新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

ruby pythonの比較。each_index vs for文で配列

2018-01-22 20:49:31 | Ruby

iが得点を表すんですか?不思議。ですが、PyCharmは扱いやすいです。本の内容でc2、c3などとなってます。このホルダーを自由に作れて、内部のスクリプトもWindowsの普通の操作、選んでドロップで行けました。ave_vが小数点以下出てくるのは、rubyとは違うようです。

rubyではave_vがそのままでは小数点以下が出てきません。points.length().to_fとすると、小数点以下が出てきます。lenとlengthの違いもありますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Pythonの全ての値がobject | トップ | ruby pythonの比較。sum関数 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ruby」カテゴリの最新記事