日本実業団陸上競技連合のHPに、カネボウがニューイヤー駅伝出場辞退と出ていました。
チーム関係者に新型コロナウイルス感染症の陽性者がでたため。
チームから辞退の旨連絡がありそれを尊重したと。
富士山女子駅伝では、大阪芸術大学が、チーム関係者に感染者が出て、出場辞退とスタート前に実況アナが伝えていました。
う~ん、と唸ってしまいます。
大会そのものの実施がいいのかどうなのか。
春のセンバツはじめ、各種大会軒並み中止。それが昨年度の終わり。
今年度に入ってからも、大会はほとんどなくて、インターハイも大学関連も、あるいは中学生も、社会人も、スポーツ関連ほとんど中止。
再開は7月あたりから。
そこからは、ほとんどが計画通りに実施。
ただ、12月に入ってからの感染拡大は、それまでと全く違ったペースで感染者数も重症者数も増えています。
ニューイヤー駅伝、箱根駅伝というビックイベントが控えているだけに、中止というのは難しいのかもしれません。
ニューイヤー駅伝は群馬県。箱根駅伝は東京都と神奈川県。
同じには語れないかもしれません。
人出の多さでは、箱根が圧倒しています。
今年は自粛要請されてますが。
そういうことも考えてしまいますが、カネボウの出場辞退に関しては、今年度長谷川柊選手が加入し、期待していました。
大会実施がいいことなのかという疑問と矛盾はしているんだけれど、そういう期待もしていたカネボウが出場辞退というのは、とても残念です。チーム関係者ならいいんじゃないの…というのはだめなんですね。
チーム関係者に新型コロナウイルス感染症の陽性者がでたため。
チームから辞退の旨連絡がありそれを尊重したと。
富士山女子駅伝では、大阪芸術大学が、チーム関係者に感染者が出て、出場辞退とスタート前に実況アナが伝えていました。
う~ん、と唸ってしまいます。
大会そのものの実施がいいのかどうなのか。
春のセンバツはじめ、各種大会軒並み中止。それが昨年度の終わり。
今年度に入ってからも、大会はほとんどなくて、インターハイも大学関連も、あるいは中学生も、社会人も、スポーツ関連ほとんど中止。
再開は7月あたりから。
そこからは、ほとんどが計画通りに実施。
ただ、12月に入ってからの感染拡大は、それまでと全く違ったペースで感染者数も重症者数も増えています。
ニューイヤー駅伝、箱根駅伝というビックイベントが控えているだけに、中止というのは難しいのかもしれません。
ニューイヤー駅伝は群馬県。箱根駅伝は東京都と神奈川県。
同じには語れないかもしれません。
人出の多さでは、箱根が圧倒しています。
今年は自粛要請されてますが。
そういうことも考えてしまいますが、カネボウの出場辞退に関しては、今年度長谷川柊選手が加入し、期待していました。
大会実施がいいことなのかという疑問と矛盾はしているんだけれど、そういう期待もしていたカネボウが出場辞退というのは、とても残念です。チーム関係者ならいいんじゃないの…というのはだめなんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます