めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

近江八幡 水郷めぐり

2010年09月13日 | 旅行

昨日の休み、所用もあって近江八幡までコペンでドライブしてきました。

朝から暑く、行きはオープンの機会もなく新しく付け替えたオーディオの操作を妻とあーでもないこーでもないと言い争いながら

約3時間のドライブでした。

そろそろ秋の行楽シーズン、いつもはガラガラに近い山陽道もけっこうな交通量で、岡山すぎたあたりでも追い越し車線がふさがっておりました。

目的は入院のお見舞いと、時間があれば前から行ってみたかった水郷めぐりでした。

船着場の建物、茅葺の風情のあるものでした。

駐車場案内のバイトのにーちゃんが、色とかシートとかリミッターどうしてます?とか、えらいコペンに食いついてきて…

で、後で聞いたら彼の父上がコペンの設計をしたんだとか・・・

不思議なご縁で駐車場に誘導されたようです(^^)

船着場です。ここから1時間ほどの船旅に出かけていきます。

大きな観光地にあるようなモーター船じゃなく、櫓を使って漕ぐ和船で8人ほどが定員のサイズです。

朴訥なしゃべりで楽しませてくれた船頭さんです。

風の音、葦の揺れる音、櫓から落ちる水の音、遠くでトンビの鳴き声・・・

そんな自然の音を邪魔しない控えめなおしゃべり。決してジャングルクルーズみたいなことはございません!

これにヒグラシの声なんかあったらもー言うことなし(^^)

一時の琵琶湖の自然を楽しませてもらいました。

帰路についたのが5時過ぎ、いつものように大津手前で渋滞して・・・

あとは全線スムーズに帰りました。

途中、京都南あたりの風景です。

夕日がとても綺麗な日でした。

帰りは三木までオープンで。

若干湿度が高め、でも気持ちよくオープンクルーズ出来ました。