皆様こんばんは。
今年も学習塾の四谷大塚で囲碁入門教室が行われています。
本日から明後日までの3日間、1日2コマ、6つの校舎で同時進行ということで、計36回行われることになります。
各回の参加者は数十名だと思いますから・・・相当な人数になりますね。
囲碁普及の大きなチャンスです。
また、この入門教室は後ろで保護者の方々が見学しているのも特徴です。
始めて講師を担当した時は非常に緊張しました(笑)。
ですが、保護者の方々にも同時に囲碁普及ができるということは、非常にメリットが大きいです。
囲碁のルールを覚えて帰った子供達が、すぐに対戦できる相手がいるということですからね。
子供達が囲碁を続けてくれる確率が上がりますし、家族のコミュニケーション強化にもつながるかもしれません。
私は横浜校舎を担当しており、今年で3年目となります。
1年目、特に初日は結構必死にやっていたものです。
入門教室自体が初めてだったこともあり、5分刻みのタイムスケジュールを用意して、教えられることは全部教えようと・・・。
その頃から比べると、今は大分余裕ができましたね。
子供達と一緒に楽しみながら教えています。
この仕事をやっていると、嫌なことは全て忘れてしまうようです。
昨日あれだけ酷い負け方をして、年間成績もどん底ですが、もはや全く引きずっていません。
これには自分でも驚きです。
子供たちからエネルギーを貰ったのでしょう。
明日も良い指導ができるように頑張ります!
今年も学習塾の四谷大塚で囲碁入門教室が行われています。
本日から明後日までの3日間、1日2コマ、6つの校舎で同時進行ということで、計36回行われることになります。
各回の参加者は数十名だと思いますから・・・相当な人数になりますね。
囲碁普及の大きなチャンスです。
また、この入門教室は後ろで保護者の方々が見学しているのも特徴です。
始めて講師を担当した時は非常に緊張しました(笑)。
ですが、保護者の方々にも同時に囲碁普及ができるということは、非常にメリットが大きいです。
囲碁のルールを覚えて帰った子供達が、すぐに対戦できる相手がいるということですからね。
子供達が囲碁を続けてくれる確率が上がりますし、家族のコミュニケーション強化にもつながるかもしれません。
私は横浜校舎を担当しており、今年で3年目となります。
1年目、特に初日は結構必死にやっていたものです。
入門教室自体が初めてだったこともあり、5分刻みのタイムスケジュールを用意して、教えられることは全部教えようと・・・。
その頃から比べると、今は大分余裕ができましたね。
子供達と一緒に楽しみながら教えています。
この仕事をやっていると、嫌なことは全て忘れてしまうようです。
昨日あれだけ酷い負け方をして、年間成績もどん底ですが、もはや全く引きずっていません。
これには自分でも驚きです。
子供たちからエネルギーを貰ったのでしょう。
明日も良い指導ができるように頑張ります!