Hobby&Baby

日々の出来事、行った場所、使って良かった物などを書いています。日々忍耐、自分と娘の成長日記です。

トイレでシー

2007年06月24日 | 子育て トイレ

今夏は2歳を迎えるので、徐々にトイレトレーニングなるものをしてみようかな?
と1週間くらい前から少しずつ・・・意識づけをしている。

「はじめてのトイレ」という、こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材を千円ちょっとで購入!

               DVD、飛び出す絵本、保護者用の冊子

こどもちゃれんじは1歳までやっていたが、子供が興味あるものとそうでないものの差が激しくて何となく止めてしまったけど、トレーニング教材はほしかったので単発で購入したしだい。
しまじろうにはもともと興味があるらしく、DVDを見せて、絵本を読んであげるとはやり興味津々。

この本を「うんち」と言い、しまじろうのことを「しんしんぼーぼー」と言っていた。
なんで?他の言葉はハッキリ、クッキリ言えるのに「しんしんぼーぼー」って何?
最初全然わからなくて・・・話が通じないので「う○ち」と言っていて、最近、しまじろうを読んでということなんだ~と理解した。


トイレトレといっても、少し前から、寝起きとお風呂前、あと娘が「う○ち~」などと言う時に(行きたい時)、便座に据わらせる程度のもの。
座ったところで出るわけでもなく・・・ただ、トイレットペーパーをとって小股を拭く事をしている・・・
誰が教えたわけでもなく、たぶん私のトイレについてくるので、それを見てだろう?
よく見てるわ~
今のトイレットペーパー花柄なので、「可愛いね~」なんて言ってるから、トイレを楽しむにはちょうど良いトイレットペーパーだなと。 ん?きっと紙のお告げ? 神違いだよ

でも、昨日の朝、目が覚めて顔が合うと「ちっこ」と言ったので、「うん、行こう!」
座らせて私は、「出たら言ってね」少しドアを開けて出ていきました。
そして、外で待っていると「チョロチョロ・・・」と聞こえてきたので、ドアを開けて「出たの~すごいね~」と褒めてあげました。
う~、初便座でトイレでちっこシーだ・・・今までは座るだけだもん。ちょっと感動
まぁ、これでやっとスタートラインだわ。

友人の話を聞くと、とにかく垂れ流し?が一番の近道だと・・・ほとんどの人が言う。
オムツをはずしてあげて、ちっこが伝っていく感覚が嫌なのですぐに教えるとのこと。
子供も恥ずかしいらしい。 確かに、う○ちする時にどこか私たちの視界に入らないところでしてくる・・・
本能ってすごいと感じたことがあるもの。
朝して以来、教えるわけでもなく便座に座ってのトイレはないのです。
まぁ、たまたまでしょう 一度できても次はダメだったりするそうです。
でも、この繰り返しで・・・いつかはとれるでしょう?って気持ちでやってこ~

あと、もうひとつ。
ここ2日前あたりから自分で着替えをしたがる・・・
パジャマ気がついたら着てたなんてことも1回あったし、ビックリ
まぁ、ゆったりした洋服くらいしかまだ着れませんが・・・進歩進歩

今までとにかくあまり私が手を出さ過ぎず、早く自立できるようにしてあげるのが私の役目と思っていた。だから、転んでも自分の力で起き上がるように、滑り台もなるべく自分で、階段も・・・
段々娘の出来ることが増えてきたら、「自分はもう必要なくなって来るんだ」とむしょうに淋しく感じた。
初めての感情だった。「も~早く一人でやってくれないかな~」なんて思っていたのに、何も出来ないただの赤ん坊だったのに。
何か今日ふと思った・・・

これも嬉しい淋しさなんだ。
そうだ、そうだ、娘にかまってもらえなくなった時、自分が淋しくならないように、私自身もこれから少しずつ幅の広い人間になっていかなきゃだわ。
デブると言う意味ではないよん!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長男と次男の差 (きりまる)
2007-06-25 23:14:05
トイレでシーできたの?!
たまたまだとしても、えらいねー!!

きりね、長男の時は張り切って
トレーニングを開始した。
やっぱ、本とか、ビデオを見せて、
オムツをはずして、小さな便座を買って・・・


でもね、そう簡単にはいかなかった!
ジュータンの上でシー、ソファの上でシー、
ベットの上でもシー・・・

きり、張り倒しまくりだった気がする。
今思うと、実に不憫だ・・・

なにもがんばらなくても、ある日突然
簡単に取れた気がする。
4歳になってもオムツをしている子はいない。
あせらなくても、勝手に取れるよ!

その点、次男はほったらかしだったからね。
なーんもトレーニングせずに、一発だったよ♪
返信する
そうみたいね (ikuru)
2007-06-26 12:35:49
本当にプレッシャーを与えすぎると
ダメみたいね!
夏にとれればいいな~くらいのつもり
何がきっかけかわからないけど・・・
子供ってパッとできたりするからね~
不思議だよね。

そっか~ほったらかし作戦もいいよね。
伸び伸び育ってく感じがしてさ。
っというよりあんまり覚えてないんじゃない?
次男のことは・・・
二人目ってそうらしいよね~どこでも
そうだよね、一人でも大変なのに二人いるんだから
そうなる、そうなる。
それでいい子に育ってるんだから最高よね
返信する

コメントを投稿