タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

比叡山延暦寺「大黒堂」(三面世大黒天)・・・

2022-01-10 11:36:32 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

38社寺目です。

比叡山延暦寺「大黒堂」。

平成6年10月23日御朱印いただいております。

「三面出世大黒天」さまをお祀りしています。

人気のお堂です。

お寺の「お堂」と言うより、神社の「神気」に似た気を「私は」感じました。

三面大黒天さまは、「私論」ですが、中央の大黒天さまが、「スサノオノミコト」、毘沙門天さまが、「ニギハヤヒノミコト」、弁才天 (弁財天) さまが、「ニギハヤヒノミコトの妃神」・・・「ではないかと思います」。(あくまで私論です)

以前、二度ほど、「三面出世大黒天」さまの「浴餅供」法要を参拝させていただきました。結願の時かどうかは忘れました。

二度とも、同じ「千日回峰行者」が導師を務めておられました。

一度目・・・たぶん結願の時だったと思いますが、私は、比叡山の法要に「高野山の参与袈裟」をかけて参拝していました。導師の真後ろで。

法要が、無事終わり・・・導師の千日回峰行者が「くるっ」と我々参拝者の方に振り返り、合掌していた私を見た瞬間、「あっ・・」と言い、なぜか私に「合掌」されました。

2秒くらい私に合掌した後、我に返った感じで参拝者全員に「皆様、今日はようこそお参りくださいました」とご挨拶。

私は、(高野山の参与袈裟に合掌されたんかな?) と考えながら、帰路につきました。

翌年、同じ法要で、同じシチュエーション。

三面出世大黒天さまの、「浴餅供」の法要後、同じ千日回峰行者の導師が、「くるっ」と振り返り・・・今度は、「私には目もくれず」、「皆様・・・」とご挨拶。

前も書いた通り・・・私は不思議なことがあっても、「二度目は無い」男なのです。

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の日本人に足りないもの・・・

2022-01-10 11:13:50 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

世間をつぶさに観察していて思うこと。

今の日本人に欠落していると思うもの・・・「道義心」と「正義感」。

「正義感」は、正しい「道徳意識 (道義心) 」に基づいているものが正しい「正義感」。

世間を見ると、「ものすごく偏った正義感」や、「自己満足的な正義感」が多いように思える。

なぜこうなったのか、その原因を私は知っているが、ここでは書かない。

ただ、「目立たないだけ」で、「正しい正義感」を持った人たちは多くいる。

それは、海外の人々でも同じ。

あまりにも、世間では「偽物」が目立っているため、「本物の善き人」が目立たないだけである。

さて、本年は、私の生まれ年である「壬寅年」であります。

プロの占いの先生に聞いたところによると、「節分までは前年生まれに数える」そうですので、今日生まれた人は、前年の「丑年」になるわけです。

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする