sum(points)とは驚きです。なんかExcelみたいですね。"(-""-)"
イテレータ以外はrubyのほうが自然というか、馴染みやすいと感じますが、どうですか?c3ホルダーを作るのに四苦八苦しました。新しいホルダーを作ろうとすると、親ホルダーの指定が出てくるんですよ。c3が親なんでけど?もう一個ワークスペースを作ってからできました。なんか勘違いしてるんでしょうかね。
一方のPyCharmは自然に、ホルダーを作れてプログラムも普通に移動できました。Windowsの通常の操作でできました。この点はPyCharmが絶対扱いやすいと思いました。