イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

東京都内で925人の感染確認重症者3人増え81人新型コロナ

2021-05-11 20:39:58 | 新型コロナウィルス関連
検査日=05月08日〜10日 感染者数=925人 検査数=7,107人 陽性率=13.0%
19歳以下の感染者数=93人
20代から50代までの感染者数=683人(73.8%)
60歳以上の感染者数=149人
高齢者(65歳以上)の感染者数=115人(12.4%)
1週間移動平均
感染者数=824人 検査数=6,752人 陽性率=12.2%
前週比=97.9%
前月同日比=176.1%
19歳以下の感染者数=91人
20代から50代までの感染者数=616人(74.8%)
60歳以上の感染者数=117人
高齢者(65歳以上)の感染者数=91人(11.1%)
NHKニュースサイトより(19:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,599人
全国の感染者数=6,195人
蔓延防止充填措置や緊急事態宣言の効果はない様です。今月末までとなっていますが、延長はやむを得ないでしょう。
最初の緊急事態宣言の様な緊張感がありませんし、コロナ慣れしてしまった感があります。


塩野義のコロナワクチン、条件付き承認で年内実用化も

2021-05-11 07:43:39 | 新型コロナウィルス関連
いくら臨床試験を並行しながらとは言え、有効性や安全性が担保されないままの承認というのは、接種される側から見ると危険を感じます。
万が一、ワクチンによる薬害が発生した場合の責任は誰が取るのでしょうか。製薬会社と国の責任の押し付け合いになりそうな気がします。
考え直して欲しいですね。


東京都、国立文化施設の休業継続要請国は反論「合理的でない」

2021-05-11 07:31:40 | 日記
構図としては東京都対国になるのですが、国の施設であっても今回ばかりは東京都の要請を受け入れる必要があると思います。
国の言い分もわからないではありませんが、緊急事態宣言下で開館を急ぐ必要があるのか、検討してもいいのではないでしょうか。


iPhone、不正購入相次ぐ=一部出荷停止―楽天

2021-05-11 07:03:58 | 日記
この手の話を聞くと思うのは、セキュリティの甘さですね。同様な事件があったドコモオンラインショップでは、確認メールのアドレスを勝手に変えることができていました。
今回は名義が異なるクレジットカードでも決済ができてしまうという問題があります。本来であれば同一名義でなければ決済できない様にすべきだと思います。