今年も
の季節がやって参りました~
今年は去年よりも10日程早いです。
今年も一番花は大好きな<ブルームーン>でしたが蕾が膨らむ頃に低温になったせいか…
外側の花弁が痛んでまして大きく開いたのですが綺麗さはイマイチです

2番花に期待します

こちらも大好きな<ディスタント ドラムス>

これから数日かけて色変わりします。
<オーキッドロマンス>

可愛らしいピンクの中輪です。
昨年12月に土を替えて2月に剪定もすませ
3月末頃に新芽が出始めた頃はとても勢いが良かったのですが
蕾が膨らんで来た4月中頃に高温日があったかと思えば
ヒーターが欲しくなる程の低温日があったりと
いつもの年とは違う天候でしたのでちょっと心配でした
蕾はどれも沢山付いたのですが葉に病気が出たみたいで
消毒したりしたのですが余り改善されないので
癪に触って痛んだ
は
しちゃいました

を育てるのは根気が必要です。
一昨年はアシブトホソオビクチバ(尺取り虫)の駆除
昨年はカイガラムシの駆除
今年はうどんこ病(?)
うどんこ病は4~6月と9~10月ごろの湿度が高い時に発生するありますが
窒素過多でも出るそうです。
もしかしたら12月に作った土が窒素過多だったのかもしれません(土作りはiceの仕事ではありません
)
今日は葉を
しながら引っかき傷をいっぱい作ってしまいました
は棘がくせものです。
<ディスタント ドラムス>の棘

面倒がらずに手袋をしないといけませんね


今年は去年よりも10日程早いです。
今年も一番花は大好きな<ブルームーン>でしたが蕾が膨らむ頃に低温になったせいか…
外側の花弁が痛んでまして大きく開いたのですが綺麗さはイマイチです


2番花に期待します


こちらも大好きな<ディスタント ドラムス>

これから数日かけて色変わりします。
<オーキッドロマンス>

可愛らしいピンクの中輪です。
昨年12月に土を替えて2月に剪定もすませ
3月末頃に新芽が出始めた頃はとても勢いが良かったのですが
蕾が膨らんで来た4月中頃に高温日があったかと思えば
ヒーターが欲しくなる程の低温日があったりと
いつもの年とは違う天候でしたのでちょっと心配でした

蕾はどれも沢山付いたのですが葉に病気が出たみたいで
消毒したりしたのですが余り改善されないので
癪に触って痛んだ





一昨年はアシブトホソオビクチバ(尺取り虫)の駆除
昨年はカイガラムシの駆除
今年はうどんこ病(?)
うどんこ病は4~6月と9~10月ごろの湿度が高い時に発生するありますが
窒素過多でも出るそうです。
もしかしたら12月に作った土が窒素過多だったのかもしれません(土作りはiceの仕事ではありません

今日は葉を



<ディスタント ドラムス>の棘

面倒がらずに手袋をしないといけませんね
