高校駅伝、結果を知ることなく、今朝起きてから録画した残りのレースを見ました。
3区で世羅高校のコスマス・ムワンギ選手が快走。
サムエル・ワンジル選手の区間記録を1秒更新。
女子でもテレシア・ムッソーニ選手の驚異的快走があって、やっぱり留学生の起用は重要だなぁと思いました。
とはいえ、4区以降を考えると、逆転するチームがあるのかもと思って見ていましたが、逃げ切って優勝。
仙台育英の追い上げも見事だったけれど、同じく3区に留学生を起用して、その差がちょっと惜しかったかも。
洛南が日本人選手だけの記録を更新で3位。
この点は、シューズの影響がどれだけあるのか、ちょっと考えてしまいました。
中越は2時間06分53秒。この記録で31位。
41位までが2時間10分を切っていて、男子の記録水準はすごく上がったと思います。
1区の記録向上が大きく貢献しているように思います。やっぱりシューズの影響あるかな…。
男女を通じて、沿道の応援けっこうありました。人が多く集まる場所もあり。
大きな声で声援を送っている場所もありました(マスクをしていたにしても)。
自粛を求められて、これくらいなら妥当と考えるのか、ほとんど誰もいない状態を自粛と考えるのか。
ちょっと気になったところです。
3区で世羅高校のコスマス・ムワンギ選手が快走。
サムエル・ワンジル選手の区間記録を1秒更新。
女子でもテレシア・ムッソーニ選手の驚異的快走があって、やっぱり留学生の起用は重要だなぁと思いました。
とはいえ、4区以降を考えると、逆転するチームがあるのかもと思って見ていましたが、逃げ切って優勝。
仙台育英の追い上げも見事だったけれど、同じく3区に留学生を起用して、その差がちょっと惜しかったかも。
洛南が日本人選手だけの記録を更新で3位。
この点は、シューズの影響がどれだけあるのか、ちょっと考えてしまいました。
中越は2時間06分53秒。この記録で31位。
41位までが2時間10分を切っていて、男子の記録水準はすごく上がったと思います。
1区の記録向上が大きく貢献しているように思います。やっぱりシューズの影響あるかな…。
男女を通じて、沿道の応援けっこうありました。人が多く集まる場所もあり。
大きな声で声援を送っている場所もありました(マスクをしていたにしても)。
自粛を求められて、これくらいなら妥当と考えるのか、ほとんど誰もいない状態を自粛と考えるのか。
ちょっと気になったところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます