イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

コンビ二各社「仕入れ強制せず」「無断発注防止」公取要請受け、改善内容公表

2020-12-01 20:54:33 | 日記
コンビニのダークな部分に公正取引委員会がメスを入れ、コンビニ各社が答えを出しました。が、本当に実行できるかが問題です。
仕入れの押し付けや見切り販売についても、店舗がどのくらい利益を上げたかが評価されるようにならない限りは無くならない気がします。
本部社員の評価基準そのものを変えないといけないでしょうね。


新型コロナ東京都で新たに372人の感染確認国内感染者が累計15万人超に【12月1日】

2020-12-01 20:49:11 | 新型コロナウィルス関連
検査日=11月28日 感染者数=372人 検査数=4,553人 陽性率=8.2%
20代から50代までの感染者数=270人(72.6%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=58人(15.6%)
1週間移動平均
感染者数=445人 検査数=6,030人 陽性率=7.4%
20代から50代までの感染者数=323人(72.6%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=68人(15.3%)
1週間移動平均では微増か横這いという感じになっています。が、高齢者や若年者に感染が拡大しています。
若干ながらも拡大のペースが落ちて来ているのかなと感じないわけではありませんが、増加傾向は続いていると思います。
テレワークや時差出勤などで人と人の接触を少なくする努力が必要ではないでしょうか。


速報北海道、最多の14人死亡…旭川市だけで8人死亡、感染ついに9000人超

2020-12-01 19:12:56 | 新型コロナウィルス関連
北海道全体の感染者数と札幌市の感染者の推移が出ていましたので、1週間移動平均も計算してみました。
左側が日毎の推移、右側が1週間移動平均で、カッコ内は札幌市の推移です。

・17日 197人(150人) 
・18日 233人(136人)
・19日 266人(196人) 
・20日 304人(191人) 
・21日 234人(161人)
・22日 245人(153人)
・23日 206人(140人) 241人(161人)
・24日 216人(165人)  243人(163人)
・25日 180人(74人)    236人(154人)
・26日 256人(137人) 234人(146人)
・27日 252人(142人) 227人(139人)
・28日 252人(156人) 230人(138人)
・29日 192人(116人)  222人(133人)
・30日 151人(87人)    214人(125人)
・1日 206人(141人)  213人(122人)

日毎の推移で増減はありますが、1週間移動平均では11月24日をピークとして徐々に減少しているように見えます。もちろん、これだけのデータで確かにそうだとは言えません。
おそらくはススキノの営業短縮や外出自粛の効果が現れつつあるようです。まだまだ油断はできない状態であることには変わりはありませんが。


そろそろ根雪かな

2020-12-01 08:26:02 | 日記
今、北海道で降っている雪は根雪になりそうです。
故郷のアメダスのデータを見ると、積雪深が20cmとなっていますし、気温も氷点下ですから融けることはないでしょう。
これから数ヶ月は雪との戦いになります。そして今年はコロナとも戦わなくてはなりません。
今年の北海道の冬は厳しい冬になりそうです。

NTTドコモ「検討しているのは事実」、携帯値下げ報道で

2020-12-01 08:13:18 | 日記
このニュース、正式発表でないにしろ衝撃的ですね。
ドコモが格安ブランドを出すのでは?という観測はNTTがTOBをかけている頃からありました。が、ドコモ本体で値下げということはないだろうと思われていました。他のキャリアと同じようにサブブランドでお茶を濁すだろうと言われていたからです。
20GBのプランで3,000円前後だとすると、UQmobileやY!Mobileの料金が4,000円前後ですから、結構お得になります。ただ、通話料金がどうなるかです。それによってはお得感がなくなる可能性はあります。
私が現在、利用している楽天モバイルも苦しくなるかもしれません。
データ無制限・通話無制限(アプリ使用時)ではありますが、エリアの狭さが指摘されていますからね。
正式発表を待たないといけませんが、一時期のようにドコモの一人勝ちの状況が生まれるかもしれませんね。
そうなると携帯料金の全体的な引き下げを狙っている政府も対応に苦慮するかもしれません。