皆様こんばんは。
本日は新人王戦準決勝が行われ、芝野虎丸七段が藤沢里菜三段を破って決勝に進出しました。
タイトルを取ったからという訳でもないでしょうが、非常に落ち着いた打ち回しで、隙を見せずに勝ち切りましたね。
強いの一言です。
なお、準決勝のもう1局は、孫喆五段と西健伸二段で争われます。
こちらも楽しみな組み合わせですね。
さて、本日は少年少女囲碁大会の中学生の部・決勝をご紹介します。
昨日私が幽玄の間を見た時は消えていたのですが、中継自体はあったようですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/678243a3c040d686c9b02b8b275a7724.jpg)
1図(実戦)
決勝戦に進出したのは愛知代表の北芝礼選手(黒)と東京代表の福元倫太郎選手でした。
図は白△まで、お互いに中央の要所を占め合った場面ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/cbed3dfd0529f6590d636866bb647c35.jpg)
2図(実戦)
ここから黒1、3とは鋭い仕掛けでしたね。
前から狙っていたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/ac7bc22680bf59e8b8b8458c7eb50555.jpg)
3図(変化図)
白1なら黒2、4と出切ってしまうつもりでしょう。
黒8まで、この黒は捕まりません。
他にも色々と難しい変化がありそうですが、黒は自分の読みを信じて決行しましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/c9be505527c7a7c38991d6df677a8524.jpg)
4図(実戦)
実戦は白1と、黒2の渡りを許して白3を急ぎました。
しかし、黒6からの分断が実現しては黒が勝機をつかみましたね。
北芝選手、素晴らしい瞬発力でした。
本日は新人王戦準決勝が行われ、芝野虎丸七段が藤沢里菜三段を破って決勝に進出しました。
タイトルを取ったからという訳でもないでしょうが、非常に落ち着いた打ち回しで、隙を見せずに勝ち切りましたね。
強いの一言です。
なお、準決勝のもう1局は、孫喆五段と西健伸二段で争われます。
こちらも楽しみな組み合わせですね。
さて、本日は少年少女囲碁大会の中学生の部・決勝をご紹介します。
昨日私が幽玄の間を見た時は消えていたのですが、中継自体はあったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/678243a3c040d686c9b02b8b275a7724.jpg)
1図(実戦)
決勝戦に進出したのは愛知代表の北芝礼選手(黒)と東京代表の福元倫太郎選手でした。
図は白△まで、お互いに中央の要所を占め合った場面ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/cbed3dfd0529f6590d636866bb647c35.jpg)
2図(実戦)
ここから黒1、3とは鋭い仕掛けでしたね。
前から狙っていたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/ac7bc22680bf59e8b8b8458c7eb50555.jpg)
3図(変化図)
白1なら黒2、4と出切ってしまうつもりでしょう。
黒8まで、この黒は捕まりません。
他にも色々と難しい変化がありそうですが、黒は自分の読みを信じて決行しましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/c9be505527c7a7c38991d6df677a8524.jpg)
4図(実戦)
実戦は白1と、黒2の渡りを許して白3を急ぎました。
しかし、黒6からの分断が実現しては黒が勝機をつかみましたね。
北芝選手、素晴らしい瞬発力でした。