THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

女性上司はファーストアタックがなぜ強気?

2009-08-30 21:13:09 | Weblog
皆さんの職場で、女性の上司はいるでしょうか?


とくにバイトや会社で、入社したての頃に女性上司が

やけに、厳しく接して来ると言う場面が多いと思う。

今日は、その原因を追究していく。


その原因は、「タテの関係」の構築の方法が男女では違う

と言うのがある。


女性は、社会進出して日が浅い。


だから、垂直に近いタテの関係を構築する。

それに対し、男性は亭主関白と言う単語があるように、

歴史上、タテの関係構築を長い間やってきた。

だから、その関係をルーズにし、斜めの関係構築が出来る。

斜めの関係の構築の具体例を挙げると、部下が上司に対し

「何でこの仕事をするんですか?」と攻め寄ってきたとする。

それに対し、「あなたに説明する必要は無い。とにかく

指示通りやりなさい」

この指示の出し方が、垂直に近い【タテの関係】。


それに対し、上司が「なるほど、そう言う意見を持って

仕事をしてる人もいるんだね。その意見を踏まえつつ職場

環境を作っていこうと思うよ。また何か気になる事があったら

すぐ言ってよ。」と部下に対し、寛容な態度で臨む上司の態度

が【斜めの関係】構築と言える。


この様に、男性上司と女性上司の違いは、タテの関係構築の違い

からきてる。

まとめると男性は、斜めの関係。女性は、垂直に近いタテの

関係を構築するからこそ、男性と女性とで職場の

あつれきが生じるんだと思う。



日本人の下半身に歴史を感じる

2009-08-30 06:55:06 | Weblog
やっぱり、俺は日本人の下半身に歴史を感じる事がある。

ヘルスでの【素股】。

ソープランドでの部屋の中での事は知らないと言う警察の

態度。


これは、女性は知ってる人は少ないと思う。

ヘルスでは、女性の性器を男性の性器に微妙な感覚で

こすり付ける素股と言うテクニックがある。

このテクニックこそ、グレー文化の象徴だと思う。

ヘルスの店長が「素股は日本の文化だ!」

と言いたくなる気持ちも分かる。


後は、アメリカ人などは不倫をした時、神様との契約が破れる

かもと言った危機感から
「OH MY GOOD!」

「OH Jesus(キリストの英語読み)」と言う言葉を発するので

分かるとおり、不倫の様な性的な悪に対して、神様との契約

関係が抑止力になってる。


それに対し、日本人は社会のタテの関係を先輩後輩の関係や

神社や神仏にゆだねて来たので、その弱いタテの関係が崩れると

性に対して罪悪感なくフリーセックスを楽しんでしまう

傾向がある。


この様に、日本人の下半身の歴史を辿るだけでも、日本人の

特質が分かってくると思う。

日通が学力テスト配送フライングに見る歴史の残像

2009-08-27 22:43:23 | Weblog
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が全国で行われ

27日に結果が配布される予定だった。しかし、21日に間違えて

日通が配送した。

このミスが俺は気になるのではなく、前このブログで指摘したが

日通はもともと国有企業で、東京オリンピックで使う道具を

全国から、会場に運んだり美術品を美術館に配送してると

書いた。その日通とJPをくっつけようとしてるとも書いた。


この全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の

集計データを日通が配送してるのも、日通が国有企業だった

と言う残像の一部だと思う。



経済史から、現在のニュースを見ると結構面白いと思う。


この日通の配送フライングも、歴史の残像の一部だと思う。

全国学力・学習状況調査と気候を照らし合わせてみる

2009-08-27 21:31:38 | Weblog
文部科学省が、4月に行った「全国学力・学習状況調査」の

結果を発表した。秋田、福井が前年と同じく好成績を収め

沖縄、高知が低迷してるとの事。

格差が地域によってあるらしい。

その原因は、親の所得や住環境などあると思う。


今日は、住環境と気候について書いて行きたい。


好成績を残した、秋田、福井は日本の北側に位置し、気温は

低い。それに対し、ランクが下の方だった、沖縄、高知は

日本の南側に位置し、気温が高い。


世界的に見ても、赤道直下のアフリカが、スポーツが盛んなのは


暑いのに、家の中で勉強するより、外で遊びたくなるのが、子供。

それに対し、寒いロシアなどは、寒くて外に出れないから、家に

こもる。こもって黙々と本を読む人間が多かった。

だから、文学が発達した。ロシア文学がいい例だと思う。

この様に、地球の歴史で寒い国では、文化が発達し暑い国では、

スポーツが盛んになりやすかった。

その中間の温暖な気候の日本やヨーロッパがスポーツと学問や

文学が両方発達したのは、当然かも知れない。



住環境が整い、クーラーの恩恵を受け、その格差は減少したと

思う。

しかし、地球の歴史上で「学問」や「文学」と「気候」

が大きく関連してるし、今回の全国学力・学習状況調査も

気候が関連してる可能性はゼロでは無いと思う。

ボルト世界新、しかし俺はベン・ジョンソン派

2009-08-24 23:17:13 | Weblog
世界陸上でボルトが100m、200mと世界新記録を記録した。

世界中が騒いでる。

しかし、俺だけは違った。

俺の心の奥底では常に、ある一人の男が存在していた。


それは、ベン・ジョンソン。1988年のソウルオリンピックで

世界新を記録(9秒79)。しかしドーピングで剥奪。

そんな彼でも、俺の心の中では輝きは衰えてない。


俺の中では、常にベン・ジョンソンが


トップ・オブ・ザ・ワールド。そこだけは、譲れない。




ローソンの次の一手は?

2009-08-24 22:11:42 | Weblog
ローソンがマツモトキヨと業務提携した。

ショップ99、am/pmを完全子会社にもした。

店舗数は、コンビニ1位のセブンイレブンが約1万2100店。

ローソンが、約9700店で近づく。(2009年2月時点)。


ローソンの勢いが増そうとしてる。それに対し、セブンイレブン

は、フランチャイズオーナーとゴタゴタが絶えない。


これを踏まえ、ローソンの次の一手を予測すると、

コラボレーションを連発すると思う。


この間、リクナビでファミリーマートの求人を見ると、

ファミリーマートとコラボレーションしてくれる、企業を

探す人材を募集!と出ていた。



コンビニ業界は、マッチングビジネスにシフトチェンジする。

ドラッグストア+コンビニ、カフェ+コンビニ・・・。


結論は、精度の高いマッチングをしたコンビニが必ず勝利する。

営業に必要な三感とは?

2009-08-24 20:44:44 | Weblog
今実は、通信系の個人宅営業をしてる。この営業と言う

職種の中で、底辺と言われてるブロードバンド個人宅

飛び込み営業。


しかし、ここで上場会社で勤務していた、人の研修で得た

ノウハウを公開したい。その上場会社とは、通信系で

ブラック企業と言われてるH通信と言う会社。



題名どおり、三感とは何なのか書いて行きたい。


三感とは、共感、好感、安心感と言う3つの事。


その営業マンは商品知識があり、安心感があるか?

誠実な対応で、好感が持てるのか?

お客さんと共感出来るか?



この最後の感である共感の一例を挙げて見たい。


例えば、光の電話回線の営業をかけるとする。


営業:「固定電話は利用さらてます?」

それに対し、お客が

お客:「電話は契約してるけど、ほとんど使ってないな~」


こうお客さんが来た時、どう返せばいいのか?


この場合、2つのテクニックで共感を奪取する。

営業:「そういったお客様が、今回の対象だったんです!」
    (対象トーク)

   ちなみに、電話回線を解約する予定あります?

お客:解約の予定は無いけど。


営業:そうですよね!解約はさすがに、無いですよね!


最後の解約のトークは、解約する訳無いと分かっていて、話を

振ってる。

このように、話の主導権を自分で握り、【対象トーク】できっかけ

をつくり、解約の話を振って【共感】と言う感情の断片を

得て、お客さんの心の扉を開く。

この三感をベースに色んなテクニックを散りばめると、最短で

受注に近づける可能性が高くなると思う。

敗戦の痕跡と日本経済のつながり

2009-08-16 14:05:02 | Weblog
1945年8月15日に終戦を迎え、昨日2009年8月15日は終戦日だった。

テレビで色んな特集番組が組まれてる。

このブログでは、別の角度から終戦を見て行きたい。


まず自動車メーカーについて。日本は、こんなに国土が狭いの

にやけに自動車メーカーが多いと思いませんか?


トヨタ自動車、レクサス、日産自動車、三菱自動車、ホンダ
マツダ、スバル(富士重工業)、スズキ、ダイハツ工業
いすゞ自動車、日野自動車、日産ディーゼル、
三菱ふそうトラック・バス、ジェイ・バス、イズミ車体製作所
京成自動車工業、東京特殊車体、トヨタテクノクラフト
関東自動車工業、オーテック・ジャパン、モディ(modi)
東京R&D、光岡自動車、デュッセン・バイエルン
鈴商(SUZUSHO)、ミツオカマイクロカー、タケオカ自動車工芸
CQモーターズ、ゼロスポーツ、トムス(TOM'S RACING)
ニスモ、M-TEC(無限)、スプーンスポーツ、マツダスピード
ラリーアート、トミタ夢工場(トミーカイラ)
ガレージリボン、アタカエンジニアリング、戸田レーシング


中小のメーカーを入れるとかなりの数がある。

造船も戦時中は、呉工廠(戦艦大和を作った国営企業)

などがあり、その技術者の数を加えるとかなりの数になる。


敗戦により、飛行機と船の製造がストップした。その技術者が

次に選んだのが、自動車だったと思われる。

エンジンがついていて、その動力で前進して行く。

「飛行機、船」→「自動車」と言う鞍替えのスタートが、

敗戦だった。

その歴史の延長にトヨタ自動車の販売台数世界一位と言う

栄冠があると言う事を忘れてはいけない。


インターネットもアメリカの軍事技術として開発された経緯がある。


この様に、敗戦により技術者の業種の移動が始まり、

移動先の分野で世界をひっかき回した歴史を忘れては

いけない。

政府はなぜ日本通運と郵便事業会社を統合する!?

2009-08-16 11:48:51 | Weblog
今政府は、日本通運と郵便事業会社の宅配便事業統合を

計画してる。しかし、何で日通と郵政事業会社を統合する

のか?

まず、日通の歴史をさかのぼって見たい。


日通は、もともと国営企業で戦後に民営化された。

その後も美術品を美術館から美術館に配送したり、

オリンピックの道具などの配送も行ってる。これも

元国営企業と言うのがあると思う。


郵政事業民営化で、国営から民営になったばかりの

JPをサポートする為に、元国営企業の日通とくっつけ

ようとするのは、分かる気がする。

佐川急便でも、クロネコヤマトでも無く、日通を

選んだのはこの辺りの経緯が隠されていたらしい。


この経緯を踏まえもう一つの元国営企業と言えば

NTT。物流の歴史を踏まえ、皆さんで通信の未来を

予測できるかもしれない。

コカコーラとペプシコーラはなぜ差がついた?

2009-08-15 11:51:19 | Weblog
コーラと言えば、コカコーラだと思うが本国のアメリカでは

日本ほど差は無いらしい。しかし、なぜ日本はこうも

コカコーラの方がコーラ市場を押してる感がある。


今日はこの理由を探って行きたい。


まず、コカ・コーラが早くから三菱・三井などの大手財閥系企業

を中心拡販をしていたのに対し、

ペプシコーラは、伊藤忠商事・日綿実業(後のニチメン)・

宇部興産などの大手非財閥系企業で拡販したからだと思う。


明らかに、コカコーラの方に分がある。三菱と三井が

パワープッシュしていたんだから、世の中の認知度

にも差が出るのは当然。



やっぱり、日本の歴史は財閥の歴史と言っていいのかも

知れない。現代の痕跡は、過去にさかのぼるとそうなった

理由が分かると言ういい例だと思う。