皆様こんばんは。
本日は四谷大塚での囲碁入門教室2日目でした。
昨日より気持ちに余裕を持って臨めたのではないかと思います。
ただ、喉にはあまり余裕がありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何とか明日まで保って欲しいですね(笑)。
その後は日本棋院に移動して棋譜解説の仕事、そして五反田に戻って指導碁ですが、30分ほど空き時間がありそうだったのでDeepZenGoに初挑戦してみました。
ところが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/686e5f68ccd6570729207f4b1f5a7233.jpg)
1図(実戦)
私の黒番です。
黒1のコスミツケに、白Aと動いてくれれば黒Bと戦い、主導権を握れそうです。
しかし、DeepZenGoは白2と三々に入って変化して来ました。
不利な戦いを避けて1子を捨てようとする、捌きの発想です。
そう来られるような気はしていました。
ここで黒は様々な受け方がありますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/197d187e69012d9dacc56706f5602e5a.jpg)
2図(実戦)
黒AやBと、隅の白に響かせて打てば普通でしょう。
しかし、実戦黒1とはまずい手を打ちました。
白2~6となって早くも戦意喪失です。
と言うのは、次に黒Cの守りが本手ですが、黒△の位置が悪過ぎます(強い石の周りを囲っている)。
それではどうしようもないので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/cc24e8b3da26e68ba96728e1fa29fbb5.jpg)
3図(実戦)
黒1とツケて隅を追及しましたが、白2~6となってあえなく投了・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/4c6859b244f5dec651c0ad29f4163d61.jpg)
4図(実戦)
この後黒1と出れば上辺白は取れますが、団子に絞られた上に黒△が腐っては論外です。
結末をお見せるためにここまで打とうかと思いましたが、流石に恥ずかしいので止めておきました。
しかし、ここで止めても恥ずかしいことには変わりありませんでしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次回は勝ちに行くぐらいの気持ちで対局したいと思います。
本日は四谷大塚での囲碁入門教室2日目でした。
昨日より気持ちに余裕を持って臨めたのではないかと思います。
ただ、喉にはあまり余裕がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何とか明日まで保って欲しいですね(笑)。
その後は日本棋院に移動して棋譜解説の仕事、そして五反田に戻って指導碁ですが、30分ほど空き時間がありそうだったのでDeepZenGoに初挑戦してみました。
ところが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/686e5f68ccd6570729207f4b1f5a7233.jpg)
1図(実戦)
私の黒番です。
黒1のコスミツケに、白Aと動いてくれれば黒Bと戦い、主導権を握れそうです。
しかし、DeepZenGoは白2と三々に入って変化して来ました。
不利な戦いを避けて1子を捨てようとする、捌きの発想です。
そう来られるような気はしていました。
ここで黒は様々な受け方がありますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/197d187e69012d9dacc56706f5602e5a.jpg)
2図(実戦)
黒AやBと、隅の白に響かせて打てば普通でしょう。
しかし、実戦黒1とはまずい手を打ちました。
白2~6となって早くも戦意喪失です。
と言うのは、次に黒Cの守りが本手ですが、黒△の位置が悪過ぎます(強い石の周りを囲っている)。
それではどうしようもないので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/cc24e8b3da26e68ba96728e1fa29fbb5.jpg)
3図(実戦)
黒1とツケて隅を追及しましたが、白2~6となってあえなく投了・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/4c6859b244f5dec651c0ad29f4163d61.jpg)
4図(実戦)
この後黒1と出れば上辺白は取れますが、団子に絞られた上に黒△が腐っては論外です。
結末をお見せるためにここまで打とうかと思いましたが、流石に恥ずかしいので止めておきました。
しかし、ここで止めても恥ずかしいことには変わりありませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次回は勝ちに行くぐらいの気持ちで対局したいと思います。