THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

ルイス・ネリ ついに敗北

2021-05-17 21:34:59 | 格闘技

山中慎介とも対戦経験のあるルイスネリが、日本時間

2021年5月21日 世界タイトルをおこなった。

 

“悪童”ネリ、7回KOでプロ初黒星 フィゲロアがWBA&WBC王者に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 プロボクシングWBA・WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦は15日(日本時間16日)、米カリフォリニア州カーソンで行われ、W...

Yahoo!ニュース

 

 

 

山中戦では、違法薬物の検出と体重超過だったにもかかわらず

勝利し、世界王者のままいた。

何度も体重超過を繰り返しておきながら、世界チャンピオン

だったのもおかしい話。

今回の対戦相手は、ブランドンフィゲロア(アメリカ)

結果は7回ネリのKO負け。ボディを撃ち込まれのKO。

まあ、この結果をガッツポーズした方も多いと思う。

俺のくだらないコメントより実際の試合を見てほしい。

5月16日(日本時間)"悪童" ルイス・ネリ VS ブランドン・フィゲロア ハイライト Nery vs Figueroa HIGHLIGHTS

 

“悪童”ネリ、7回KOでプロ初黒星 フィゲロアがWBA&WBC王者に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 


変態紳士クラブ MVを制作

2021-05-16 20:29:30 | Weblog

3人組音楽ユニット 「変態紳士クラブ」が「ZURUMUKE」

楽曲総選挙を開始したとのこと。

これは、you tube で再生数が多い楽曲のミュージックビデオを

制作するというもの。

 

このユニットのことを全く知らないし、音楽も聞いたことがない。

 

しかし、俺との共通点があった。

それは、俺は十数年前から俺一人で「変態紳士クラブ」をつくり、一人で

活動していたのである。

 

同じユニット名のバンドがいたので、少しびっくりした。

 

俺の活動に音楽活動は含まれていないが、俺の主な活動は

イメクラに行き、いかがわしい事をおこなう事がメインの業務

になっている。

自分の【上半身】と 【下半身】を切磋琢磨させていた。

 

現在は、活動の頻度は低いが 都内の風俗店で市場調査をしている。

 

結論 俺が元祖「変態紳士クラブ」だ

 

変態紳士クラブ、『ZURUMUKE』楽曲総選挙スタート 1位曲のMVを制作(ぴあ) - Yahoo!ニュー

 

 

 


自分の過去を振り返って思うこと

2021-05-09 19:24:46 | Weblog

今自分が使っている人生の法則性と自分の

人生を照らし合わせると、あのときこうしておけば

良かったと言うことが多い。

 

前回のブログでも書いたが、自分の周りの環境・状況を

格上20 格下80にすると、最強のバランスが生まれ

素晴らしい効果が上がると書いた。

 

それを踏まえ、子供のころを振り返ると、小学生位まで

ペットを飼っていたのを思い出した。

小学校までは、金魚とカブトムシとカナリア。

中学になると、カブトムシとカナリアは死に、

金魚は、小学校2年で新築の戸建てに引っ越すタイミングで

すでにいなかった。(恐らく誰かにあげた)

これがなぜ重要かと言うと、自分の環境で格下の80%

を確保する為一番効果的なのは、ペットを飼うことも

ひとつの選択肢で、自分の幼少期はこの選択支が

無くなった時点で、両親は離婚し 購入した戸建ては

売却するという結果になった。

 

これを読んでる方は、そんなの偶然だと思うかもしれない

が、カブトムシ、金魚、カナリアが居なくなった瞬間

夫婦仲も悪くなった様な気がする。

 

それを踏まえ、今日金魚を約10匹購入し、飼育し始めた。

金魚は、自分次第で生き死にが決まると言っても過言ではない。

この人間関係パレートの法則を完成させるには、これしかない。

 

結論 今日から自分の外的要因(環境・状況)を

コントロールする為、金魚を飼育することに決めた。

 

 


転職を繰り返し、最高の配分にたどり着く

2021-05-08 18:02:33 | Weblog

現在、中年の俺は不動産業界で何度か転職を繰り返している。

今、新しい会社で勤務し始めたが、ある法則性で転職や進む

道を決定している。

 

それを書いていきたい。

以前もブログで書いたが、人間関係や会社の中である配分に

合わせると、驚異的な成果があがると書いた。

また書くが、周りの同僚や友達などの人間関係で

自分より格上(金持ち、外見、職業、学歴)を20%

    格下を80%にする。

 

格上の20%で得た知識や情報を格下の80%に伝え、

教え優位なポジションに移動することで、自分のポジションが

あがり、一段階上にいけると言う私が編み出した究極で

最強の法則。

これは、会社や合コンで実際に試したが、驚異的な成果を上げた。

実証済みなので、実際に嘘だと思ってこのブログを読んでる人は、

この理論を使ってみてほしい。

 

