ヒルネボウ

笑ってもいいかなあ? 笑うしかないとも。
本ブログは、一部の人にとって、愉快な表現が含まれています。

(書評) 『今だから話せる『冬のソナタ』』(ワニブックス)著者・キム・ヘスク 翻訳・うらかわひろこ

2024-12-13 00:03:29 | 評論

   (書評)

   『今だから話せる『冬のソナタ』』(ワニブックス)

   著者・キム・ヘスク 翻訳・うらかわひろこ

チュンサンは死ぬべきだったのか。

主人公の死で物語が終わるという構成は、安直だろう。

しかし、チュンサンは主人公ではない。主人公はユジンだ。

ラスト・シーンをどうするかということについて、ユン・ソクホ監督は相当悩んでいらっしゃいました。

『秋の童話』では主人公のソン・ヘギョさんだけでなく、ソン・スンホさんも死んでしまう終わり方だったので、今度はチュンサンを死なせていいものがどうしようかと、ぎりぎりまで悩まれていたんです。

最終回の外島(ウェド)のシーンを撮り終えたのは、放送日ぎりぎりだったそうです。朝一番に島へ渡って撮影し、戻ってすぐに編集しなければ間にあわないほど、最終回の放送日が迫るプレッシャーの中で、制作が進められていました。

確か最後の放送は、スタッフやキャストが江南(カンナム)のどこかのお店に集まって、打ち上げを兼ねてみんなで放送を観た記憶があるんです。最後がどうなるかは、その撮影に参加した人しか知らなかったので、外島が映ると「これはどこ1!?」と騒然となりました。あまりにも美しい風景だったので、外国なのかと思った人もいたんですよ。そもそも、私達はチュンサンが死ぬのか死なないのかもその時までわからなかったので、1シーン1シーン息を飲むように見守りました。

本当に何も知らされていなかったものですから、“不可能の家”でチュンサンの足元がアップになっても、なぜそんなカットが入るのか、また彼がなんの為にそんな行動をとっているのか、最初はさっぱりわからなかったんです。

やがて、チュンサンの目が見えなくなってしまっていたことがわかって……「神様、なんてこと!」と思って泣きました。チュンサンとユジンが再会したシーンでも嬉しさのあまりボロボロと涙が。当然みんなも泣いているわよね……とあたりを見回すと、感極まって泣いていたのは、なんと私だけでした。

 (「第1章 「冬のソナタ」秘密のエピソード」)

『秋の童話』で二人が死ぬのは、無理ではない。

「汝を許す」

熱狂的なファンからはウンソの救命運動だけでなく、ウンソとジュンソンのハッピーエンドを願う声とウンソとテソクが結ばれることを願う声が集まり、連日HPの掲示板は大賑わいで、あまりのアクセスの多さにサーバーダウンすることもあった。

(韓ドラ・フレンズ『韓国ドラマの謎『冬のソナタ』愛の真実』)

『秋の童話』型だと、ユジンも死ぬことになる。そんな話は無理だろう。

『冬のソナタ』の最終回が近づく頃には、KBSのホームページ掲示板に連日一万件近くの書き込みがあった。そのほとんどがチュンサンを殺さないでという助命やチュンサンとユジンの愛を成就させてあげて欲しいという嘆願で、なかには「ハッピーエンドでなかったらKBSを爆破する」といった犯罪まがいの脅迫文すらあった。

(中略)

実は『冬のソナタ』も本来はかなり悲惨な結末を迎える予定だった。なんと、チュンサンは二度目の交通事故の後、ガンで死んでしまうことになっていたのだ。

(韓ドラ・フレンズ『韓国ドラマの謎『冬のソナタ』愛の真実』)

チュンサンは罪を犯した。だから、罰されねばならない。

では、どんな罪を犯したというのか。

母親を裏切ったからか。サンヒョクからユジンを奪ったからか。

違う。

ゆっくり歩んで来たユジンを迎えたジュンサン。二人は向かい合った。

――神様! ……お許しください。

ジュンサンの心の叫びが、聖堂の中にこだました。

(『冬のソナタ 下』「悲しい男」)

「神様」は許してくれなかったのだ。

(終)

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑うしかない友 ~ボクサー | トップ | SONG  カモナマイハウス »
最新の画像もっと見る

評論」カテゴリの最新記事