前回は多様化・細分化の事を書いた
ではその多様化 細分化の後の世の中の動きはどうなるのか?
人間はあまりにも選択肢が増えすぎると、二極化すると言われてる。
アパレルでいえば、ラグジュアリーのブランドと低価格帯のブランドの二極化
低価格帯のブランド(ユニクロ・H&M,ザラ、GUなど)
その二極化でブランド化に成功した会社が次にやるのが、同じ製品を
違う形で販売していく方向に向かっていく。
トヨタ自動車が別ブランド レクサスを抱えるように。
シボレーがキャデラックと言うブランド展開をするように。
ユニクロが別の価格帯のGUで別の顧客層を開拓するように。
二極化した集団を広げてターゲットの生存領域を広げたんだと思う。
(マルチコンポーネントモデル)
この様に
一極集中→多様化・細分化→多業態化(同じ業種で形態の違う手法でアプローチする事)
こんな感じにトレンドが動いてる様な気がする。
企業や団体によっては、状況に応じて集約化する事もあると思う
多様化・細分化の先には、多業態化(同じ業種・グループ・形態の中で
違う手法でアプローチする事)が進む。
その後に一極集中では無く、集約化が起きるんだと思う。
一極集中→多様化・細分化→多業態化→集約化
こんな感じに世の中が動く気がする。
抽象的な結論になりましたが、ある一定のサイクルで世の中が動いてる気がしますよ