検査日=12月25日 感染者数=481人 検査数=9,422人 陽性率=5.1%
19歳以下の感染者数=33人
20代から50代までの感染者数=380人(79.0%)
20代から50代までの感染者数=380人(79.0%)
60歳以上の感染者数=68人
高齢者(65歳以上)の感染者数=50人(10.4%)
1週間移動平均
感染者数=746人 検査数=8,450人 陽性率=8.8%
高齢者(65歳以上)の感染者数=50人(10.4%)
1週間移動平均
感染者数=746人 検査数=8,450人 陽性率=8.8%
19歳以下の感染者数=55人
20代から50代までの感染者数=574人(76.9%)
20代から50代までの感染者数=574人(76.9%)
60歳以上の感染者数=112人
高齢者(65歳以上)の感染者数=87人(11.7%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=87人(11.7%)
東京都の感染拡大は終わらないようです。我々もコロナに慣れてしまって、日毎の感染者数に驚かなくなっています。
TVのインタビューを見ていても、コロナが日常になりつつある感が強いです。それがマスクの着用率低下の一因になっているのではないでしょうか。
西村経済再生大臣の記者会見で北海道は再生産数が1未満になっているが、東京都は1以上となっており、感染拡大が続いていると説明していました。まさにその通りだと思います。
一時的な感染者数の減少はあっても、1週間移動平均で見ると感染の拡大は見て取れます。
これ以上の感染を防ぐのは医療でも政府でもありません。我々が強い危機感を持ってできることをしなければ、感染拡大を食い止める事はできません。
コロナは日常ではありません!!