昨日の朝、BSプレミアムで放送していた「アナザーストーリーズ」
「エリザベス女王 希望のスピーチ」
生い立ちも紹介されました。
ダイアナ妃とのことも説明されました。
そして、現在の状況も。
その中で、街中に大きな表示。
SOCIAL DISTANCING 2m

日本ではソーシャルディスタンスだけれど、英語としてはSOCIAL DISTANCINGといわれます。
それが実証というか、本家のイギリスで表示されているんだから、間違いないですね。
distanceの動詞をweblioで調べてみたら、
[distance oneselfで]遠ざかる、離れる〔from〕と出ていました。
そこからdistancingであれば、より意味がはっきりしていると思います。
日本人の英語感覚は、タバコのセブンスターが登場した時に、なんの違和感もなかったあたりにはっきり出ていました。
パッケージにはSeven Starsとなっているのに、言葉にすると「セブンスター」。「セブンスターズ」と言っている人はいませんでした。
英語教育を小学生からといわれ、実行もされているようですが、ソーシャルディスタンスと普通に使っていると、セブンスターの時代と、さしたる違いはない、という感じもしますが、そういうことにこだわる必要はない?
それより、次回の「アナザーストーリーズ」
「復活の日」が取り上げられます。現在の状況を予見していたかのように、と。
今さらというか、ようやくというか。
2月の時点で、「復活の日」を思いました。
映画なんかは、すぐに放送されるんじゃないかと思ったんだけれど。生々しすぎてあの頃は話題にできなかった?
どんなふうに取り上げられるのでしょう。草刈正雄さんは登場するのかな?
「エリザベス女王 希望のスピーチ」
生い立ちも紹介されました。
ダイアナ妃とのことも説明されました。
そして、現在の状況も。
その中で、街中に大きな表示。
SOCIAL DISTANCING 2m

日本ではソーシャルディスタンスだけれど、英語としてはSOCIAL DISTANCINGといわれます。
それが実証というか、本家のイギリスで表示されているんだから、間違いないですね。
distanceの動詞をweblioで調べてみたら、
[distance oneselfで]遠ざかる、離れる〔from〕と出ていました。
そこからdistancingであれば、より意味がはっきりしていると思います。
日本人の英語感覚は、タバコのセブンスターが登場した時に、なんの違和感もなかったあたりにはっきり出ていました。
パッケージにはSeven Starsとなっているのに、言葉にすると「セブンスター」。「セブンスターズ」と言っている人はいませんでした。
英語教育を小学生からといわれ、実行もされているようですが、ソーシャルディスタンスと普通に使っていると、セブンスターの時代と、さしたる違いはない、という感じもしますが、そういうことにこだわる必要はない?
それより、次回の「アナザーストーリーズ」
「復活の日」が取り上げられます。現在の状況を予見していたかのように、と。
今さらというか、ようやくというか。
2月の時点で、「復活の日」を思いました。
映画なんかは、すぐに放送されるんじゃないかと思ったんだけれど。生々しすぎてあの頃は話題にできなかった?
どんなふうに取り上げられるのでしょう。草刈正雄さんは登場するのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます