goo blog サービス終了のお知らせ 

Hobby&Baby

日々の出来事、行った場所、使って良かった物などを書いています。日々忍耐、自分と娘の成長日記です。

楽しい夏

2008年08月28日 | 子育て 全般

今年の夏は、8月の上旬から姪が一足先に来て、お盆休みに妹と甥と合流し白浜へ行って、帰って行きました。
でも、帰る前日に甥が娘を名古屋へ一緒に連れて帰りたかったらしく、実際問題ちょっと距離がありすぎるので、まだお泊りをしたことのない娘に名古屋は遠すぎた。
夜泣いて迷惑をかけてもなぁと思って、断念させました


すると、それから毎日のように電話が入り、帰ってからの娘の状況などが気になったようで電話をしてきてくれました
ホントありがたいことです。ホントの妹のように可愛がってくれます。


甥はどちらかというと甘えん坊で、小学校5年生ですが、30分以上離れた所にも親なしでは行かないそうなんです。
男の子だったら、お友達同士で自転車で親が心配するくらい遠い所に行った、なんて話をよく聞きますが彼は慎重派です。
ちょうど白浜で、妹が「もう少し行動的でもいいんじゃないか?」と言っていたのです。


そして、毎日の電話の中で「いくるちゃん達がこっちに来てよ」とか「オレが8月の末に行くよ」とか色々なことを言っておりました。
彼は野球をやっているので、土日は予定あり。
宿題もまだやっていない。
私達が名古屋へ行くのは、日程的に無理。
ってなわけで、お母さんに「全部やったら行ってもいい」と言われたらしく、必死にやったらしいのです。

 

でも、妹はきっとビビリのこの子は行かない、いや行けないだろうと思っていたらしく、私達もきっと来ないだろうと思っていました。
姪や甥もそのうち、そっけなくなって「遊びになんて行かないよ~」なんて事になっていくのだろうと毎年思っているのですが、今のところ年に2回は来てくれていますが・・・
今では、幼少の頃から可愛がっている私よりも旦那さんになついているのです。

そして、せっせと宿題を済ませ(かなり頑張ったらしい)、自分が行こうと思っている前日に荷造りを始めたらしいのです。
妹は行く気があるんだと思い、冒険をしようという息子の思いを汲んで送り出したのです。
そうです。今、甥が来ているのです。
前半は姪、後半は甥、子供が一気に増えたかのようです。
名古屋から新幹線に乗るまで送り、新横浜で私と娘でホームまでお迎え。
まぁ、迷いようがないと言えばそうなんですが・・・


甥は「だって、乗って降りるだけだから全然大丈夫だよ
なんて言ってましたが、ビビリの甥の心中はどうだったのでしょうかね
でも、我が家にとっては賑やかで楽しい毎日を送っています。
娘もテンション上げ上げです。
きっと、娘がもう少し大きくなったら逆にお世話になるんでしょうね。


大きくなっても毎年来いよ~


アルプスの少女ハイジ

2008年08月05日 | 子育て 全般

先日、テレビの番組表で「アルプスの少女ハイジ」を見つけました。
うわぁ~懐かしいと思って、早速録画したのですが、娘にも良いだろうと思って見せたら見事ハマってくれました。


TVKで朝8時か8時半くらいからやっているのですが、これは私が幼少の頃からある番組です。
映像はすごく古い気がしますが、挿入歌などは今でも覚えているし・・・名作ですよね。
最近の番組も楽しいのですが、古くても素朴で純粋な心を持つハイジは今の子供たちにも十分楽しんでもらえるし、何よりも教えてもらえない物を教えてもらえそうなアニメだと思います。

 

でも、ホント懐かしいなぁ
小さな頃を思い出します  ・・・何十年前?
アンパンマンやキティもいいけど、ハイジも心を豊かにしてくれそうです


誤飲

2008年07月30日 | 子育て 全般

今日、私が夕飯の支度をしていた時のことです。
娘は酸っぱいマンという梅干のお菓子が好きで、1日1個は食べてしまいます(ホントはあまり食べさせたくないのですが・・・)


そして、その時もたまたま食べていたようで、私はあまり見ていませんでした。
すると、苦しそうに「梅干の種・・・」と言うので私は「あっ、飲んだ!」と思って、背中を思い切りたたき、娘を抱えてお腹を圧迫しました。
その時は、ただただ慌ててしまって苦しそうなので119番をまわしていました。
受話器を持つ手は震えてしまって、電話が通じた時は「娘が梅干の種を飲み込んで!」と言いました。
すると、電話の向こうで「救急車ですか、消防車ですか?」と聞いて、「住所は?」と言っています。
それを伝えると、「どうしました」と言うので状況を説明しました。

娘は泣いていて、私はどうしていいのかわからず、とにかく落ち着いて説明することだけを考えて、説明している間に娘が近くで泣いているので、「離れて説明して下さい」と言われ(泣き声できこえなかったらしい)説明をしていると、娘が「大丈夫~救急車要らない」と叫びました。
その声が届いたらしく、「あっ、今話してますか?」

「ハイ話しました」

「話が出来るなら、気道がふさがっている事はないので大丈夫だと思います。」
その話を聞くと力が抜けてきて・・・少し落ち着いて話が出来るようになりました。


一応、小児救急電話相談の電話番号を教えてもらい、救急対応の病院を教えてくれる電話番号を聞きました。
そして、電話を切って娘と話をすると、もう喉には詰まっていないと言いました。
でも、唾を飲み込んだりしているので、念のため電話相談をしてみると、私の話をすぐに理解して状況を確認する作業を電話でしてくれました。

顔色はどうか?
咳はしていないか?
電話を切らないでいるので、お水を飲ませてみてどうか?
詰まっているようなら飲み込む時に異常が見られるので様子を教えて下さいとおっしゃいました。
娘が普通に水を飲めたのでそれを伝えると、「梅干の種なのでとがった部分が傷をつけてしみたりする事もあるので、少ししてから便で黒い便が出ることがある。
今の状態だとそれがしみることはあるかもしれないけど、詰まっている感じではなさそうだとの事でした。
少しの間、便を観察して種が出来きたら安心できるのではと教えてくれました。
様子を見て普通に過ごして下さいと言われて安心しました。


そして、娘は疲れたのか?
うつぶせに寝てしまいそうだったので、少し怖くなった私は寝ないように抱き上げました。
そして、アイス食べてみようか?と聞いて見ると、「うん」と言うので冷凍庫まで連れて行くと自分の好きな方のアイスを取りました。
そこで、「ああ、もう大丈夫だ」と思いました。
アイスを食べ咳き込む事もなく、ペロリと食べてしまいました。


あ~、もう一気に疲れが出てきた出来事。
普段、こんな時の為に本を読んだりしてますが、いざとなったら頭の中が真っ白になって、実際にどんな行動を起こして良いのかわからなくなるんです。
誰か人の意見が聞きたくなる。
どちらかと言うと冷静なタイプだろうと思っておりましたが・・全く頭に入っていた事が役に立たず。
情けない限りです。


でも、何事もなくすんでホントにホッとしています。
救急の方ご迷惑をおかけしました
今日は思い切り疲れた~


お祭り

2008年07月28日 | 子育て 全般

今日は、たまプラーザのお祭りで旦那さんがお神輿を担ぐので、昼近くに支度をしていると「娘ちゃんも行く~」と言いました。
思い起こせば去年・・・「いってきま~す」と自転車の後ろに乗って出かけるも30分でご帰宅と言う事がありました。

今年もまぁ期待せずに、帰ってくるかも?と思いつつ見送りしました。
すると、1時間近く経っても戻る様子もなく、旦那さんに電話を入れてみると「大丈夫だ」とのこと。
あっれ~そうなんだ。
まぁ、それはラッキーと思って普段掃除出来ない所を片付けたりして時間を過ごしました。


あ~、久しぶりだ~
一人の時間
出産前を思い出した。「こんなんだったっけかなぁ」なんて。
でも、ホント急に出かけて行ったので掃除しか出来なくて・・・前からわかっていれば、あれもやってなんて欲もあったものの、少し残念。
お昼ちょっと前に出かけていって3時間経っても何の連絡もないので、スーパーに買出しに行きました。


娘がいるといつもゆっくり見る事が出来ないので、ゆっくり見る事が出来て良いお買い物が出来ました。ホントだったら近くのショッピングセンターへでも行きたかったけど、また今度のお祭りまでの楽しみにしよう。
いつもはベビーカーがカート代わりになるけど、今日は娘と共に外出なので徒歩で行ったのですが、重いものを買ってしまったものの自分で持って帰らなければ
でも、いつもだったら「ほら、危ないよ!」「車来るからここは手をつないで!」なんて声を張り上げて歩いているので、静かで新鮮だったぁ


そして、5時過ぎに旦那さんから「会社近くの飲み屋さんで打ち上げがあるので来たら?」と言う連絡が入ったので、食事の支度もしなくて済むのでいそいそと出かけていきました。
着くと、娘はいつもよりもおとなしくしているものの、「偉かったね~」と言うと「うん、もう3歳でお姉ちゃんだから大丈夫なの」なんて事を言っておりました。
去年は、男の人が1人2人と増えてくると顔を引きつらせて「ママに会いたい~」と泣き出し帰ってきたのに・・・少しの間なのに成長したものだ。少し感動


「また、お神輿行く?」と聞くと「えっ、小父さんたちと?」と聞き返し、「そうだよ」と言うと「うん、大丈夫だよ」とまた秋のお祭りに参加を表明。
楽しかったようなのです。よかった、よかった。
会社の方に「全然人見知りしないね」なんて言ってもらったのですが、こちらの方が面食らった感じ。
だって、ついこの間まで男の人は全然ダメだったのですもの。
先日、ソフトボールでお会いしているので多分記憶にあったのだと思うのですがね。
最近、物騒なのであまり警戒心を持たないのも困るので、ほどほどに人見知りもしてもらった方が親としては安心感はあるのですが、可愛がってもらうにはあまり人見知りをしてもですね。


娘の成長も見られたし、私もリフレッシュできたし良い1日でした


3歳検診

2008年07月27日 | 子育て 全般

金曜日に3歳検診に行ってきました。
本当はもっと早くにお呼びがかかったのですが、娘が体調不良だったため2週ほど見送りしました。
でも、ちょうど仲良しのEちゃんが一緒だったのでラッキーでした。
娘も私も楽しく検診を受ける事が出来ました


まぁ、順調な成長と言うべきでしょうね。
体重14.74kg 身長95.4cm 胸囲48.7cm 頭囲49.5cm 虫歯なし 尿蛋白、糖、潜血異常なしとのことでした。
あ~3年前は鶏がらの様だったのに、もう3歳を向かえ、一人前に会話をして相手になるようになりました。


診察の時に、予防接種を勧められました。
義務的な予防接種は受けているのですが、順序としてはおたふくかぜ、水疱瘡の順で幼稚園の間にかからなければ、重症になりやすくなるので接種した方がいいとの事でした。
そうだ、受けようと思いつつ体調が悪くなったりして、後回しにしていて忘れてしまった


娘は、歯科検診の前の内診で半べそになり、「歯医者さんいや~、お口はいやなの~」なんて、「これからなんだけど」・・・と思うも、歯科検診の順番になると、思い切り体をよじるは、先生の手を口に入れさせまいと舌で邪魔したりと、ギャン泣きして手こずらせてくれましたわ
隙間がないので物が詰まり易いので、歯磨きはもちろん、フロスなどを使ってとってあげるようにとの事でした。
確かにいつも物が詰まる事が多くて、「楊枝をとって~」なんてよく言っていたのですがね。
よく噛むことが良いので、軟らかい物ばかりを食べさせずに硬い物を食べさせると良いそうです。


でも、成長曲線のやや上気味ですが、元気に成長しておりま~す
よかった、よかった。


また、またお熱

2008年07月18日 | 子育て 全般

先週、お熱を出した娘。
復活したかと思いきや、また、火曜日に熱を出しました。
今度は39℃超えです。
苦しそうにしていましたが、7時間ほどでまた下がりました。
そして、翌日から咳が出るようになってきました。


今日、病院に行ってきましたが、何故もっと早く・・・って感じですがね。
ホントは先週のお熱の後に口内炎が出来た時に「先生にお薬もらおうよ!」と言ってみるも「イヤだ~怖い、絶対に行かない」
まぁ、食事がとれないわけでもないしと断念。
次に発熱した時に「先生に診てもらったら?もしもしして、お口あ~んってするだけだよ!」
「怖い~、怖い~、いや~」
発熱で頭がおかしくなる事はないって言うし、とりあえず脱水にならないように、水分補給を気をつけていれば・・・と断念。


昨日の夜は、かなり咳き込んで本人も回りもつらいですぅ
咳って体力消耗するもの。
親も寝不足
そして、今日の朝から咳が出て、朝食を済ませてから市販薬を飲ませて、少しは落ち着いたのですが、また咳が出てきてかなりつらそうでした。
「先生の所に行って、咳が止まるお薬もらって来ようよ今のお薬きかないからお咳出るんだよ早く行っていればこんなに長引かないんだからね
少し怒り気味に言うと、少し考えて「先生、怖くない?」
「怖くないよ~。だって、もしもししてお口あ~んてするだけだよ!」
「じゃ、行く・・・」


あ~、やっとこだ。
前回、予約もあって無理やり連れて行ったのがトラウマになっていたのか?今回はかなり嫌がっていたので、自分で行く気になるまで待っていましたがようやくです。
これでまた、無理やり連れて行ったらもう病院には行かない気がして

そして、病院に行ってもホントなんてことない。胸の音を聞いて、喉を見て、耳を見て、それだけで済みました。
風邪と言っても抗生剤も必要のない軽いもので、夜に咳が強くなるのでお薬をいただいて終了。
「全然怖くなかったね」だって。
これで、次回からすんなり行ってくれそうです。やれやれ・・・


もらったお薬の中に上半身どこでも貼って良いとのことで、2cm角ほどのシールなのですが、気管支拡張剤で喘息の治療薬を処方されました。
貼って4時間くらいすると吸収し効き始めて、12時間後からどんどん吸収したのが体から出て行くそうです。
だから、24時間効くらしいのですが、通常、夜に咳がひどくなるのが殆どなので、逆算して寝る4時間ほど前から貼ってあげるといいそうです。
今、こんな薬もあるんですね~
たぶん、いつでも処方される事はないと思いますが、咳で衰弱していると思ったのでしょうね。
ゆっくり、ぐっすり寝てくれ~&寝させてくれ~


全く、3歳検診を見送って11日だったのが25日になりそうです。
3歳検診だと尿検査があるので、やはり調子が良い時の尿を採った方がいいとの事なので。
幼稚園に通いだすと、急に色々な病気を持ってくると聞いた事がありますが、今まで病気をしていない娘だけに、免疫が少ないと思われます。
これから、きっとたくさんもらってきそうですね


「CALPIS/Natuluce 丸搾りアセロラ」美味しいわ~!

2008年07月14日 | 子育て 全般

最近、我が家でブームのかき氷。
氷を30秒でかける電動のかき氷器で、出来上がったその上にかけるのは・・「CALPIS/Natuluce 丸搾りアセロラ」です。
    全4種類です

さっぱりとした酸味とアセロラのフルーティなお味、そしてカルピスの微かな風味がたまらなく美味しいんです
甘いの苦手なうちの旦那さんも「これはいける!」と言ってます
あまりにも美味しすぎるので、他のを冒険できませ~ん


そして、友人が遊びに来た時には、氷とお水で美味しい夏のドリンク。
とても美味しいと評判でした



娘は、かき氷にロングセラーのカルピスをシロップに使っています。
これも大変なお気に入りです
いつもグズグズ機嫌が悪くなっても、「かき氷するよ~」と言うと、さっきまでの不機嫌さは吹っ飛んでしまうのです。
すごくありがたい存在。
子供に毎日のように与えるなら、かき氷シロップよりも安心だし、美味しいし・・・
もうこれなしで夏は考えられません。


我が家は、かき氷にカルピスで今年の暑さを乗り切りま~す


 


発熱

2008年07月10日 | 子育て 全般

クッキングの時に、お揃いの体操服が可愛かったので、同じクラスの仲良しさんで写真を撮って、隣の公園の水場に裸足で入ったのですが、コケがあった様で滑ってお友達の男の子がしりもちをついてしまいました。
みんな気をつけて~と言った矢先に娘もズデ~ン


すると、ショックだったのか?お尻をとても気にしてそのうちに「お腹が痛い」と半べそになりました。
転んだくらいで泣く子でないので、どうしたのか?と思っていたのですが、お腹が痛いそうなので、着替えさせて「じゃ、少しこのままじっとしてようか」と言って、少し抱っこしていたのですが・・・?
お友達は、もう飽きてしまったようでそろそろ帰ろうかと歩き出しました。
娘も一緒に歩き、いつもの立ち寄りポイントに着くと「もう、大丈夫!」と言って駆け出しました。
な~んだ。お腹が痛かったわけではなかったのかな?
子供って何かあると、お腹痛いっていうらしいし・・・なんだったのだろう?
恥ずかしかったのかな?

 

そして、ママたちはお腹がすいてきたので、ランチすることにしました。
いつもより遅めだったので、よく行くお店はクローズ。
なので、少し離れたとんかつ屋さんへ
私は、娘と対面に座り注文をして娘を見ていると、何か様子が変
いつもだったら、お友達とふざけたりしているのに・・・
おとなしく座って顔色が優れない。
さっきまではしゃいでいたのに。


抱き上げて私の隣に座らせようとしたら、熱いんです
そう、発熱。
あまり熱出すタイプではないのですが、ちょっと様子がおかしかったので、注文を出したばかりだったので、キャンセルして帰宅しました。
私的には、食べたかった・・・残念 久々のと
家に帰るとダウンでそのまま
呼吸が荒く、かなりだるそうです・・・可哀想に・・・
とりあえず、病院に連れて行くより症状が熱だけなので、ゆっくり休ませようと思い寝かせる事にしました。
熱を測ると、38.5℃、ありゃりゃ、あまり熱を出さない娘はしんどそうです。
熱さまシートをはり、まめにポカリを与えて様子を見ました。
「娘ちゃん、歩けないの・・・風邪ひいちゃった」と言って具合の悪さをアピール。
薬を飲ませると、1時間ほど爆睡して発熱から5時間くらいしてから、復活してきました。


そうこうしていると、私に異変。
鼻水が出てきて、咳き込んできました
え~うそっ~!自分でビックリ。何かおかしい・・・
そそくさと風邪薬を飲んで、咳が出てきたので「だいこんしょうがのど飴」をなめて少し症状が治まってきました。

そして、娘はいつものようすにもどったようで、ご飯を食べ(食欲復活)、旦那さんと少し遊ぶとまた少しだるそうな目に・・・
熱を測ると少し熱が出てきています。
早めに寝る事にしました。


すると、寝付いた娘は15分おきくらいに起きては、鼻がつまっただの、熱いだのと
私も具合が悪かったのでいい加減にして欲しかった。
旦那さんは、そんな物音で起きるはずもなく
薬はまだ4時間経っていないので、まだ飲ませられず・・・
結局1時間半の間15分間隔くらいで起こされました。
薬を飲ませられる時間になったので、飲ませてあげると朝までぐっすり

朝は早々に元気一杯です。
今日は、私が起きれず・・・娘は3時間ほどひとりで遊んでおりました。
子供の回復力はすごいです。
やっぱり、健康が一番夏風邪にはお気をつけ下さいね~


わかってくれた?

