60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
今日も暑くなりました。
暑い日は よく冷えた麦茶が美味し~!!
さて、あなたは麦茶は濃いめがお好きですか?
それとも薄めがお好きですか?
私は 子供の頃に飲んでいたような やかんで煮だした濃いめの麦茶が好きですが、最近は そのような麦茶は もう飲めないだろうと勝手に思い込んでおりました。
がしかし
今日のNHKテレビの オイシイ麦茶の作り方を見て びっくりです!!
えっ、こんなに簡単にできるの?
半信半疑で テレビで説明していた通りにやってみました。
こんにちは!
常若美人道を提唱している カラー&イメージコンサルタントの琴崎京子でございます。
我が家では、伊藤園の 香り薫るむぎ茶 1L用ティーバッグ、水出し・お湯だし両用をいつも飲んでおります。
無印良品で購入した、縦置き横置き両方とも可能な容器に、なみなみと2リットルの水を入れて ティーバッグを一袋 ボトンと入れます。
そして、麦茶を飲み終わるまで そのティーバッグは入れっぱなしでした。
そのやり方が ブー× だったのです。
むぎ茶の袋の横に
おいしいつくり方が書いてあります。
ティーバッグ1袋に対し、水1Lを注ぎます。と。。。
冷蔵庫に入れて冷やし お好みの濃さになったら、ハシなどでかき混ぜ、袋を取り出してください。
水1リットル 約2時間
長時間つけすぎると苦みや焦げたような香りが出る場合があります。
⋆ポットは こまめに洗浄し、清潔に保ちましょう。
とこのように ちゃんとオイシイ作り方が載っています。
要は 麦茶の袋の横に書いてあるとおりに作れば、おいしくなるということ。
私は それを全く無視していました。
というか、美味しい淹れ方が書いてあることさえ 知りませんでした。
おいしい作り方は 1リットルにつき一袋です。
我が家で使用しているポットは2リットルなので、二袋入れなくてはいけなかったのですね。
しかもティーバッグを入れたら、入れっぱなし
これでは 美味しくなりようがありませんね。
説明書きの通りに 作ってみたら なんとまあ 美味しかったこと。
子供の頃に飲んだ オイシイ麦茶の味が 戻ってきました。
追記
娘のトモに オイシイ麦茶だよ~と オイシイ作り方で作ったむぎ茶を飲ませたら、何と、いつも飲んでいるうす~い味のほうが良いとのことでした。
小さなころからずっと、うす~い麦茶を飲ませていたので、これがトモのスタンダードの味になってしまったようです。
これって 茶~ない(しゃーない)のかも。
アッチャ~と お茶を濁して、ごきげんよう)(^^♪
我ながらすごい おばギャグでした(笑)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました
クラウドファンディングのプロジェクト成立いたしました!!
タイトルは「安芸高田市吉田町に68年続いたたった一軒しかないハンコ屋を守る」
皆様のご支援のおかげで、5月15日に目標を達成して終了することができました。
ありがとうございました。
ただいま、支援して下さった方に、返礼品のハンコのオーダーをお聞きしています。
クラウドファンディングへは こちらから
パーソナルカラーのコンサルテーションは、
8月以降の予約を受付中。
50代以上の方 20%オフです!