新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

ruby pythonの比較。sum関数 vs sum()

2018-01-22 21:17:18 | Ruby

sum(points)とは驚きです。なんかExcelみたいですね。"(-""-)"

 イテレータ以外はrubyのほうが自然というか、馴染みやすいと感じますが、どうですか?c3ホルダーを作るのに四苦八苦しました。新しいホルダーを作ろうとすると、親ホルダーの指定が出てくるんですよ。c3が親なんでけど?もう一個ワークスペースを作ってからできました。なんか勘違いしてるんでしょうかね。

 一方のPyCharmは自然に、ホルダーを作れてプログラムも普通に移動できました。Windowsの通常の操作でできました。この点はPyCharmが絶対扱いやすいと思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ruby pythonの比較。each_ind... | トップ | ruby pythonの比較。配列 vs ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ruby」カテゴリの最新記事