2008年07月07日 | 子育て 全般

今日は、娘の幼稚園の体操服が出来上がったので取りに行きました。
いつも一緒に行く、EちゃんとKくんと。
体操服は赤いシャツに紺のズボンです。
体操服を取って、時間も早いのでうちに寄ってもらう事にして、家に入って早々に体操服を着せて見ました。
すると、娘はズボンには特に敏感に反応
ズボンは今大嫌いな上、お色が紺ですから・・・
皆が穿いたので、とりあえず穿いてみましたが、すぐに嫌がって脱いでしまいました。


そして、散々大騒ぎして帰る時間になって外に送っていくと、素直にバイバイが出来、すんなりお別れする事ができました。
1ヶ月前までは大泣きだったのに・・・あ~お別れ病とはお別れだぁ

 

家に入り、私は「楽しかったねぇ~、体操服可愛いね!」と体操服の話をしました。


「今度から幼稚園に行く時は、体操服を着ていくんだよ~。みんなとお揃いで可愛いね~」

「え~着ない・・・(とても嫌そうな顔)」

「でも、体操服着ないと幼稚園に行けないんだよ!もう幼稚園辞める?」

「うん、幼稚園行かない!」

「え~~、お友達みんな行くのに一人でおうちにいるの?」

「うん。」 頑なに行かないという娘・・・その間、10分ほど。



私は、抱っこしながら
「ねぇ、ママのお願いだから・・行く時に体操服着て、可愛いお着替え持って終わったら、着替えて帰ってくればいいじゃん。」

「え~イヤだよ~」

「ママ幼稚園に行って、たくさんお友達つくりたいな~。おうちにいるのイヤだなぁ。ママのお願い聞いてくれないかなぁ。体操服で行こうよ!」   
・・・少しの間考え中

「うん。いいよ」

「えっ、いいの?体操服でいいの?じゃ、行く時は体操服着て、お着替え持って行こうか!」

「うん!」

「ありがとうね!」

そう言うと、娘は隣の部屋に置いてあった体操服を持ってきて、着替え始めました。
「うわ~可愛い~すご~く似合うよ~。写真撮ろうか!」と言って、撮影会開始。ノリノリでポーズを作って写真を撮りましたが、撮り終わると着替えておりました
お気に入りはずっと着ているのに。

 

素直に話を聞いて、少し時間はかかったものの「うん」と言ってくれたことがとっても嬉しかった。
かなりのこだわりだったのでね。
明後日、幼稚園の登園日ですが、すんなり体操服を着てくれるかなぁ
楽しみでもあり、怖くもあり・・・


電車で・・・

2008年07月04日 | 子育て 全般

先日、電車でお買い物に出かけました。
私達が乗った地下鉄は、全席優先席なのです。
そして、窓には「お年寄り、妊婦、抱っこしているママ、怪我をした人の絵(中塗りした絵)が描いてありました。


娘は、「あれ何て書いてあるの」と私に聞いてきたので、「おじいさんやおばあさん、お腹に赤ちゃんがいる人、抱っこして大変な人、怪我しちゃった人が立っていたら席を譲って下さいって書いてあるんだよ!」と言うと、娘は「あ~そうなんだ」
「赤ちゃんいるお腹大きい人と長靴はいて怪我してる人とかだね~」って、え~~


中抜きしてある絵の中に、怪我して片足ギブスして松葉杖をしている絵があったのですが、それを長靴と見たようです。
私は思わず苦笑 ははは・・・
確かに・・・ギブス見た事ない娘には長靴なんだろうなぁ
それにしても、子供の発想っておもしろい。


こうやって色々な物を見て考えているんだろうなぁ。


とりあえず、ギブスって物を教えましたが・・・本人やはり長靴だそうで・・・
まぁ、それもありだね。
ギブスを使う事がないように気をつけようね