの解剖」築地書館。1969年3月初版。私は1985年に購入。1983年の14刷。
p.69に「足になった手」という章があって、そのことが書かれています。
オランウータンがいつかヒトになるということではないと思いますが、人間のことを考えた時に、手が足になったという意識は大事なんだと思います。
下駄や草履のように鼻緒がある履き物は、いいんでしょうね。
走る時はいつでも5本指ソックスです。マメができないようにというのが一番の理由ですが、5本の指が別々に動かせる方がいいというのもあります。実際に、別々に動いていないと思うけれど。
「ジャングルスクール」も毎週見ているので、オランウータンに親しみを感じます。
「マレーシア ボルネオ島 オランウータン 一斉結実の森に集う」
オランウータンは毎週土曜に、BSプレミアムで「ジャングルスクール」を放送しています。あちらは、インドネシアのカリマンタン島。
ボルネオ島にもインドネシアの領地があるけれど、今日のオランウータンはマレーシア領に住んでいるもの。オランウータンはどこの国かなんて意識してないでしょうが。
ボルネオ島にはブルネイの領地もあります。
最初のほうで、「足先は器用で何でもつかめます」という紹介がありました。

当たり前というのも変ですが、ヒトの進化を考えても、「足先は器用です何でもつかめます」の時代があったんだから、4本足というより4本手。
人は4本手の時代から、下肢を足にかえたというのが進化の過程。
というのを井尻正二さんの本で読んだなぁと思って、本棚探し。
見つけることができました。
「ヒトの解剖」築地書館。1969年3月初版。私は1985年に購入。1983年の14刷。
p.69に「足になった手」という章があって、そのことが書かれています。
オランウータンがいつかヒトになるということではないと思いますが、人間のことを考えた時に、手が足になったという意識は大事なんだと思います。
下駄や草履のように鼻緒がある履き物は、いいんでしょうね。
走る時はいつでも5本指ソックスです。マメができないようにというのが一番の理由ですが、5本の指が別々に動かせる方がいいというのもあります。実際に、別々に動いていないと思うけれど。
「ジャングルスクール」も毎週見ているので、オランウータンに親しみを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます