リフォーム工事が始まった。
今までレッスン室として使ってた離れ部屋は、地盤が緩いそうで
思い切ってリフォームすることにした。
何だか物置になってたので、処分しないと・・・と思いながら
すっぱりとはいかず、殆どダンボール箱にしまわれ、
日頃使う物は住んでいるところへ移動
その上、義母のお泊りがあり、狭い家の中気つかい、
アコーディオンカーテンでしきった隣部屋でレッスンすることに
何とかのりきったあと、疲れがピークに達し
ただ今めずらしくダウンしております
リフォーム工事が始まった。
今までレッスン室として使ってた離れ部屋は、地盤が緩いそうで
思い切ってリフォームすることにした。
何だか物置になってたので、処分しないと・・・と思いながら
すっぱりとはいかず、殆どダンボール箱にしまわれ、
日頃使う物は住んでいるところへ移動
その上、義母のお泊りがあり、狭い家の中気つかい、
アコーディオンカーテンでしきった隣部屋でレッスンすることに
何とかのりきったあと、疲れがピークに達し
ただ今めずらしくダウンしております
舞台やホールでもないところの衣装って
あまり持ってなくて悩みます
ホールはドレス・体育館は外出のよそいきって決めてるけど・・・
その間の服がない
参観日ようのスーツは演奏しにくいし・・・
13日の摂津市公民館は多目的ホールだったので
昔購入したレストローズのベロアのロングスカートを着てみた
ちょっと時代遅れかなあ
茶々を初カットにつれて行った。
最後少し見せてもらったら、背中をバリカンで刈られ
足に力入れ踏ん張っていた。
様子を聞くと「おとなしくて賢かったよー」って言われたけど
店のオーナーさんが見に行くといきなり近づいてきたって
げらげら笑われた???
すべてビデオで見てみたい感じ
無事終了しました
中ホール450満席だけど混雑もなく
一糸乱れぬ体操、会場暗い中のライトは圧巻でした
車イスや障害の方を多数含むコンサートはあまり他に例を見ないのでは・・・
職員やスタッフの方々の客席誘導は本当涙ぐましいものがあります。
いつものようにピアノには集中できず、裏方に気持ちが行ってしまうちょっと悲しい現実。
でもお客さんが喜んでくださると、何もかもふっとびます
「こんな楽しい機会は1年待てないから半年に1回でもしてほしい」なんて意見ありました