昨日のEテレ「ららら♪クラシック」
リストとショパン。
同時代というか、1歳違い。そうなのか。
日本でいうと、江戸時代。
ショパンは39歳でなくなってますが、リストは1811年生まれで1886年没。
明治の時代にも生きていたショパン。となると、ずいぶん最近のことのように思えたり。江戸時代というと、ずいぶん昔のように思えたり。
ちょんまげのあるなしか…。日本に関していえば。
経済的支援をしてくれるのが、上流階級の貴婦人。
貴婦人ですから、やはり男女のことがあるようです。
その点で、2人の天才ピアニストがいがみ合うことにもなったようです。
「スポンサーには逆らえませんからね」と高橋克典さん。
いつの時代も同じ?
パトロンという言葉は出てこなかったように思いますが、そういう部分より貴婦人ゆえの関わり方が強かった?
パトロンというのは、学生時代に読んでいた、横溝正史の「金田一耕助シリーズ」に、パトロンが出てきて、そういう人なんだなぁと思ってました。
だんだんドラマで、ホステスさんのパトロンとか、そっちの言葉をよく聞くようになったかも。
リストやショパンの時代、演奏会は収入源かもしれないけれど、録音という手段がないんだから、レコードを売って収入を得るという手段はなし。
経済的に支えてくれる人の存在は大きかったのだと思います。
録音技術がなくても、楽譜が残っていれば、現在まで演奏が続けられ多くの人が鑑賞している。
2人がいがみ合った時代に、あいつの作品は後世に残らないとか、罵りもあったようですが、互いの作品がどれほど素晴らしいかは、わかり合っていたはず。
これだけ後世に残っているんですから。
リストとショパン。
同時代というか、1歳違い。そうなのか。
日本でいうと、江戸時代。
ショパンは39歳でなくなってますが、リストは1811年生まれで1886年没。
明治の時代にも生きていたショパン。となると、ずいぶん最近のことのように思えたり。江戸時代というと、ずいぶん昔のように思えたり。
ちょんまげのあるなしか…。日本に関していえば。
経済的支援をしてくれるのが、上流階級の貴婦人。
貴婦人ですから、やはり男女のことがあるようです。
その点で、2人の天才ピアニストがいがみ合うことにもなったようです。
「スポンサーには逆らえませんからね」と高橋克典さん。
いつの時代も同じ?
パトロンという言葉は出てこなかったように思いますが、そういう部分より貴婦人ゆえの関わり方が強かった?
パトロンというのは、学生時代に読んでいた、横溝正史の「金田一耕助シリーズ」に、パトロンが出てきて、そういう人なんだなぁと思ってました。
だんだんドラマで、ホステスさんのパトロンとか、そっちの言葉をよく聞くようになったかも。
リストやショパンの時代、演奏会は収入源かもしれないけれど、録音という手段がないんだから、レコードを売って収入を得るという手段はなし。
経済的に支えてくれる人の存在は大きかったのだと思います。
録音技術がなくても、楽譜が残っていれば、現在まで演奏が続けられ多くの人が鑑賞している。
2人がいがみ合った時代に、あいつの作品は後世に残らないとか、罵りもあったようですが、互いの作品がどれほど素晴らしいかは、わかり合っていたはず。
これだけ後世に残っているんですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます