Hobby&Baby

日々の出来事、行った場所、使って良かった物などを書いています。日々忍耐、自分と娘の成長日記です。

ズーラシアへ行って来ました~♪

2007年10月15日 | レジャー

昨日はでしたが、ズーラシアへ行って来ました(2度目)
以前から娘が休みになると「動物園行きた~い」と言っていたのですが、天気が悪かったり予定が入っていたりで、先週「来週の日曜日に雨が降らなかったら行こうね」とお約束。

それから、パソコンを開いているとホームページを開かされたり、動物のカードで遊ばさせられたりと・・・動物が見たくなくなるくらい

なぜこんなにハマってしまったのかは不明。

北海道の旭山動物園からなのか?テレビ・・あっ「志村動物園」かもしれない
ホントここ2~3週間急にうるさくなりました。
また、よく覚えている 動物の名前を。すっごい吸収力。

近場の動物園は制覇したので、まだ行っていない動物園「東武動物公園」と旦那さんは行っていたのですが、私が「近場で・・・」と提案。
だって、「東武動物公園」へは確かに電車1本でいけますが、何時間かかるんだって
そして園内歩かされたら、しばらくは筋肉痛で体ボロボロ(情けない話ですが)で・・・

ってなわけで、車で30分のズーラシアへ
新しいし、きれいだし、一度は行っても損はしませんよ~

  開園時間9:30~16:30(入園は16:00まで)
  休園日 火曜日(一部除外あり)
  入園料 大人600円 中人300円 小人200円
  ベビーカー貸し出しありですが500円です。

 園内構成は
  ・亜熱帯の森
  ・オセアニアの草原
  ・中央アジアの高地
  ・日本の山里
  ・アマゾンの密林
  ・アフリカの熱帯雨林
  ・アジアの熱帯林   となっています。

でも、あまり坂がないので歩くのにはそんなにハードではありません。
子供の遊具も大人気だし、ミニホースに乗れる場所もあります。
道も広く歩きやすいしとても良い動物園だと思います。

ズーラシアできた時は「オカピ」がめずらしい動物でしたが、上野動物園にもいるし、今の目玉は・・・何なの?
              
               
フンボルトペンギン、アカカワイノシシの餌やりをたまたま見ることが出来ました
      
  カンガルーはかなりの数がいましたよ スタンディングスタイルは初めて見ました。

  シロクマくんは木でじゃれたり、とても愛嬌があります。
  アザラシは泳いでる姿をしっかり見ることができて顔までハッキリ見えます。
  レッサーパンダはすごく近くで見ることが出来ました。
    こちらは定番

今はちょうどハロウィンシーズンなので、動物園全体がハロウィンムードです。
    お近くの方はズーラシアですよ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのすい(新江ノ島水族館)

2007年09月23日 | レジャー

先週の祭日に小田急江ノ島線の片瀬江ノ島にある「新江ノ島水族館」へ行って来ました。
江ノ島に電車で行ったのは何年ぶりのことか・・・すると駅はこんな風になっていた。    竜宮城みたい

 

                      いい天気でしたが風が強かった。

新江ノ島水族館 大人2,000円 子供1,000円 幼児(3歳以上)600円
                       駐車場はないそうなので、近隣の有料駐車場に入れるそうです。
                        (すぐ近くにあり)休日は混むので早い時間に行きましょう!
                      倍額で年間パスポートが購入できるそうです。

 

ふれあいプログラムといって、イルカと握手したり、イルカの水槽に長靴で入って身近に感じることができるそうです(ハッピードルフィン)。
ショーも時間がきまっているので、早い時間に席を確保しないと立ち見になってしまいます。
下の写真は 「ドルフェリア“ハーモニー”」の1コマ
  
     イルカって愛らしいですね人気があるのがわかるわぁ。

 

ショースペース(2F)のすぐ後ろは江ノ島の海が広がっています。
ちょうどこの日は台風の影響か?うねりが入っていてサーファー達が多い日でした。ちょっとベンチで一休み
   
    ベンチから見える江ノ島                  たくさんのサーファー達            とんびが風にのってます

ふと水族館に来たことを忘れてしまう景色が広がっていて、江ノ島の海をボーっと眺める楽しみもありました。

 

そこから下を見ると何と海亀です。 気持ち良さそうね~

 

