今日は、雨がぽろぽろ。・・・
「一畳の庭」への水やりも、今日はお休みです。・・・
「庭戦隊アシナガー」(キアシナガバチの軍団)もあまり活発には動かなくなりました。・・・
こいつらのおかげで、朝顔やひまわり、トウモロコシ、根性の松、に対する、子バッタなどの被害が最小限に抑えられました。・・・
去年、えんどう豆やパセリなどの種を蒔き、無事成長し掛けていたところへ、バッタの被害で全滅した。・・・その頃の庭は、雑草が多く、除草剤などをまいて対応していたから(手を抜いていた)、普通の草がなく、バッタたちの食料がなかったからというのもある。そこへうまいものが生えてきたら、そりゃ食うわなぁ~。・・・
今年は、反省し、庭を整理した。・・・バッタが異常に多かったが、それを狙うかのように、キアシナガバチが巣をつくり拡大していったのだ。(庭戦隊アシナガーの誕生です)・・・
その内、植えた種が芽を出し、成長し、花を咲かせていきました。・・・中には、新たな野草も芽を出し。花を咲かせて、どんどん成長して行きます。・・・新たに、大型のカマキリ(カマキリー大佐)も現れ、さらなる害虫の駆除に役立っています。・・・
自然とは、全てが密接につながっているという事が良く分かります。・・・
最近、葉っぱの大きい野草が、小さな花をつけ、濃い紫色の実が鈴なりに出来て来ました。・・・調べてみると、「ヤマゴボウ」だそうです。一応牛蒡なので、根っこが牛蒡らしいのだが、毒素があるので決して食べないようにとありました。・・・
ヤマゴボウの実は、鳥たちの食べ物になるそうです。・・・しばらくすると、今度は鳥たちが集まって来ます。・・・どんな鳥がやってくるのか楽しみです。・・・
涼しくなって来てますが、遅咲きの朝顔は、どんどん咲いて行きます。・・・種もどんどん落ちて、来年はもっと咲くでしょう。・・・更に、ふうせんカズラやよく名前を知らない野草のつるも伸びて、どんどん山の中状態になると思います。・・・自然はやはり人間にとっては、必要です。・・・時には、とんでもなく凶暴になる時もありますが、・・・
そして、ある程度手を掛けないと、必要なものが揃わないと言うのも、良く分かりました。・・・
決して、人間を中心に考えないで、全部のバランスを考えないといけませんね。・・・蜂は蜂でも、スズメバチなどは凶暴なので排除しないといけませんが、同じスズメ蜂科のキアシナガバチは、こちらから攻撃しない限り襲ってこないし、また、人間が住んでいる処が安全だと知っているから近くに巣を作る。・・・ただ、今回は、害虫駆除の目的があったから、そのまま居座って貰いましたが、もしそうでない場所に巣があれば、当然駆除しておかないといけません。それも、5月とか6月とかのまだ女王蜂(お母さん)が一匹で頑張っている時。留守の間に、こっそり巣を取ってしまうと、そこには作らないようです。・・・
そう言う意味では、自然と共存するという事は、大変な部分がありますね。・・・
話は、現実に戻りますが、今日も審査結果が来てません。・・・
まあ、今週中にも出るでしょう。・・・
ここで、更なる問題が・・・
三男が、専門学校へ進学する段取りを始めていたのだが、驚いたのがその費用。・・・
なんとか工面しなければいけないが、日本政策金融公庫へは今自分の事業資金を申請しているから無理だし、普通銀行でも、今現在無職なので無理です。・・・
どうするか?・・・分割で支払うようにしても、初めが高い。・・・更に二回目は、来年の3月。以後は、3か月ごとで計4回。・・・それが、2年。・・・
そうなると、今回の独立事業は、絶対にやらないといけない。・・・
かつての仕事を仮に続けていたとしても、たぶん銀行でも貸してはもらえなかっただろうし、それまでのように、嫁さんが独自で段取りする事になっていたかもしれない。・・・しかし、金額が高額なので、いくら嫁さんでも段取りが出来る額ではない。・・・過去私は、息子たち三人の学費を支払ったことがない。・・・嫁さんが自分でやりくりしていたのだ。私は、食費として、家の家賃や公共料金等を支払った残りを渡すようにしていた。・・・貯金もなかったし、ボーナスもローンで消えていた。・・・嫁さんは、何も言わず、いつも明るく、頑張ってくれた。・・・
だから、考えようによっては、今回の独立はちょうど良いのかもしれない。・・・ただし、確実に収益をその分上げないといけない。反対に、赤字経営だと、本末転倒。・・・
がんばりましょう。・・・全てが揃ってきました。・・・何もかも、この独立に係って来ています。・・・
世間の子供たちの為、その子供達を思う親御さんの為、生活の為、長男の今後の為、次男の今後の為、三男の学費の為、そして、嫁さんとお母んの為、・・・
何もかも、この事業に係りつつある。・・・
やりましょう!必ず!・・・
だから、だから、・・・金融公庫さん、融資して~~!・・・
という事で・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます