昨日のNEWS23で、新型コロナウイルスの新規感染確認者は7568人と。

どうしてこんなに増えたんでしょう?
年末年始の検査結果の影響があるのかと思ったけれど、そうでもなさそうです。
大晦日の東京都の感染者数は、すでに1400人近くに増えていて、その頃まだ総理は緊急事態宣言を考えていないと言っていたような。
年末年始は例年人が大勢動く時で、今年は減ったとはいえ、やはり動きはかなりあったということなのでしょう。
新潟県の感染経路を考えれば、他の自治体でも同じことが起きているのではないかと思います。
それだけで、ここまで急増するのかな?
もし、そうならば、移動を可能な限り減らすことで、感染者数も減らせると思うけど。
それだと飲食店に絞るというのとは違うような気がします。
都道府県の感染者数が出ている日本地図を見たら、全国に緊急事態宣言を出し、まず移動を控える、やめるというそういう対応で、それなら短期間で減少するように思うんだけど。特に、感染者数が少なめのところは。
そうした上で、多くの感染者が出ているところに何かの応援ができるかもしれないし、ピンポイントの対策がとれるかもしれないし。
NEWS23の中で、総理は、大阪について聞かれた時に、まだ緊急事態宣言を出す段階ではないと言っていて、やっぱり後手だなぁと思いました。

どうしてこんなに増えたんでしょう?
年末年始の検査結果の影響があるのかと思ったけれど、そうでもなさそうです。
大晦日の東京都の感染者数は、すでに1400人近くに増えていて、その頃まだ総理は緊急事態宣言を考えていないと言っていたような。
年末年始は例年人が大勢動く時で、今年は減ったとはいえ、やはり動きはかなりあったということなのでしょう。
新潟県の感染経路を考えれば、他の自治体でも同じことが起きているのではないかと思います。
それだけで、ここまで急増するのかな?
もし、そうならば、移動を可能な限り減らすことで、感染者数も減らせると思うけど。
それだと飲食店に絞るというのとは違うような気がします。
都道府県の感染者数が出ている日本地図を見たら、全国に緊急事態宣言を出し、まず移動を控える、やめるというそういう対応で、それなら短期間で減少するように思うんだけど。特に、感染者数が少なめのところは。
そうした上で、多くの感染者が出ているところに何かの応援ができるかもしれないし、ピンポイントの対策がとれるかもしれないし。
NEWS23の中で、総理は、大阪について聞かれた時に、まだ緊急事態宣言を出す段階ではないと言っていて、やっぱり後手だなぁと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます