Hobby&Baby

日々の出来事、行った場所、使って良かった物などを書いています。日々忍耐、自分と娘の成長日記です。

高性能浄水器C1の微炭酸水でお料理してみました♪

2008年04月16日 | C1(シーワン)

今日は、モラタメさんでいただいた「高性能浄水器C1(シーワン)」の世界初の機能を試してみました~
なんとそれは、浄水を微炭酸水に変えるというものです。

微炭酸水いったいどのようなもの
初体験の私は心ウキウキ、ワクワクでした。
設置し飲み比べましたし、遊びに来た友人に「微炭酸水、飲んでみたい」と言われ試飲してもらったりしました。
皆、「あ~ホントに炭酸が入ってる~」と驚いておりましたが、かなり飲み易いものだとの意見が多かったです。
でも、私の友人は炭酸水や微炭酸水を飲む習慣がないので、飲むという事にはあまりピンときていない感じでしたが、煮込み料理に使うとお肉が柔らかくなる話や天ぷらがカラッと揚がる話、だしをとる時の昆布の戻りの早さなどを伝えるとなるほど~とうなずいておりました。


煮込み料理は、コーラを入れるとお肉が柔らかくなるなんて話は聞いた事あるし、天ぷらの衣にビールを使うとカラッと揚がるなんていう話も聞いた事がありますが、実際にやってみた事はありませんでした。

今回、C1の微炭酸水でお料理に挑戦です。
・・・と言ってもそんなにお料理得意と自慢できるほどの腕前ではないので、ごくありふれたものですがとっても美味しく作れましたよ


 レシピ  鶏肉(骨付き)今回安売りの手羽元を利用
        にんにく(1個)、微炭酸水500ml、塩・こしょう(少々)、酒(大1~2)、みりん(大2)、砂糖(大2)、
       しょうゆ(お好みで)、小麦粉(適量)
       今回しょうゆ(濃い口)をきらしていたので、薄口しょうゆでつくりました

 1 にんにくは1片毎に包丁で割り芯を取り出す。手羽元に小麦粉をまぶす。

 2 フライパン(大き目の浅いなべ)に油を入れ熱し、にんにくをいため香りがでたら手羽元を焼き色がつくま   で炒める。

       

 3 微炭酸水を入れ、煮立ったらアクをとる。

     

 4 酒、みりん、砂糖、しょうゆを入れ、煮汁が少なくなるまで煮込む(調味料はもちろんお好みで調節可能で   す)

       

できあがり~  



煮込み時間は普段の半分くらいで出来上がりました。
そして、にんにくがとろけて煮汁がトローリとしていて、味も良くしみこんでいるし、お肉は柔らか~です。
ホントに簡単料理ですが、少し煮込み時間がかかるので久しぶりです。

公共料金が値上がりする昨今、ガスを極力使わずに調理は主婦には欠かせない課題ですが、微炭酸水の効果は絶大でした
圧力鍋を使おうと思いましたが、今までとの違いも見たかったので今日はいつもと同じように作ってみましたが、いつもよりも確かにお肉やわらか~美味しく出来ました
結果には大満足です  驚きの実力、C1ですわ。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この鳥なぁに?! | トップ | 高性能浄水器C1のお手入れ法 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう (Eママ)
2008-04-16 23:05:49
いくるさんのブログにコメントするのは初めてかな?
よろしくです。
おいしそうだね今日ちょうど手羽先の煮込みを作りたくて鳥ちゃんをスーパーで眺めてやめたわたしは写真みて生つばごっくんでした
そして、我が家は十年来使って壊れた浄水器をやめてC1買いたくなりました
返信する
いいよ~ (いくる)
2008-04-17 08:21:30
Eママ~ご訪問&コメント
ありがとうございますぅ
とっても嬉しいです

うん、この鶏煮込み簡単でとってもいいよ~
にんにく苦手な人はダメだけどね。
この鶏・・ブルーミングで・・・
駅前は高いよね
浄水器も水量最高です!
アルカリではないけど私的には
かなり気に入ってま~す
返信する

コメントを投稿