不動産業界で転職しこの配分を試みたが、失敗した会社は

退職し、次の会社に転職を繰り返したが、そのたびに年収は

上がっていった。

 

例えば、4対4の合コンで自分の友人をの外見や年収が上の

人間を1人。

格下を2人に設定すると驚異的な結果を出せた。

これは格上;1対 格下3(自分も含め)

25:75 (20:80に近い配分)にしてみる場合と

 

自分以外の友人を自分より不細工、貧乏で固める場合

と比べると後者は、、こいつらと次コンパしても、大した

男を連れてこないと次につながらなくなる。

また、自分よりイケメン、収入が高い友人ばかり連れていくと

自分はおいしい思いができない。

 

この人間関係パレートの法則(80:20の法則)は、

仕事、プライベートの両方で使える。

 

結論、自分の周りの環境の人間関係の配分を

格上20 格下80に合わせると、驚異的なスピードで

自分自身の進化が始まるという話しだった。

ぜひ試してほしい。


なかやまきんに君大会優勝 〇〇と□□がキレキレ

2021-05-05 16:06:08 | 芸能

お笑い芸人の なかやまきんに君がボディビル大会で

優勝したというニュースが飛び込んできた。

 

今まで数多くの大会に出場し準優勝はあったが、優勝は今まで

無かった。

今回やっと優勝できたとのこと。

リモートで取材を受け、おきまりの「パワー」のおたけびがさく裂した。

しかし、自分の部屋の中で、隣近所の迷惑を考慮したのか、静かな

「パワー」だった。

 

最近は、テレビであまり見かけないが、全盛期のパワーを

取り戻してほしい。

 

結論、なかやまきんに君の【上半身】と【下半身】は、絶好調に

キレキレだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/efbcf802c71e5f811fb1d9901d6d33e511ba4173


不動産業で転職を経験し感じたこと

2021-05-03 08:33:44 | Weblog

現在、不動産業に従事している。

GW明けから新しい会社で勤務する予定だが、

今まで数社の不動産会社で働いてきた。

 

本日は、各社の福利厚生について書いていきたい。

 

まず一社目が中堅ディベロッパーの子会社の不動産管理会社

マンション管理組合の運営支援(理事会、総会支援等)

中堅ということもあり、残業代は全額支給。ボーナスは

夏冬1・1。

不動産業の中でも、分譲マンションの共用部の管理は

給与が低い。資格手当も、宅建5000円。

マンション管理士・管理業務主任者 各7000円。

損保3000円。

低めの設定。

退職の際、有休消化は全部使わせてくれた。

ただ退職したのが、夏のボーナス前だったので、

退職後に振り込まれた金額は、0.8か月分だった。

ネットで調べると、退職予定者のボーナスに関して、

20%のカットは、裁判の判例で許容範囲と判決が出てる

みたいです。まあ許容範囲として受け止めました。

 

次の会社は、投資用不動産の販売会社での賃貸管理。

賃貸マンションの退去立ち合いと業者手配。

オーナー対応など。

宅建手当は3万円。管理業務主任者5000円。

(自分は、宅建とマンション管理士を保有)

マンション管理士の手当なし。

退職時、有休は全部使えた。

ただ経費の支払いが遅れていて、10万強の経費の未払いが

半年。給与支払いの遅れはなし。

ボーナスは数万円。退職金なし。

従業員は30人弱。

まあ、残業代も満額出て有休も使えたので不動産

業界では良心的なほうだと思う。

 

最後に直近の不動産管理会社(賃貸不動産専有部分)

は、ボーナス数万円、残業代(みなし20時間)それを超えても

残業代出なかった。

業務内容は、賃貸不動産退去後の原状回復工事(ルームクリーニング)

完全な肉体労働。

退職時の有休消化は、GWに有休を充てられていた。

本来の週休も有休に充てられていたので、退職時の有休

消化はほぼできなかった。

従業員は20名弱。

社長は金髪でチンピラ。

 

 

 

これを見て、不動産業界は酷いなと思う方もいると思う。

しかし、離職率が高く、経営者がケチで求人に金をかけてない

ので、応募者が少ないケースもあり、転職しやすい

業界でもある。

 

こう振り返ると、中小の不動産会社の福利厚生は酷かった。

ただ転職をするたびに給与は上がっていった。

初めの会社と今の会社の給与を比べると、年収で

100万位上がってる。

宅建とマンション管理士を持ってるというのも、

中年を超えても転職しやすい理由だと思う。

 

2021年5月。コロナ渦で混沌としてるが、不動産

業界の転職市場は活発になっている。

次のブログでは、なぜ不動産業界が活発なのか

書いていきたい。