イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

東京都で481人の感染確認月曜日最多、陽性率も上昇

2020-12-28 21:35:51 | 新型コロナウィルス関連
検査日=12月25日 感染者数=481人 検査数=9,422人 陽性率=5.1%
19歳以下の感染者数=33人
20代から50代までの感染者数=380人(79.0%)
60歳以上の感染者数=68人
高齢者(65歳以上)の感染者数=50人(10.4%)
1週間移動平均
感染者数=746人 検査数=8,450人 陽性率=8.8%
19歳以下の感染者数=55人
20代から50代までの感染者数=574人(76.9%)
60歳以上の感染者数=112人
高齢者(65歳以上)の感染者数=87人(11.7%)
東京都の感染拡大は終わらないようです。我々もコロナに慣れてしまって、日毎の感染者数に驚かなくなっています。
TVのインタビューを見ていても、コロナが日常になりつつある感が強いです。それがマスクの着用率低下の一因になっているのではないでしょうか。
西村経済再生大臣の記者会見で北海道は再生産数が1未満になっているが、東京都は1以上となっており、感染拡大が続いていると説明していました。まさにその通りだと思います。
一時的な感染者数の減少はあっても、1週間移動平均で見ると感染の拡大は見て取れます。
これ以上の感染を防ぐのは医療でも政府でもありません。我々が強い危機感を持ってできることをしなければ、感染拡大を食い止める事はできません。

コロナは日常ではありません!!


羽田元国交相の死因はコロナ感染現職国会議員で初、27日急死

2020-12-28 19:07:51 | 日記
糖尿病などの基礎疾患があったそうです。そのためにPCR検査を受けるために病院に向かっていたのですが、急激な症状悪化により亡くなられたようです。
まだ53歳と若かったのですが…
ご冥福をお祈りいたします。


川崎重工に不正アクセス個人情報流出の可能性

2020-12-28 18:14:24 | 日記
日本の企業が狙われることが多くなっています。
川崎重工業は自衛隊の哨戒機P1、輸送機C2を開発・製造しています。そのデータが漏洩していなければいいのですが。特にP1はハイテクの塊みたいな航空機です。敵対国からすると、潜水艦にとって脅威そのものです。
防衛関係の企業はデータの保護により一層の注意を払ってほしいですね。


大雪の恐れ、車立ち往生に再警戒みそかから冬型強まる

2020-12-28 17:47:38 | 日記
かなり予報が変わってきましたね。悪天候という予報でしたが、大雪になることが予測されています。
先日の関越道のような車の立ち往生が発生する可能性があると、高速道路会社が警戒を呼びかけています。
不要不急の高速道路の利用は避けてほしいとのことですが、閉塞感から出かけようとする人は割合といるのではないでしょうか。