<本日の一言>
トルコ、大丈夫でしょうか?
皆様こんばんは。
毎年、阪急囲碁まつりというイベントが行われています。
日本棋院ネット対局幽玄の間でも対局の模様が中継されているので、本日はその中の1局をご紹介しましょう。
武宮正樹九段と王銘エン九段の対局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/f18be079b058b4e9fbdb57aa5cc01ecc.jpg)
1図(実戦)
黒番の武宮九段、初手天元!
初手天元の対局は、何年も見ていなかった気がします。
流石武宮九段、サービス精神旺盛ですね。
こういう時、対局相手もお付き合いしたくなるものですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/b981da8b797cb50dd5629fc8e4fed31d.jpg)
2図(実戦)
ええーっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
3線、4線に石が1つもありません。
両者共に、ずいぶん突き抜けましたね(笑)。
公開対局ならではの展開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/236eed15c08760f48989beb52b8a5a42.jpg)
3図(実戦)
これは未来の対局か?
と思ってしまいますね。
しかし、考えてみれば、このような布石が当たり前に打たれた時代がありましたね。
そう、新布石時代です。
新布石をご存知ない方は、ぜひ検索してみてください。
本局にそっくり、あるいはもっと突き抜けた布石が沢山見られるでしょう。
新布石そのものは廃れましたが、その精神は現代にまで受け継がれています。
武宮九段の宇宙流も、新布石時代がなければ生まれなかったでしょう。
新布石は勝率の悪い布石ですが、エンターテインメント性は非常に高いと思います。
10手目まで5線以上にしか打ってはいけない棋戦やイベントなどが、あったら面白いかもしれませんね。
トルコ、大丈夫でしょうか?
皆様こんばんは。
毎年、阪急囲碁まつりというイベントが行われています。
日本棋院ネット対局幽玄の間でも対局の模様が中継されているので、本日はその中の1局をご紹介しましょう。
武宮正樹九段と王銘エン九段の対局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/f18be079b058b4e9fbdb57aa5cc01ecc.jpg)
1図(実戦)
黒番の武宮九段、初手天元!
初手天元の対局は、何年も見ていなかった気がします。
流石武宮九段、サービス精神旺盛ですね。
こういう時、対局相手もお付き合いしたくなるものですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/b981da8b797cb50dd5629fc8e4fed31d.jpg)
2図(実戦)
ええーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
3線、4線に石が1つもありません。
両者共に、ずいぶん突き抜けましたね(笑)。
公開対局ならではの展開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/236eed15c08760f48989beb52b8a5a42.jpg)
3図(実戦)
これは未来の対局か?
と思ってしまいますね。
しかし、考えてみれば、このような布石が当たり前に打たれた時代がありましたね。
そう、新布石時代です。
新布石をご存知ない方は、ぜひ検索してみてください。
本局にそっくり、あるいはもっと突き抜けた布石が沢山見られるでしょう。
新布石そのものは廃れましたが、その精神は現代にまで受け継がれています。
武宮九段の宇宙流も、新布石時代がなければ生まれなかったでしょう。
新布石は勝率の悪い布石ですが、エンターテインメント性は非常に高いと思います。
10手目まで5線以上にしか打ってはいけない棋戦やイベントなどが、あったら面白いかもしれませんね。