検査日=12月234日 感染者数=708人 検査数=9,007人 陽性率=7.9%
19歳以下の感染者数=62人
20代から50代までの感染者数=507人(71.6%)
20代から50代までの感染者数=507人(71.6%)
60歳以上の感染者数=138人
高齢者(65歳以上)の感染者数=105人(11.9%)
1週間移動平均
感染者数=733人 検査数=8,450人 陽性率=8.7%
高齢者(65歳以上)の感染者数=105人(11.9%)
1週間移動平均
感染者数=733人 検査数=8,450人 陽性率=8.7%
19歳以下の感染者数=52人
20代から50代までの感染者数=564人(76.9%)
20代から50代までの感染者数=564人(76.9%)
60歳以上の感染者数=112人
高齢者(65歳以上)の感染者数=87人(11.9%)
高齢者(65歳以上)の感染者数=87人(11.9%)
年齢不明=1人
日曜日の感染者数として最多とのことですが、そのような事はあまり関係ありません。てか、全く関係ありません。
今日の検査分は12月24日の検査分です。2,3日前から7日前ぐらいまでが感染力が強い時期になります。その頃に何をしていたかが問題となります。
いつ、どこで、どのくらい時間、何をしていたのか、行動ログを取っていない限り曖昧になると思います。
感染経路は家庭、職場、会食などとなっています。どうしても密になったり、マスクを着用していなかったりと、感染予防が疎かになりがちの場面です。
年末年始は静かに過ごしてほしいと、国も自治体も呼びかけています。私は国や自治体がメディア(TV、新聞、YouTubeなど)を通じて強力なメッセージを発信すべきでしょう。記者会見だけでは不足です。できうる事は全てやってほしいです。