
(花瀬大橋から見える千畳敷の岩畳。当日はチラ見するヒマもないでしょう・・・)
錦江町の市街地からすぐに登坂がスタート。
大会ブログのコースマップを見ると最初の約5キロが上りになっていますが
本格的な上りは2キロ。あとの3キロはなだらかな上りです。
ただ、集団走行にれば、あとの3キロは上りとはいえ、スピードが乗ってくると思うので
最初の2キロのうちに集団に入っていたほうがよさそう。
その後、約10キロはほぼ平坦。
そして花瀬大橋を過ぎるといよいよ9キロの登坂が始まります。
最初の2キロはなだらかですが、それを過ぎると距離が進むにしたがって
徐々に斜度が上がっていきます。
いつまでも続くキツイ登坂に心が折れそうになりますが
もう1人の自分でその心を必死に支えて一踏み一踏み上っていきます。
そして6キロ上ったところで約1キロ平坦区間に入ります。
ここで呼吸を整え、なだらかな下りを利用して脚を休めて
(競り合ってたらそれどころじゃないでしょうが・・・)
ラスト2キロの登坂に入ります。
そしてここからが一番の踏ん張りどころ。
最初の1キロは8%から10%の坂が続き、疲れた脚にはかなり堪えます。
それでも必死に踏ん張ってラスト1キロの表示が見えたら
あとはかなりなだらかな上りに変わります。
「よし、あと少しだ!!」
と最後の力を振り絞ってグイグイと踏んでいったら要注意!
最後の100メートルは・・・

「そう簡単にはゴールさせないよ」
といわんばかりの、今大会一番キツイ上りが待ち受けております。
走ってみて思ったこと。
今コースはやはりラスト9キロの登坂が勝負になると思います。
しかも距離が進むにしたがって斜度が上がるキツイコースなので
1番目の上りこそは集団に喰らい付いてそのまま平坦区間に入り
脚を温存し、ラスト9キロの登坂も自分の体力と相談しながら
後半「泣き」を見ないよう、計算して登坂したほうがよさそうです。
ここまで人様の世話ばかりしてきた自分ではございますが・・・
先週までの好調はどこえやら
ヒジョーに脚が重かったです。
出来れば後半の上りをもう一回こなしたかったのですが
そんな余裕もありませんでした。
ひとまずあと一週間、疲労回復に専念しつつ
あまり緩みすぎないよう、適度に乗って
いいコンディションで大会を迎えたいです。
退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村
錦江町の市街地からすぐに登坂がスタート。
大会ブログのコースマップを見ると最初の約5キロが上りになっていますが
本格的な上りは2キロ。あとの3キロはなだらかな上りです。
ただ、集団走行にれば、あとの3キロは上りとはいえ、スピードが乗ってくると思うので
最初の2キロのうちに集団に入っていたほうがよさそう。
その後、約10キロはほぼ平坦。
そして花瀬大橋を過ぎるといよいよ9キロの登坂が始まります。
最初の2キロはなだらかですが、それを過ぎると距離が進むにしたがって
徐々に斜度が上がっていきます。
いつまでも続くキツイ登坂に心が折れそうになりますが
もう1人の自分でその心を必死に支えて一踏み一踏み上っていきます。
そして6キロ上ったところで約1キロ平坦区間に入ります。
ここで呼吸を整え、なだらかな下りを利用して脚を休めて
(競り合ってたらそれどころじゃないでしょうが・・・)
ラスト2キロの登坂に入ります。
そしてここからが一番の踏ん張りどころ。
最初の1キロは8%から10%の坂が続き、疲れた脚にはかなり堪えます。
それでも必死に踏ん張ってラスト1キロの表示が見えたら
あとはかなりなだらかな上りに変わります。
「よし、あと少しだ!!」
と最後の力を振り絞ってグイグイと踏んでいったら要注意!
最後の100メートルは・・・

「そう簡単にはゴールさせないよ」
といわんばかりの、今大会一番キツイ上りが待ち受けております。
走ってみて思ったこと。
今コースはやはりラスト9キロの登坂が勝負になると思います。
しかも距離が進むにしたがって斜度が上がるキツイコースなので
1番目の上りこそは集団に喰らい付いてそのまま平坦区間に入り
脚を温存し、ラスト9キロの登坂も自分の体力と相談しながら
後半「泣き」を見ないよう、計算して登坂したほうがよさそうです。
ここまで人様の世話ばかりしてきた自分ではございますが・・・
先週までの好調はどこえやら
ヒジョーに脚が重かったです。
出来れば後半の上りをもう一回こなしたかったのですが
そんな余裕もありませんでした。
ひとまずあと一週間、疲労回復に専念しつつ
あまり緩みすぎないよう、適度に乗って
いいコンディションで大会を迎えたいです。
退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます