先日のプレの時に初延長保育をお願いしました。
前日から娘には言い聞かせておきました。
プレ1時間に給食、延長保育2時までです。
その間、ママ友でフレンチのランチです。
ザ「大人ランチ~」
子供なしのランチも久しぶりだったので、気分ルンルン
当日、娘は幼稚園に行きたくない~なんて言い出しました。
でも、車で行く予定で私が車を出すので行かないという訳にはいかない。
プレの英語の日だったので(娘はイギリス人の先生が苦手)ちょっと嫌な予感がしていました
「でも、車でみんなをお迎えに行くから幼稚園までは行かなくちゃいけないの」と行く事には納得。
お友達に会えば気も変わってくれるだろうと思っていました。
幼稚園に着いて門から入ろうとすると、娘は私の手を掴んで離しません。
お友達と手を繋がせようとしても嫌がり・・
今まではそんな事はなかったので、ちょっと様子が変なので一緒に園の中に入りました。
園庭の滑り台を滑りましょうと言われ、お友達は走って向かうものの、娘は私の手を離さず・・
「帰ろう」と門の方へ行こうと手を引っ張る始末
そして、教室へ入りましょうということになり、娘は相変わらず私の手を引っ張り帰ろうとします。
だからと言って一緒に帰るわけにはいかず、一緒に教室のへ入ろうとした時「今日、娘さん延長難しいかもしれませんねぇ」と先生から釘を刺されてしまいました。
それ程ひどい状態でした。
私は初めての状態にどうして良いかわからず呆然。
とりあえず、いつものご挨拶やお歌を歌ったりを教室の隅で見守っていました。
でも、泣きそうな様子です。「どうしたんだろう???」
ママ友に連絡を入れたいものの、「トイレに行っていい?」と聞いても「我慢できない~」とべそをかく。離れられな~い こっちが泣きた~い
今日は、延長はあきらめようと思っていたら、ちょうど外で待っているママ友から電話が入りました。
とりあえず、1時間は出られそうにないと話し、予約時間を30分ずらしていただく事でプレが終わったら娘を同伴で行く事になりました。
そして、英語の時間になり、思っていたよりもすんなり馴染んできた様で、教室の外で見守る事が出来るようになりました。
徐々に姿を消したりして娘を観察。
プレが終わり、みんなが外に出てくるも娘は教室に入ったままで、「先生は今の状態なら大丈夫かも?お友達も一緒だし・・」と言う事で、とりあえずお預け出来る事になりました。
大人ランチをしている間に電話が入らないかハラハラしながらも楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
お迎えに行くと、娘は私の姿を見つけるとすぐに寄ってきて、「ママに会いたかったぁ~」と泣き出しました。
先生は、「ホントに良い子でしたよ~。沢山褒めてあげてください」と言ってくださいました。
途中一度泣いたものの(転んで)給食はほぼ食べられたし、良い子にしていてくれたようでパパとママの絵を描いてくれました。 結構うまいじゃん。誰に似た
娘に話をよく聞くと、鬼が出ると思ったらしいのです。
前回のプレの時、在園児への放送で「2/3は鬼が来るので豆を蒔きましょう」と放送がかかったらしく、それを聞いた娘は幼稚園に鬼が来ると思ったようで、異常に恐れていて帰りたかったらしいのです。
でも、幼稚園には鬼は出ないと理解したらしくこれからは楽しく行けるそうです。
私は、年少さんになったら待機&1日先生を覚悟したと言うのに・・・鬼だったのかい
あ~でも、よかったぁ 幼稚園が嫌いになったのかと思いましたよ~
そんなこんなでバタバタの初延長保育になりました。