60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
いつもにこやかな 酒井先生は「らせん美」の創始者です。
「らせん美」というカテゴリーが、
もともとあったのではありません。
酒井先生の普段の所作が、あまりに美しく、
その秘密を知りたい人たちが教えを請い、
出来上がったものです。
今日の【幸せ顔と不幸顔】の話は、
あなたの身体の設計図を見つける方法の
#3になります。
この3つを心がけると、
あなたの身体の設計図が見えてきますよ。
#1は呼吸
#2は身体を緩めること
#3は幸せ顔について
パッと見て、幸せそうに見える顔と
不幸そうに見える顔があります。
幸せそうか、不幸そうかを表現するのに
いちばんわかりやすいのが口角です。
幸せそうな顔は、口角が上がっていて、
顔の重心は後ろになります。
唇は笑っているように横に広がっています。
不幸そうな顔は 口角が下がっていて、
唇がとんがって、前に出て、
顔の重心が前になっています。
あなたの本来の設計図の顔は、
幸せそうに見える顔です。
人はみんな、
幸せ顔になるように設計されているけれど、
長年にわたって使用していると、
筋力がなくなり重力に負けて、
筋肉も口角も下がった
不幸顔になりやすいのです。
そこで、もしもあなたのお顔が、
下がり気味になっていたら、
ちょっと気愛(きあい)を入れてみましょう。
その方法はとっても簡単。
右の奥歯と、左の奥歯を
頭の後ろで握手させるのです。
えっ!? そんなことできるわけないわ~
もちろん、実際には
そんなことはできるわけなくて、
たとえのお話です。
左右の奥歯を握手させるくらいの勢いで、
左右の頬を後ろにひくのです。
ここ、大切です。
口角を上げるのではなくて、
口角をぐっと左右に引くのです。
すると顔の重心が後ろになって、
自然に幸せそうな笑顔になるでしょう。
不思議なことに、そうすると
インナーマッスルに力が入って、
お腹もふわっと暖かくなるのです。
私はそれを
気愛(きあい)が入るといっています。
先週から3回に渡って、
あなたの身体の設計図を
みつける方法について書いてきました。
1回目は しっかり呼吸すること
2回目は 緩めること
3回目は 幸せ顔を思い出すこと
この3つは、まさにあなたの身体を
健やかにする三種の神器みたいなもので、
実行すると身体が変わってきます。
しかしながら、読んでみたけど
どうしたら良いかいまいちわからない。
書いてある通りにやってみたけど、
このやり方でいいの?
と心配されているかもしれません。
それで、そのやり方を
実際にZoomでご紹介しようと思います。
近々、Zoomレッスンのご案内を
送りますので、お楽しみに。
今日はここまで
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!