ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
中央競馬 ブログランキングへ
(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
昨日は、我が地元朝市のユズ特産フェアに多数ご来場を頂きありがとうございました。
8月31日に種を蒔いた1番大根、まだ少し細いが収穫開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/b8c25cc8565852b840ca5c91ea9f4363.jpg)
遊びに来た孫のF君も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/6c32346be89af300481457b847b5f108.jpg)
さっそく畑へ 大根の収穫体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/547c234f2b71ae970693702003089f2b.jpg)
今年は最後の最後まで実を付け頑張ってくれたピーマンと万願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/251794079144f22e0e51f68ab7c8ceb7.jpg)
気温が下がり始めた10月末 ピーマンと万願寺を収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/36caed3d9cac1932b7d9077150b4b69b.jpg)
最後の収穫は、さすがにピーマンは小粒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/a7cf7c5621d7107879e8a9e73d1d26aa.jpg)
今年のピーマンと万願寺の栽培 振り返れば
1 買った苗を定植する際、深く穴を掘りたっぷり元肥を入れてやる。
追肥は、今年は一切しなかった。
追肥をすると万願寺などは、薄黒く墨を塗ったようになる。
2 夏場、カメムシが発生したが、毎日手で捕り手がくさくなった。
思えば、水やりもしていないし、注意すべきは一時の亀虫退治くらいで、ポイントは
植え付け時のたっぷり元肥
我が野菜作りの基本
植え付け穴に入れ、土とよく混ぜ合わせてから植え付ける。
出来上がったマイブレンド肥料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/f7f94380bbb718c72842a6ad9cd01b9d.jpg)
ピーマン実生苗4本 万願寺7本
万願寺
6月に入っても畝が空かず、一雨待ち 早や花が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/65d82429b1be7d8724d57f93a127a4ab.jpg)
そして6月8日 やっと万願寺7本を定植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/65187e6376751a9d5abfcd326739d572.jpg)
苗を買ったのが5月9日 大きめのビニールポットに移し替え
ず~っと待機。
まさにお待たせ。
その分たっぷりと元肥。
我が万願寺(甘とう美人)の植え付けは、花が咲き実を付け始めてからなのであります。
ピーマン
7月5日 収穫開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/37c9fa3682823c7184dbdd79b44a2b7b.jpg)
木はまだ小さくとも、7月10日頃から家で食べるには丁度いい量の収穫開始
ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/a62853238f1f1c4760f745a494577ded.jpg)
万願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/ab715c308a0feb486d8abab58c1e8dc0.jpg)
8月に入り、それなりに収穫も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/5df0b81f5d79d68faa67ca205241a864.jpg)
ピーマンやシシトーは、9月に入って収穫がピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/105d1a2a26b36899b1c0177c0dcb8ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/c6349edb087d76b738b54690f43ee51b.jpg)
夏野菜が終わる端境期のつなぎ目の野菜
朝市ではどこも出荷が同じで、よく売れ残る。
ただ、今年の10月はよく売れたのであります。
朝市ではあんまり売れないピーマン&万願寺
家でも食べきれないし、植えつける本数は、今年位がが丁度いい。
そんな今年のピーマン&万願寺栽培が終わったのであります。
それではまた。
![](http://www.egatama.jp/up_files/main_img_oekaki.jpg)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+BWGDT)
![](http://www.shop.rohto.co.jp/shop/image/koujihada/main_kansoukojiwa.jpg)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZLZ4+FUYPWY+85C+BWGDT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2492_1.gif)
(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
昨日は、我が地元朝市のユズ特産フェアに多数ご来場を頂きありがとうございました。
8月31日に種を蒔いた1番大根、まだ少し細いが収穫開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/b8c25cc8565852b840ca5c91ea9f4363.jpg)
遊びに来た孫のF君も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/6c32346be89af300481457b847b5f108.jpg)
さっそく畑へ 大根の収穫体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/547c234f2b71ae970693702003089f2b.jpg)
今年は最後の最後まで実を付け頑張ってくれたピーマンと万願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/251794079144f22e0e51f68ab7c8ceb7.jpg)
気温が下がり始めた10月末 ピーマンと万願寺を収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/36caed3d9cac1932b7d9077150b4b69b.jpg)
最後の収穫は、さすがにピーマンは小粒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/a7cf7c5621d7107879e8a9e73d1d26aa.jpg)
今年のピーマンと万願寺の栽培 振り返れば
1 買った苗を定植する際、深く穴を掘りたっぷり元肥を入れてやる。
追肥は、今年は一切しなかった。
追肥をすると万願寺などは、薄黒く墨を塗ったようになる。
2 夏場、カメムシが発生したが、毎日手で捕り手がくさくなった。
思えば、水やりもしていないし、注意すべきは一時の亀虫退治くらいで、ポイントは
植え付け時のたっぷり元肥
我が野菜作りの基本
植え付け穴に入れ、土とよく混ぜ合わせてから植え付ける。
出来上がったマイブレンド肥料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/f7f94380bbb718c72842a6ad9cd01b9d.jpg)
ピーマン実生苗4本 万願寺7本
万願寺
6月に入っても畝が空かず、一雨待ち 早や花が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/65d82429b1be7d8724d57f93a127a4ab.jpg)
そして6月8日 やっと万願寺7本を定植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/65187e6376751a9d5abfcd326739d572.jpg)
苗を買ったのが5月9日 大きめのビニールポットに移し替え
ず~っと待機。
まさにお待たせ。
その分たっぷりと元肥。
我が万願寺(甘とう美人)の植え付けは、花が咲き実を付け始めてからなのであります。
ピーマン
7月5日 収穫開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/37c9fa3682823c7184dbdd79b44a2b7b.jpg)
木はまだ小さくとも、7月10日頃から家で食べるには丁度いい量の収穫開始
ピーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/a62853238f1f1c4760f745a494577ded.jpg)
万願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/ab715c308a0feb486d8abab58c1e8dc0.jpg)
8月に入り、それなりに収穫も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/5df0b81f5d79d68faa67ca205241a864.jpg)
ピーマンやシシトーは、9月に入って収穫がピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/105d1a2a26b36899b1c0177c0dcb8ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/c6349edb087d76b738b54690f43ee51b.jpg)
夏野菜が終わる端境期のつなぎ目の野菜
朝市ではどこも出荷が同じで、よく売れ残る。
ただ、今年の10月はよく売れたのであります。
朝市ではあんまり売れないピーマン&万願寺
家でも食べきれないし、植えつける本数は、今年位がが丁度いい。
そんな今年のピーマン&万願寺栽培が終わったのであります。
それではまた。
![](http://www.egatama.jp/up_files/main_img_oekaki.jpg)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+BWGDT)
![](http://www.shop.rohto.co.jp/shop/image/koujihada/main_kansoukojiwa.jpg)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZLZ4+FUYPWY+85C+BWGDT)