DaVinci Resolve19が好きになりかけてます
その一端を紹介します
上の図でビデオ2となっているところが、テキストを配置しているところです
配置も簡単で、エフェクトからテキストまたはテキスト+を赤い線のカーソルの位置を決めて、ダブルクリックか
コピー&ペーストでOKです
自分が一番気に入ったのが、上の図で文字の配置を15個程度していますが
1個出来たら、コピー アンド ペースト できます
これが出来るとテキスト本体だけその後に変更すれば
同じ条件でいくらでも作れちゃいます!
これは確かそうだったということですが、Premier Elements 2023では
コピー&ペースト出来るんですが、テキストを変えると、本のテキストも変わっちゃう!
プログラム言語で言うアドレスのコピーになっていって、面倒した記憶があります
思い違いでなければ
いやいやそんなモンではないでしょう
文字起こしも出来るみたいでした
文字起こしは、タイムラインには出来ないみたいで、クリップに行うみたいでメニューにもありました
でもでも、メッセージが出ました
英語だったんでよくわからないのですが
言っていることは、選んだ機能はFree版では使えません、購入しますか?
not yet, buy
ここは not yet を選んで、バイバイです!
ここまでの感じでは、かなり雰囲気は良いです
突然動かなくなるPremier ElementsなどのAdobe製品よりは、ズート上、紳士的です
でも、AdobeのPhotoShop ElementsもPremier Elementsもここ暫くは
何事もなく動いてくれてはいます
本当の実力発揮はFusionを理解することらしい
まだまだ先は長そう