そして、えのすいと言えばこれも必見らしいです。大きな水槽がありますが鰯の群れです。   
思わず見とれてしまいました。カンパチ?が鰯を狙っていたので、群れが動いたり逃げている姿を見られるのは、ダイビングをして水中を覗いているかのようです。

 

あと、私が印象に残ったものですが「くらげです。
  
不思議な生き物ですね~ 私は刺されたことないけど・・・痛いみたいですね!きのこみたいなのもいるよ~

 

そして「アザラシ」くんです。とても人懐っこくて水槽に顔を押し当ててくるのです。
     見えにくいけど・・・鼻の穴ご覧に慣れますぅ

 

娘は水族館が初めてだったのですが、暗いせいか?疲れのせいか?眠かったのか?「早く帰ろう~」コールがあり、1時間半程でサーっと見て周ったのですが外観より狭く感じました。
休日はかなり混雑するので、ベビーカーなどは通りにくかったので避けた方がいいかもしれませんね。平日がおすすめです。
規模的には八景島よりも小さく、あちらに行った方は少し物足りないと感じるかも?(金額も違いますが・・・)
でも、他の楽しみもあり楽しく過ごすことが出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道への旅 3日目

2007年09月20日 | レジャー

最終日です。弟がお休みを取ったので、3ヶ月の赤ちゃん連れではそう遠出はできない&北海道マラソンで札幌市内は通行止め。
レンタカーを借りて、近場の観光スポット「モエレ沼公園」から小樽へ行くことにしました。

モエレ沼公園は798726平方メートルとかなり広い公園なので、貸し自転車があるのでそれを借りないと全制覇はムリかもしれません。
でも、とってもステキな公園でした。
             ガラスのピラミット

     
              中はこんな感じ 
ここから噴水方面に出るドア付近にある店のソフトクリームが超ウマです。


      
噴水はショーがあって、私達が行った時間はショートプログラム中でした。夜がライトアップされて、とってもキレイなのでおすすめです。

 モエレ山 さすがに前日動物園だったので登る気にはなれませんでした~

プレイマウンテン 少し低かったので登ってみたかったのですが小雨で断念。

他にも「サクラの森」「モエレビーチ」「テトラマウンド」「ミュージックシェル」「アクラプラザ」「フィールドハウス」など・・・色々な施設が盛り沢山で1日かけて遊びたい公園でした。
イサムノグチという彫刻家が1988年にマスタープランを策定し、それを基に造成費270億円をかけ2005年にオープンしたそうです。さっすが素晴らしい公園です。また行きたいな~

 

後ろ髪をひかれつつ・・・小樽へ向かいました。小樽は古い建物をそのまま残しているので、とても趣のある街です。運河も有名ですが、小樽硝子、オルゴールなどのお店も多かった。

  
この通りは観光客でいっぱいでした。  

この街は、街ぐるみで観光に力を入れている街だと感じました。お寿司屋さんに入るとお土産やさんや小樽硝子のお店を紹介してくれたり、人力車(自転車で引いていたけど・・・?)などに乗ると色々教えてくれるようでした。そして、売り物件を見つけましたが大正6年築なんていうのを見つけました(写真ありません)古い建物に新しく店舗を構えると言った感じで新しくしない街。関東の方では川越がそうみたいですが、古き良きものは大切にしないといけないのかもしれませんね。

 

そして、また札幌に戻ります。帰る途中、義父が大倉山シャンテが見たいと言うので寄ることにしました。道が二股に分かれていて、間違えて宮の森シャンテヘ    70m級のジャンプ場、これは直ぐにやれって言われても出来ないなぁ~

        
                                    札幌オリンピックの時の記録のようです。

 

そして、大倉山へ 
       
  これは上りのエスカレーターですが、ここで半分くらい直滑降の長いエスカレーターです。

             
90m級になるともう人間の世界ではないような・・・すごい高さです。
曇っているので頂上付近はガスっているのが残念ですが。 
リフトはさすがに娘が乗れないと思ったので断念。きっとすごい眺めだったのでしょうね。 ジャンパーはすごいわ

 

夜はJRタワーを少し見学し食事をしてホテルに帰ってきました。順不同になりましたが、私達の泊まったホテルはアートホテルズ札幌という天然温泉があるホテルです。
札幌駅付近にしようとしましたが、旦那さんが旅に出てまでユニットバスは勘弁ということで・・・まぁ、年寄りもいるしと変更したのですが、清潔でお風呂もとても気持ちが良くて正解でした。

 

小さな子供と年寄り連れということもあり、札幌近辺を観光しましたが良いところが沢山見ることが出来ました。
今度は宿を変えてあっちこっち足を延ばしてみたいと思います。
台風というおまけもついてきたわりにはいい旅になったようです。
ありがとう~北海道 またね~

北海道の大自然と大きさを肌で感じて、自分の心も大きくなっていたら良いのですが・・・帰った早々娘にガミガミの私です。   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道への旅 2日目

2007年09月19日 | レジャー

旭山動物園と美瑛・富良野へのバスツアーです。
曇り空で雨が降らないかと心配しましたが、雨に降られることもなくちょうど良い天気になったと思います。

旭川ICまで130キロ位あって、そこから30分くらいです。
途中、岩見沢で休憩。
 

こんな像があるのです。娘はパカパカがお気に入り
馬に乗ったら下りたくなくて、バスに戻る際に大泣きしていました。
確かに大きいしリアルだから、私も乗りたくなったくらい・・・でも、本物に乗ったらもっといいよ!


動物園へは2時間半位かかって到着しました。北海道は広い
東門と西門から入れます。こちらは東門坂の上のほうです。
 旭山動物園は決して広くはなく、横浜のズーラシアの3分の1くらいしかないように思いました。
ただ、動物への餌やりを見せてくれたり、ペンギンの行進(冬季)など、工夫をこらせた呼び物があるので人気を集めているようです。
個人的には、平日の空いている時に行くべき所という気がしました。
あまり広くない動物園に人ばかりで・・餌をあげる所も人の数が多すぎてあまり見れないし、2つほど見たら後はイベントが終わった空いた時間に足を運ぶことに・・・ 何のために・・って気がしましたが。
土曜に行ったのが間違いでしたね。

ただ、坂が多いので年配の方や足腰の弱い方は、シャトルバスなどを利用しないとキツイかもしれませんね。

動物はこんな感じです。
      

ほっきょくぐま館、アザラシ館、ペンギン館、サル山、オランウータンでのもぐもぐタイム(餌やり)があります。
ペンギンはとても人懐っこくて、アザラシは円柱の水槽の中を泳いでいる姿が目の前で見えます・・・が早くて写真にはおさめられませんでした。

中では3時間という時間制限がありましたが、もぐもぐタイムを意識しなければ余裕で周れます。

あと面白いものを、発見しました。
水洗式でも汲み取り式でもないバイオトイレです。
おが屑を使っているそうで、臭いもなくなり有機肥料へとリサイクルするそうです。
富士山などにもあるそうですよ~
不思議だけど、すごいですね。とってもいい発想です。生ゴミもOKだそうなのでこんなのが進んだら自然にとてもいいのに・・・

お昼ご飯は、西門にあるラーメンにしました。
味噌、しょうゆ、塩がありましたが、どれもおいしかったです。

旭山動物園限定の「ガチャガチャ」
これは「カプセルズー」といって、1回300円なのですが、家族連れの方はかなりハマっている方が多く、東門と西門の2箇所で設置してあります。
6種類の動物のヴィネットというもので、「行動展示」をフィギュアにするにはこれが最もふさわしかったそうです。
でも、色々な家族と会話をすることが出来ました。
「えー何が足りないんですか?」「交換しましょうか?」「譲りましょうか?」なんて・・・
4000円もやって全然揃わなかったという友人もいたという話を聞きました。

何が出るかわからない・・これが「ガチャガチャ」の魅力ですが、我が家もハマってしまい11回も挑戦してしまいました
そして全部揃いました。
     
   「ペンギン館」     飛ぶペンギン
   「ホッキョクグマ館」  巨体のダイビング   
   「あざらし館」     マリンウェイ遊泳
   「もうじゅう館」     咆哮するトラ
   「おらんうーたん館」 人口の森のヒト
   「ペンギンの散歩」  雪上のキングペンギン  計6種類ゲットしました。

飛ぶペンギンが揃わなくて、最後の最後に私が引き当てました~ 高い買物のような・・・まぁ、ご愛嬌。旭山動物園の思い出です。


3時間を過ぎ美瑛(北西の丘展望公園)~富良野(ニングルテラス)に少し停車して帰ります。
お花の時期は過ぎてしまったのですが、広大な北海道の景色です。
    

今度行く時は夏休み前の平日に行きたいと思いました。
北海道旅行の感想・・・「最低でも1週間位ゆっくり観光する」「1箇所滞在では観光はムリ」 さすが広いぞ~北海道

この日の夕食は、サントリービール園のジンギスカンで~す!
なんと40分待ちでした。
娘はとても楽しそうで大喜び・・・煙と油で結構参りましたがおいしくいただきました。

後からタクシーの運転手さんに聞いた話ですが、「アサヒビール園の方が隣で造ってるからビールはおいしいよ」とのこと
早く聞いていればよかった。やっぱりビギナーは札幌に来たら、「サッポロビール園」でしょうと思ってしまいますわ。

そして、そのタクシーの運転手さんの案内で「藻岩山の夜景」を見に行きました。
折角の夜景もカメラを持っていかなかったので・・ありません
香港の夜景ほどではなかったです。50万ドルくらいはあったかな~

あ~とっても大ハードな1日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道への旅 1日目

2007年09月18日 | レジャー

台風の上陸の中、行けるか行けないか心配をしておりましたが、何とか飛行機が飛んでくれました。

8:00の飛行機だったのですが、7:50までは欠航。8:30過ぎからも欠航が相次いで・・・ホントにラッキーな時間帯だったようです。でも、お陰で飛行機は常にシートベルト着用サイン

初飛行の娘は「やめる~!怖い~おうち帰る~」ギャ~ギャ~泣いておりました。耳も痛かったようで、何か飲ませようとしたのですが何をしても怖くてダメ やっと落ち着いた時にゴクゴク飲んで・・・おそいっちゅ~の。初めての飛行機が台風を追い越していくんじゃ、可愛そうっちゃあ、可愛そうですね。結構な揺れでしたが、北海道に着くと台風はそれほどでもなく(まだきていませんでした)、きても北海道につく頃には勢力はかなり弱まってしまうそうです。数年前にすごい台風がやってきたそうですが、そんなことはめったにないそうです。

あちらでは、曇り空でしたが雨に降られることはなく、ホントに運がよかった。

着いて、姪っ子のお食い初めのお祝いをしました。3ヶ月ぶりに会いましたが、首も据わってすっかりしっかりしていました。何かなつかしくもあり・・・すっかりその頃のことは忘れている私。2年近くも経つとそんなものかな?

いま娘は当り前のように歩いているけど、あんなに小さかったんだな~「よく、ここまで育った」な~んて、自分を褒めてあげたくなりました。

そして、夜は新札幌にあるシェラントンホテルの和食レストランで夕食をいただきました。お刺身、焼き物(すずき)、はも鍋、夕張メロンなどなど・・・(他にもたくさん出たけど、昼から飲んでいるのであまり食に走れなかったので覚えていません)鍋のお出汁がおいしくて、ぞうすい&うどんをいただきましたが、この出汁は家では出せない。

弟が勤めているので、いいお料理をたくさん出していただきました「あ~来て良かった~」

ごちそうさまでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から北海道♪

2007年09月06日 | レジャー

明日の早朝の便で北海道に旅行の予定です。

なのに・・・この天気は・・・なに

もともと夏に旅行というと、私は行く場所が場所だけ(海が多いため)に台風がやって来ておりました。
なんで?いつも~ってな感じ・・・

でも、やはり台風女なのかもしれない?
以前フィリピン方面のセブ島に旅行した時も、飛行機は飛んで天候も良かったのですが、台風が発生してました。時期的にあまりないのに・・・

今年は台風は少なくまだ9号ですもんね~
それなのによりによって・・・ましてや飛行機が飛んでくれたとしても、追いかけるように台風がやって来る

この間、生まれた女の子のお食い初めのお祝いを兼ねているとはいえ。
それはない話。

ふ~ ため息はでるわ、テンション下がるわ。

今回の旅行はお祝いってことなのかな~?
観光は、また行く時にってことで、飛行機が出ただけ と思うことにしよう。
気の持ちよう、気の持ちよう

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋便り♪ その2

2007年08月17日 | レジャー

名古屋の妹の家へ行き、あちらのパパの田舎へ行くことになりました。
岐阜の養老郡という所。
田舎ですが、とってもいいところでした。


高速と一般道で80kmくらいの距離があります。
名古屋は東京などにある渋滞というものはあまりないらしい。
確かに渋滞はするけど、東京の比ではないそうです。
少しずつでも流れてくれます。あ~助かる~

