人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

連絡待ちで、げろげろ~。・・・

2011-10-12 19:11:28 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日金融公庫から問い合わせがあってから、今日明日中の結果連絡待ち。・・・

朝から、お腹の具合が良くなく、下痢と嘔吐が始まった。・・・別に何か食べた訳ではなく、正直昨日もあまり食わなかった。だから、吐き気がするが出るものはない。・・・

今までなら、睡眠不足だったり、飲み過ぎたり、拒否反応だったりすると、朝は吐き気がしていた。・・・

未経験の事などでも、やはり緊張するとムカムカしてくる。・・・

今回もその一つ。・・・これしきでおかしくなるような体ではなかったはずだが、人生の転換期であるから仕方ない。・・・体は、無意識に現状維持しようとする。良い事も悪い事も・・・それが拒否反応。・・・それを乗り越えないと、新たな道は広がらない。・・・

出すものだしたら、落ち着いてきた。・・・

それにしても、いつ連絡あるのだろう?・・・

ここは、ネットで調べてみよう!・・・

という事で、あちらこちら検索していると、どうやら郵送で結果が送られてくるらしい。・・・な~んだ!郵送かー!・・・

早くても明日。・・・

肩の力が抜けて、お腹がグーグー言い出した。・・・

だから、スーパーで「とんぺい焼き・20%引き」をデリカコーナーで買った。・・・

とんぺい焼きとは、豚肉を卵焼きでまいて、お好みソースとマヨネーズをかけて鰹節を振り掛ける。・・・色々な焼き方やメリケン粉(小麦粉・大阪ではこう言う)を使う場合もある。・・・似ているものに、イカ焼きがある。・・・どれにも共通して言えるのは、作っているお店や人により味が違うのだ。・・・

例えば、たこ焼き。・・・

店によって、ソースの味が違うし、中にはウスターソースで食べたり、和風しょうゆだったり、また生地に出汁をしみ込ませていたりする。また、とろとろ風やカリカリ風、表が堅めで中がとろとろだったり、全体的にトロ~リだったり、ネギがたっぷりだったり、鰹節がやまもりだったり・・・

書いていてきりがない。・・・

子供達は、あちこちのたこ焼き屋さんの味を、食べながら論評し合う。・・・ただ、お好み焼きの論評はあまりしなかった。なぜなら、お店に入って食べないといけないから、親に着いて行ってもらわないといけない。また、ある程度大きくならないと行かない。・・・小学生のおやつとして気軽に買えるのがたこ焼きなのだ。・・・「おばちゃん!100円とこ、焼いて~」・・・100円なら、せいぜい5~6個。入れ物は、舟の形をしている。・・・だから、一舟(ひとふね)なんぼという場合もある。・・・

現在なら、6個入りで500円位する。・・・

だが、その当時、超破格値のたこ焼きがあった。・・・1個、10円。・・・

中学生の頃、夏休みに友人とプールで遊んだ帰り、腹ペコ状態で、その店に行く。(駄菓子屋)・・・

「おばちゃん!500円とこ焼いてー」・・・「えっ?食えるんかぁ~?」・・・50個。・・・

大皿にびっしりたこ焼きが並んで出てくる。・・・これがまたうまいんです。・・・一種の大人買い?・・・

ただ、いつしか、たこが無くなっていたけど、子供たちの為に値上げをしなかったらしい。・・・

最近では、あまり、こう言うお店を見かけない。・・・ショッピングセンター内のフードコートや専門店街などに出店があるが、どれもチェーン店。味は、同じなのだ。・・・

自己流で運営しているお店がない。・・・それに、昔なら、そこのおばちゃんは、ほとんどが「怖い」・・・何か、てんご(悪さ)すると、叱られる。だから、まじめに、行儀よく食べないといけないのだ。ぽいっと包み紙を捨てようものなら、「こらぁ~!何処放ってんねん!もう、買いに来るな~!」・・・「ごめんなさ~い!もうしませ~ン!」・・・とか・・・

順番を飛ばそうとしたら、「あかん!おまえ、一番後ろや~!順番守らんかい~!」・・・や~い、叱られてらぁ~!・・・周りの子供たちが指を指し、追い打ちをかける。・・・しぶしぶ最後尾に移る。・・・

そうして、なんとなく社会生活でのマナーを教わって行くのである。・・・しかも町内で。・・・

同じようなのが、「駄菓子屋」。・・・ここでも同じように叱ってくれるし、褒めてもくれる。・・・

それでも、最近の良い大人が、順番飛ばしや、電車内や電車に乗り込む際のマナーが悪かったりする。・・・小さいときに、おばちゃんに叱られてないのだろうか?・・・また、良い事をして褒められたことがなかったのだろうか?・・・

最近は、どんどんそんな良いお店が無くなって行く。・・・子供たちの為の・・・

当初、私はそんなお店も独立の一つとして考えていた。・・・粉もんの移動販売。・・・あちこちの公園へ行って、行儀の悪い子供は叱ってやる。良い事をしていれば、おまけしてあげる。・・・

だが、私は料理の心得がないし、食料品を扱う事に抵抗がある。・・・それに移動車の維持が大変なのである。(以前の仕事柄、良く知っている)・・・余計な経費(燃料費や修理費)も掛かる。・・・更に、需要を考えると、先が見越せない。・・・子供と言うのは、飽きっぽいのだ。・・・

子供たちの為に、将来の為になる事は、他にもある。・・・

だから、今の事業に興味を持ったし、これならいけると言う自信もある。・・・軌道に乗れば、息子にも勧められる。・・・

近所のたこ焼き屋や駄菓子屋のような感覚で、子供たちが集まり、自信をつけて帰る。・・・

これが、私の理念。・・・

明日、たぶん明日。・・・審査結果が出る。・・・無理なら、速攻で別の方法や準備に掛からないと間に合わない。・・・

今日は、なぜかたこ焼きの話でした~。・・・

?~俺の才能に、投資しろ~。それが、愛ってもんじゃ、ないのかぁ~~?(CKBより)

明日に、期待!・・・

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は、短めに~・・・ | トップ | 雨の日と、紅い実と、一畳の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事