季節は秋になりましたが、少し動くとまだまだ汗をびっしょりかきます。
しかし、好きなことをして流す汗は、気持ちが良いですね。
仕事で流す冷や汗とは雲泥の差です。(笑い)
午前中に菜園作業、午後は 早川淵彼岸花の里と小泉コスモス畑へ秋の花を訪ね、
夕方から休出して仕事。
慌ただしい一日でしたが、充実もしていました。
気掛かりでした菜園作業がやっとできました。
台風の影響はあまりありませんでしたが、害虫にはほとほとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/d3d315b4587efcb0a6a2c3b259eccbad.jpg)
虫よけネットで守られた山宮大根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/ef102639f8b1c7f6263f5488a11a82fc.jpg)
ネットなしは虫に食われて無残です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/3c63586f928efea7a7ad3a0c61da88d8.jpg)
間引きして一本に仕立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/52362d3051fa73edc1d8068c052470bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/4d88f64b2200d5037e2ade9b0e2a0f18.jpg)
金系201のキャベツは、結球が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/bf80a5801ecc64392392642c54a36276.jpg)
一本ずつ確認すると、虫が潜んでいました、即捕殺です。
ネットをしていてもどこから入り込むのでしょうか?。
植え付けるまえには、ビニールをかけて夏の熱で殺菌したはずですが・・・。(この一匹でしたからまだましですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/be602ec43ee2eac9e45ec5974bb9055a.jpg)
白菜も虫食いはほとんどありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/76f432c16100b405802a86b99b60ce4e.jpg)
が、しかし、葉の裏にはアブラムシが、仕方なく殺虫剤をかけました。
師匠に相談したら、外側の葉は口に入らないから大丈夫とのこと。
確かに結球前ですから、食べる時には枯れていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/cde99f7f588f64cae64ef05c0ac62542.jpg)
手作りの補助具が窮屈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/8aedad3aed8664a47d4a85d8862edd7b.jpg)
マルチの熱から守ることができました、自身に花まるです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/ff0e2d871b27682adf31019072a42041.jpg)
慌ただしく、日曜日にまいた、ホウレンソウ、ミズナ、山東菜が発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/e518238df0bd48dce6d950c184c79f2d.jpg)
トマトはもう終了です。明日撤去します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/cf4d9c733a2c4b3a039532f0e78adff8.jpg)
マリーゴールドも種がいっぱいこぼれています。
菜園に広くまいておきます。来年は菜園一面に咲く事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/a75ce5a5401a7cbbc7bab7ab0de00453.jpg)
蜘蛛も大事ですね。
花物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/f6c60658a22a05c920a542a037edf0ad.jpg)
コルチカムが咲きました。