           
  行く途中にある、長島スパーランドです!もう少し娘が大きくなったら行きたいなぁ

 

1時間半くらいかかりましたが、癒されるその景色に脱帽です。
日本ていいなぁ~田舎もいいもんだ。

大垣に住んでいるという女の子が来ていましたが、「横浜から来た」と言うと、「いいな~横浜!行ってみた~い!」「田舎はつまらない」と。
横浜もいいけど、この素晴らしい景色。

           
 空が澄んでいて、空気が良くて気持ちいい~


でも、川は以前よりも汚くなってきたそうです。
自然は少しずつ壊されているのかな~?もったいない。

 

上の大きな写真は「おにやんま」がせみを食べている所を旦那さんがカシャ
こんなにおおきなとんぼ・・・小さい頃はいたのかな~うち近所にも?
久しぶりに見ました。


この辺には猿も多く、農作物の被害が多発しているそうです。
よく猿を見かけることも多いらしく、銃声も聞こえました。
猿の駆除に5千円のお金がもらえるとのこと。以前は2万円だったそうです。
少し悲しいお話。動物と人間の共存共栄は難しくなっているのでしょうか?


きれいな空の下、バーベキューで手作りの野菜などをいただき大満足の1日でした。
自然に感謝 「ありがとう」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋便り♪ その1

2007年08月17日 | レジャー

5泊6日の旅?から帰ってまいりました~

疲れた~
太った~

真っ黒~

てな状態です・・・ホントに家族揃って真っ黒です。

甥が野球をやっていて、ちょうど私達がおじゃまする日から1泊で合宿に行くことになっていたので、あちらのパパさんと甥には合宿から帰ってから遊ぼうということになっていました。

甥はアレルギーがあり、最近、蕁麻疹が出てきているそうで、ひどいと救急車を呼んでもらったりするそうで、心配だから私達がもしよければ一緒に便乗していってもらえないか?ということだったので、暇だし旦那さんは野球好きなのでOKとのことで、急遽、合宿に便乗することになりました。

11日の3時に出発して、東名は案の定渋滞模様
私は運転を変わることを考え寝ることに・・・
次の瞬間目を開けると、5時半近くになっていましたがまだ裾野です。

え~、普段1時間ほどで行ってしまうのに、まだ~
渋滞嫌いの旦那さんはぐったりモード・・・
でも、娘は寝ているので今のうちに進んだ方が(と言っても進みませんが・・・)
早く、第2東名が出来て渋滞の緩和になっていただきたいものです。

日本平SAで私に運転を交代しましたが、変わらず渋滞中
途中少し流れたりしたのですが、事故があった直前らしく動かなくなってしまいました。
トラックとワンボックスが横転して、ワンボックスに乗っていたキャンプ道具らしき荷物が散乱していました。
横転した車と車の間をぬう様に渋滞の車が通行して、見たくなくても目に入ってしまう光景に私は愕然として怖くなりました。
原因はわかりませんが、ホントに車(高速道路)の事故は怖いとつくづく感じました。


結局、音羽蒲郡ICから30分くらいの合宿の練習グランドについたのは、11時 
もう、疲れた~眠い~
でも、そのグランドは海の目の前なのです。
海好きな私は疲れも吹っ飛んじゃいました。
風も適当にあり、湿度がないのでとってもいい天候

        
  少年達は朝8時から夕方4時まで汗をながしていました 青春

 

私達は海で遊び、楽しい1日を・・・と思うでしょう?

ところが・・・泊まった宿がビックリするほど古くて、汚い・・・
今時あるの?こんな所?って感じ
正直早く妹の家に帰りたかった・・・食事は最悪!宿はボロボロいいことなしでしたが、目の前が海。それが救いだった。

   たそがれる早朝の海で旦那さん&娘のツーショット 妬けるね~

 

甥達は、帰ってから試合があったので朝早く宿を出るとのことで・・私達も一緒に(早く宿を出たかった)出発~

あ~、いいんだか?悪いんだか?という1泊2日でした。
そして、試合観戦。
名古屋弁で「どえりゃ~暑い」
さすが名古屋の暑さ!こんな中で試合をする子供たちもすごいけど、こんな中観戦する親も大変だと思いました。

甲子園をめざす(甥はめざしてはいないかも?)子供の親の苦労を垣間見た私でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンこどもミュージアム平日も混雑?

