北九州の学校で感染拡大か中学校2校でも確認一斉休校せず、学校ごとに対応 2020-06-01 20:44:42 | 日記 これが一番怖いのです。他の地域でも起きる可能性は大です。今朝、久しぶりに投稿する子供達を見ました。日常が戻りつつある反面、電車内では高校生が密集していました。歩いていてもマスクをしてない人が本当に増えました。緊急事態宣言解除は安全になったという意味ではなく、一つのピークが過ぎたので解除されたに過ぎません。どうやら、安全になったと思っている人が増えているようです。近いうちに第2波が押し寄せて来ることは、確実と思って準備した方が良いと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200531k0000m040172000c
「死にたい」コロナ雇い止め、底なし矢面に立たされる派遣社員ら 2020-06-01 20:21:32 | 日記 リーマンショックの時も同じことが起こりました。派遣社員は企業にとっての安全弁にしか過ぎないわけです。いい加減にこの構造を変えていかないと構造的な失業者がいつまで経っても無くなりません。私自身、リストラで正社員の職を失っています。ですから、仕事のある事の有り難さはわかっています。与野党を問わず、何をしたらいいのか真剣に考えてほしいですよ。特に野党は政権を攻撃するだけでなく、実現性のある具体的な提案をしてほしいです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/business/nishinippon-1000612953
コロナ抗体保有の大規模調査開始1万人、感染の広がり把握 2020-06-01 20:14:59 | 日記 いよいよ疫学的調査の始まりですね。他国からの報告では感染者全てに抗体ができるわけではないというのもあります。1万人に対して3種類の方法で調査するわけですが、方法による検出力の差もわかるかもしれないですね。これで新型コロナウィルスの広がり具合や感染しても無症状の人がどのくらい存在するのかもわかるのではないでしょうか。これによって新型コロナウィルスに対する対処方法が変わってくる可能性もあります。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020060101001335
新型コロナ、キャッシュレスには追い風ポイント還元あと1カ月 2020-06-01 09:08:20 | 日記 私もキャッシュレスに移行してから1年以上が経過しますが、便利に感じています。ましてや新型コロナウィルスの拡散を考えると、僅かでもリスクが減らせる(客も店も)のはいいのではないでしょうか。高齢者の方にとってはクレジットカードは別にして、スマホやPCで何かするというのは「難しい」という先入観があります。高齢者への普及となると、仕組みを相当に考えないといけないでしょうね。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn2005310004
茨城県日立市などで震度4 2020-06-01 08:52:17 | 日記 関東はこのところ、地震が頻発しています。大地震の前触れと言う人もいらっしゃいます。ある地域で地震が頻発すると必ずと言ってもいいぐらいに「どこどで大地震が起きる」なんて話がネット上に出回ります。本当になったことはありませんが。小説「日本沈没」の中で地球物理学者の田所が「日常の現象に大地震の前兆が潜んでいたら」と言うのがあります。私の仕事先には各フロアに一時避難場所というのが設けられています。大きな地震などがあった際には、そこに集合し誘導に従って避難することになっています。震度3以上の地震が発生すると、業務を中断して一時避難場所に集合、安全が確認されるまでは再開されません。各人が勝手に判断することは禁止されています。以前、大きな物流倉庫で火災があったせいもあるのでしょうが、火災には特に敏感になっています。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/n_kishou/nation/n_kishou-eqa-20200601060225-20200601-060657