新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

もうひとつのScheme入門、少しやってみましたが?

2021-11-08 21:40:05 | Lisp

 偶数のチェックを書いてみましたが、なかなか思ったとおりには動きません。DrRacketの実行というのは、コンパイルに相当するようです。関数の実行するには、画面の下で(foo)とか、入力するようです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前回のトークン解析、一部お... | トップ | もう少しの、偶数の判定 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cametan_42)
2021-11-08 22:59:31
> DrRacketの実行というのは、コンパイルに相当するようです。

いや、コンパイラはコンパイラでまた別にあります。
任意にコードはコンパイル可能です。

raco: Racket Command-Line Tools
https://docs.racket-lang.org/raco/index.html

これはDr.Racketから使わないで、DOS窓のようなコマンドプロンプトで使うツールで、コンパイラと、他にはPythonで言うpip、Rubyで言うgemみたいなオンラインライブラリからのインストールツール代わりにもなります。
いずれにせよ、Windows用のexeも作れるかなり優秀なコンパイラで、Dr.Racketとまた別口で既にインストールされています。

> 関数の実行するには、画面の下で(foo)とか、入力するようです。

別に実行する関数を定義ウィンドウに書いても良いですよ。
そうしたらRUNで計算結果も見れるでしょう。

その辺、インタプリタで関数を試すか否か、と言うのはDr.Racket側の問題と言うより、開発スタイルの問題ですね。

ちなみに、偶数チェックはeven?で済むので、極端な話、

(define gusu even?)

と名前をすげ替えるだけで済みます。
(こういう事はLisperは良くやる・笑)
返信する
cametan_42さん、コメントありがとうございます (isam)
2021-11-09 16:26:55
 確かに、普段使っているDrRacket(画面が2つに分かれている)と違う、Dos窓みたいなものもありますね。そちらの方が、コンパイラに近いんですね。
 まだまだ先は長そうです。
返信する

Lisp」カテゴリの最新記事