2007年07月12日 | レジャー

アンパンマンこどもミュージアムって平日も並ぶらしいです。

先日、日曜日に行ったら長蛇の列でとりやめたので仕切り直しする予定なのですが・・・
平日昼ごろでも高速道路から見えた入り口付近には列が出来ていたそうです
え~平日でも?といったところですが・・・
ただ、入場制限をして中が混雑しないような工夫をしているという事もあるとは思いますが。

休日なんてもってのほかですね!
でも、遠くからわざわざ来る方はそんなことを言ってはいられませんよね。
わざわざそのために来たら、意地でも入場しなくては・・・
だから、10時に開場するということなので、やはりその時間より少し前に行くことは必須条件でしょうね。
早く行って全部見て時間があまれば、ランドマークや中華街、山下公園、コスモワールド、野毛山動物園などなど・・
横浜は楽しませてくれるスポットが多いから・・・

早いお出かけをおすすめしま~す

我が家も早く行きたいな~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンミュージアムが・・・

2007年06月25日 | レジャー

今日は娘のバースディイブでだったので、じじ、ばばとアンパンミュージアムに行きました。
みなとみらいに着いたのが11:00くらいで駐車場に向かうと・・・なんと入口前に長蛇の列ガ~ン
何と1時間半待ち ホームページはチェックして行ったのですが、混雑状況までは・・・
私たちだけならまだしも、年寄りを巻き込んで並ぶのは申し訳ないのでまた今度平日に
ということになりました。

どうしようか?ということになり、母が「野毛山動物園に行こう」と言ったので、
近いし行ってみることになりました。
「ここで動物園は5ヶ所目だね~」などと行って駐車場をさがすことに・・・
でも、かなりの坂なので入場付近でみんなを降ろして、旦那さんが駐車してくることになりました。

          

     なんとびっくり孔雀が人の通る道を歩いています。

 野毛山ZOO http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/

私たちは先に入場して(料金はただなのです!) 
そして入口から最初の動物の所で旦那さんを待つことにしました。
でも、なかなか来ません。
携帯で連絡をとろうとコールしても通話状態にはなるものの声が全く聞こえない
なんで??故障です。 意味ないじゃ~ん。もう。
そのうちに雨がポツポツ、「あれ、やばいかな?」と思ったけどまだ傘を差すほどではない。
段々雨粒が大きくなってきて、「もうダメかな?」と思ったときに旦那さんが来ました。

車は駐車場へ停められず、そのへんにとりあえず停めてきたが、雨だし出ようということにガ~ン
本日2回目
まだ、入ってすぐの動物を見ただけなのに・・・あ~ただでよかった~


気を取り直して、昼なのでご飯を食べようということになりました。
お腹すいたし、まぁ、いいか!
ベイクォーターへGO  http://www.yokohama-bayquarter.com/top.php

私は正直こんなんできたのも知らなかった・・・時代に取り残されているきがした。
父が知っていて食べたことはないが、濡れずに行けるし子供連れだからそんなに
気兼ねする場所でもないから・・・と。
確かに小さい子供連れだと場所選んじゃうよね~
たまにはステキなお店でランチをしたいですわ。

   ショップ(36店舗)&サービス(12店舗)が11:00~21:00
   レストラン&カフェ(27店舗)が11:00~23:00
駐車場730台 1店舗3,000円以上で1H そごうにて2,000円以上で1.5H 合算で最大2.5H
   3Fで横浜そごうに連結しています。

私たちは3Fにある「柿安 上海DINING」という火鍋と中華ビュッフェレストランに入りました。
そこはビュッフェスタイル 
   90分で
大人1,880円 小学生1,000円、4歳以上500円 3歳以下200円 0歳無料
    コラーゲン火鍋しゃぶしゃぶは1,980円 お酒別途です。

かなりの数のお料理があり・・・中華全般、チャーハン、麦飯、、白米、デザート、ドリンクなどなど。
とにかく食べて食べて食べまくりました。
もとは楽にとってきましたので、ここは満足です。

今日はさんざんだったので、また入ってはずれだったら、救いようのない一日になってしまうので
よかったよかった。
そして帰りにIKEYAへ寄って帰りました。
IKEYAのご紹介はまた今度行った時ということで~

あ~何かしたようで・・・何もしないようで・・・お腹の膨れた一日でした。
お疲れ様でした~

 


 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする