goo blog サービス終了のお知らせ 

Hobby&Baby

日々の出来事、行った場所、使って良かった物などを書いています。日々忍耐、自分と娘の成長日記です。

ほたるの宵

2012年06月30日 | 最近の出来事

よみうりランドで開催中の「ほたるの宵」行って来ました。
せっかくだから、よみうりゴルフ倶楽部のディナーをいただいてからほたる鑑賞へ

我が家からは交通の便が悪い
車で行ったら30分位なのですが、せっかくのディナーなのでワインでもいただいて・・と思うと電車かバスか?
1時間はかかりますね下手したらそれ以上です。

ようやく着いてディナーをいただきましたが、娘ちゃん食べられる物少ない!
THE庶民の彼女はそんなに良い物たべさせてませんから・・・お口に合わないようで  彼女だけでない私達も・・・庶民ですぅ
お子様ランチかなにかで良かったみたいです。
こんな内容のもの娘には縁遠いです。ご主人様がせっかくだからと頼んでくれたのですが
ちょっとコース料理は早かったですね。ステーキとスープ位しか食べられませんでした
  デザートはこちら→
                              ほたるをあしらったミルフィーユ


ワイン1本あけて、いい気分になった所でほたる鑑賞へ。
すご~い人でしたこんなに来ているとは思わなかったです。
鑑賞券があったので、待たずに見ることが出来ました。
ほたると言えば、水のきれいな場所でしか生きられない。そう思っていました。
一斉に放すそうですが、やはり生息地とは違って一面ほたるとまではいきませんでしたが、娘は、生まれて初めてのほたる・・・どう感じたのだろう?

      
         見よ!かすかに見えるほたるの光本当に光っては消え光っては消え短い光です。


      
           ファンモンケミカルの灯篭です

ほたるは、光を放つほたるは、源氏ぼたる、平家ぼたる、ひめほたるの3種類なんだそうです。
そして、大きな光はオスだそうです。
神秘的ですよね~はかない一瞬の光
ロマンチックだわ~・・・なんですが、実際には「あっ、娘ちゃんほらここに、ほたる!」「ほら、あそこ!」
そんな感じでした

帰りは、バスに乗ってよみうりランド駅電車で向ヶ丘遊園バス自宅
かなり時間かかりましたぁ~

やはり、車がお勧めで~す


UNO

2012年06月15日 | 最近の出来事

娘が、「ママ、unoって知ってる?」と聞いてきました。
「知ってるよ~。トランプみたいなカードを使うゲームだよ」
学校のお友達がやったんだと話していたそうです。

我が家にもあるので、早速ルールを教えてあげて二人でやり始めました。
子供ってすごいですね!
あっという間に覚えてしまって、あっという間に対等に対戦できるようになってしまいました。
下手したら全く勝てない

ネットで検索したら、今はオーソドックスなDraw4や数字カードでないんですね
時代は変わった
今購入しようと思うと私が持っているカードとは全く違うんです。
色々なキャラクターのunoがあったりと・・・


残りの手持ちカードが1枚になると「uno」と言わないと、ペナルティで2枚場のカードを取らないといけないルールなのです。
やり始めは、驚くほど「uno」と言うのを忘れて、かなか終わらなかったのですが最近では大人と寸分ないです。
我が家では、unoが大流行中~


パン教室 シナモンロール

2012年05月30日 | 最近の出来事

先日、幼稚園時代のママ友が主催するパン教室に行ってきました。
とても可愛いくておしゃれな彼女は、家もとてもきれいなマンションに住んでます。
以前からパン教室をしたくて、キッチンの仕様もバッチリです。
いつもキレイで無駄な物がないお宅に行くと自己嫌悪
掃除しなくては・・・と深く思います

そして、本日のパンはシナモンロールです。
甘さも絶妙で最高
購入するシナモンロールは、かなり甘めなのでとても食べやすかったです。


シナモンの他くるみが砕いて入っています。
ホームベーカリーでも出来そうなので作ってみようと思いましたが、残念ながら娘がシナモンがダメでした
家のホームベーカリーを使って色々なパンに挑戦しなくてはと思いました。

美味しかった~


金環日食2

2012年05月27日 | 最近の出来事

先週の月曜日金環日食がありました。
ちょうど太陽に月が重なった時に厚い雲がかかって、うまく見ることが出来ませんでした。
都筑区のじいじの家では、うまい具合に雲間から写真を撮ることが出来ました

              

              

何とも幻想的ですね~ 
6月には太陽を金星が横切るそうです。せっかく買った日食メガネが無駄にならずに済みますわ

 


金環日食

2012年05月21日 | 最近の出来事

2012年、7:34頃金環日食がありました。
日本列島の広範囲で観測できる金環日食は、今すんでいる場所で次に見られるのは300年後だそうです。

日食めがねを取り寄せ、スタンバイしたものの金環姿は見られず
ちょうどその時間に厚い雲がかかりました。
ざんね~ん
ただ、日食という太陽が欠けた形を娘に見せられたのは良かったかなと思います。

やはり、小さめな子供達は関心薄のようですね
大人や高学年の方が食いついが良いようです。
300年後は見られないので中央に月はなかったものの見られて良かったです。
肉眼では見ていないものの、何か目がおかしい気がする・・・・


4年ぶり

2012年05月18日 | 最近の出来事

会いたかったぁ、会いたかったぁ、会いたかったぁ、イエイ!君に~
って、これ別に彼に会いたいとかじゃありません

20代の頃に仕事を通じて知り合った友人で、よく飲んで騒いで青春してたなぁ
私が転職して暫くは行き来があったものの、彼女が結婚して住まいが遠くなったり、近況が変わって年賀状のやり取りくらいで、暫く会っていなかった。
私が結婚したのをきっかけに連絡をくれて、そして更に私のテレビ出演(ニュースにちょっと出ただけ)をたまたま見ていた彼女がその場ですぐ電話をしてきて、盛り上がってまた連絡を取り合うようになった。
とは言っても、今回も私がおじゃまして以来だから会うのは4年近く経ってしまった
あの時は、毎日のように遊んでたのになぁ 若かったぁ

去年会おうと言ってセッティングしていたにもかかわらず、私が原因不明の高熱であえなく延期
それから1年経ってしまった。
また、連絡してくれてありがとう!
私も年長の時はなんだかバタバタしていて、昔からの友人になかなか会えなかったから嬉しかったぁ
そんな彼女とやっと会うことが出来ました
4時間も話も途切れず話しっぱなしだったわぁ。お店の方に申し訳ない位

彼女との付き合いを考えると縁というのを感じる。
縁のある人と縁のない人。
離れていても会える人と会えない人っているもんなんだなぁと。
そんな風に考えているので、あまり人との別れって深く感じてないのです。
縁のない人は、昨日まで会っていたって10年後には縁がないかもしれないし・・・
振り返る年月が長くなってきているんだわ
私はどちらかというと、一人でもいられる人なので、そんなに人と頻繁に会っていなくても大丈夫な方で淡白なんですね。女の癖に・・
ははは・・・元祖おやじギャル そうそう、その走りじゃないかな?
だから、普通はもっと頻繁に会うようにするのだろうか? すみません。淡白な女で


でも、20年位前の話で大盛り上がり
お互いに色々あったなぁと改めて人生振り返ってしまいました。
今度は、でという話になって別れてきました。楽しかったなぁ~VIVA青春 


納豆三昧

2012年05月17日 | 最近の出来事

最近、だんなさん納豆を朝、夜ごまを入れて1日に2回食べます
そんな彼に聞くと、納豆はやはり国産が美味しいそうで、ごまはすりごまがいいそうです。
すりごまも色々買いましたが、白、黒、これはどちらでも良いそうで、裏に書いてあるセサミン量は白の方が圧倒的に高いとこの納豆生活でしりました。
そして、すりごまも色々な所から発売されていますが、香りなど違いがあるのです。
まだ納豆ほど食べ比べてはいませんが、セブンアンドアイのすりごま、かどや(ごま油でおなじみ)が袋を開けた瞬間いい香りがします。こちらの回し者ではありません。あしからず。

嬉しい誤算は、納豆嫌いだった娘がゴマを入れると食べられた事です。
植物性タンパクの方が体によいので、ありがたや、ありがたや


健康を考えての事だと思うのですが、納豆消費量がすごいことになっている我が家。
忘れずに買うのも結構大変ですわ
ブームはいつ去ることやら・・かれこれ1ヶ月ほど続いておりま~す


1学期ももうすぐ終わり

2011年07月08日 | 最近の出来事

もう7月に突入です。
最近、あっという間に1日が終わり、あっという間に1ヶ月が終わり・・・
月日は、坂道を転がっています

娘も鼓笛にようやく慣れてきたようで、暑い中張り切ってやっているようです。
デビューは隣の小学校でやるお祭りです。
しかも、全員をまとめる合図を任されてしまったようで・・・責任重大
失敗しないようにやってくれ~~
親は、それだけを祈ります。
鼓笛の練習も連日行われ、炎天下練習しているので、肩や背中は真っ黒です

来週は、終了式。
1学期があっという間に終わってしまう・・・
年長さんには、サマースクールというお泊り保育があります。
それが終わってやっと、夏休みという感じでしょうかね。
みんなで1泊楽しいんだろうなぁ
水族館、プール、キャンプファイヤーetc・・

お天気に恵まれて楽しい1日になりますように

 


年長の始まり♪

2011年04月15日 | 最近の出来事

大震災から一ヶ月以上が経ち、休園になっていた娘の幼稚園もようやく普段通りになってまいりました。
娘の幼稚園は、年長さんは鼓笛クラスになります。
仲の良いお友達とはことごとく離れてしまいましたが、年少、中とは違い、色々なお友達との関わりを大切にするようになった娘は、さほど不安もなく年長初日を迎えました。

バス停も様変わりして、人数も時間も変わりましたが、穏やかに迎える事が出来ました。
先日プリキュアの春のロードショーを見に行きましたが、キャッチフレーズは「離れても心はつながっている」でした。
本当にその通りだと思います。
クラスやバス停が離れても友達は友達。これからのお付き合いは変わりません。
ま!それが本当の友達ですね。

幼稚園に入って一番最初にお友達になった子が転勤でお引越ししました。
娘に「寂しい?」と聞くと「ううん、だって○○ちゃんは、名古屋でお友達が沢山作れるんだもん。横浜と合わせたらすごく沢山になって楽しいと思うから娘ちゃんは大丈夫」と言いました。
娘の成長をものすごく感じました。
相手の事を思って考えられるようになったのですね。
そして、沢山の色々なお友達を作って楽しく生活する。
大人になると友人は増えないし、そんな友人はとても貴重だから大切にしないと。
今からそんなお友達が娘に沢山出来ますように・・・

年長生活のはじまり、はじまり


毎日が・・

2011年03月15日 | 最近の出来事

今日、私の住む地域の停電が12:20~16:00まであるということで、小麦粉と牛乳がないので買いに出かけました。
すると、全てのスーパーには長蛇の列。
入店制限をしているとのことで、店の外周を取り巻くように列をなしているのにびっくり仰天。
そして、車で走るとガソリンスタンドの周辺にまた車の渋滞。
ばかばかしくなって、帰ってきました。

ちょっとひどい状態に陥ってます。
ガソリンも不足するけど、現地では足りない足りないと大変な騒ぎになっているのに・・・
避難させるのにガソリンがなければ、それも滞るのに・・・
ましてや今、原発の沈静化にかかわる作業にだって。
ガソリン満タンにしてどこへ行くんだ~

妹の住む名古屋では、防災対策は各家庭当たり前にしているそうです。東海大地震に備えて。
先日の地震に加えて、停電、断水など本当に怖い思いをしました。
普段備えておけば・・と思った人は数知れないと思います。
だから、気持ちがわからないわけではないけど、カップラーメン、インスタント食品賞味期限ありますよ!
1年も持たない。
そんなに要らないんじゃないかと思うほど買いこんでいる人が居たけど・・・
確かに不安です。でも、そんなに要らないんじゃないかと思います。
とりあえず、当面必要な分だけで良いのではないでしょうか?

落ち着こう。落ち着こう。
福島原発の近くに居る人たちは、避難場所にさえ苦労して身動きが取れない人達も多いはず。
その人達には、ガソリンも食料も寒さ対策も病院も必要です。
今の私たちに出来ること、節電し、必要以上の買占めをしない。
流通を混乱させないように、普段より少し不便な生活を受け入れるしかない。