感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

京都展で「出町ふたばの豆大福」と「ブリアンの食パン」&「アンデのデニッシュ食パン」をゲット👍

2020-10-23 12:16:00 | オススメの逸品
先週末、地元のデパートで毎年恒例の京都展が開催された(*^ー^)ノ♪

今年は残念ながらコロナの影響で舞妓さんの来店もなかったが、大好きな京都の美味しいスイーツやパンを目当てに3日間も特設会場に通ってしまった私(^_^;)



先ずは、お目当てのパンコーナーへ(^^)d

京都に行った際に、何度か買った事がある美味しいパン屋さんの「ブリアン」のコーナーがこちら↓



今年から一部の商品はネット予約も出来る様になったので、ブリアンの食パンは予約してゲット👍


左側の四角い食パンと右側の山形食パンの両方とも一本864円で、私的には生クリーム入りの山形食パンの方が美味しかったかな😃

他にも、おかずパンやお菓子パンも販売されていて、最終日にはこちらの" ピエノアあんバター(216円) "と" 小倉あんパン(162円) "をゲット(^^)/


小倉あんパンも美味しかったが、左側の" ピエノアあんバター "の美味しかったこと!
普通フランスパンのあんバターが多いけど、こちらのパンはソフトで甘味があって、柔らかいパンとも合うなぁと思った😄


ブリアンの隣では、今年初めて出店のデニッシュ食パン専門店の「ANDE(アンデ)」があり、こちらも美味しそうで日持ちもするとの事だったので、両方の母や母がお世話になっている近所の人へのお使い物用に購入👍


この日は3時過ぎに行ったので、かなり品薄状態だった↓



オウチ用には、あんデニッシュ(一本1080円)を、両方の母には抹茶大納言デニッシュ(1斤756円)を、近所の人にはストロベリーデニッシュ(1斤540円)を購入↓



オウチ用に購入したあんデニッシュがこちら↓

スイーツの様に甘くてサクサクのあんデニッシュは、最高に美味しかった(*^.^*)


日曜日には、予約販売出来ない人気の「出町ふたばの名代豆餅(1001円)」をゲットしに行ったが、販売時間が3時だった為、2時半過ぎに到着したところ既に長蛇の列が出来ており、もう無理かなぁと思いつつ並んでみたら、ギリギリゲット👍

こんな感じでソーシャルディスタンスを守りながら並んでいる人達↓


3時15分には完売↓


諦めずに並んで良かった😄
久し振りに頂いた豆大福がこちら↓


柔らかくてほんのり塩味の美味しい豆大福は、何回食べても極上の美味しさだった(*^.^*)

ホント、並んででも買いたくなるよね🎵
そういえば、京都の本店では小一時間並んでゲットしたっけな😃


来月の紅葉の時期には、京都に行けると良いなぁと思いながら舌鼓をした私であった(*^.^*)









「工場直売 ナカニシピーナツ」〜創業百有余年の種類豊富でお値打ちな美味しいピーナッツ屋さん🥜

2020-10-17 17:15:00 | オススメの逸品
9月23日(水曜日)、シルバーウィークに大阪から帰省していた息子を送って行く途中、奈良県天理市にあるピーナツ屋さん「ナカニシピーナツ」に寄ってみた🎵

このお店は名阪国道の天理インターのすぐ近くにあり、以前からずっと寄ってみたかったお店なのだ(*^.^*)

前を通る際にはいつも駐車場が一杯で、人気があるお店なんだなぁと思いながら通り過ぎていた。

その「ナカニシピーナツ」がこちら↓


案の定、駐車場はほぼ満車状態だったが、私達は丁度出て行く車のあとに何とか停める事が出来た👍

お店の入り口がこちら↓


このお店は、創業百有余年の老舗のピーナツ専門店との事🥜

中に入ってみると、沢山の種類の豆菓子のコーナーが↓


こんな感じで、様々な豆菓子の大袋がお値打ちなお値段で売られている↓


こちらは落花生の大袋(500円)が↓


こちらは瓶入りの柿の種が↓
なんと、この大きさで680円(*_*)


こちらの棚の商品は人気の様で、品薄状態だった(^_^;)

私もこちらの袋入り「ピーナツミックス(380円)」をゲット(^^)/


商品がこちら↓



こちらはピーナツやあられを水飴で固めた豆菓子で、メチャクチャ美味しくて何個でも食べてしまったくらいだった(*^.^*)


コロナの感染対策の対応も↓
贈答用の商品もあって、お土産や贈り物を買い求める人も多かった。

私は下段の梅味の柿の種の大袋(380円)を主人のお土産にゲット👍
他にもプレーンの柿の種やわさび味もあった↓



こちらが梅味の柿の種↓


おいしいだけじゃなく、ピーナツの含有割合がメチャクチャ多くて食べ応えもバッチリなのにビックリしてしまった(*_*)



こちらは小袋入りのコーナーで、ちょっとしたお土産に最適✨

しかも、スゴい種類があって、迷ってしまうくらいだった😅


オウチ用とママ友の愉歩さんへのお土産に" きな粉豆 "と" あんこ豆 "をゲット(^^)/

一袋150円と言うのもありがたい🎶

" きな粉豆 "がこちら↓


" あんこ豆 "がこちら↓


こちらには、私の大好物のマカデミアナッツやピスタチオ等も↓


私が迷っていたら、息子が塩分を控えている私の為に素炒りのマカデミアナッツ(690円)をプレゼントしてくれた(*^.^*)


" きな粉豆 "も" あんこ豆 "もきな粉やあんこの味と香りが味わえる上に中にはピーナッツが入っていて、愉歩さんからも「美味しかったよ❗」なんてメールが来るくらい美味だった👍


勿論、マカデミアナッツも美味しくて、大切に少しずつ頂いた私(^_^ゞ

どれもお酒のおつまみにも最適なのだ🎵


こちらには今回は買わなかったが、イチゴやホワイトチョコ等がコーティングされた柿の種のコーナーも↓

一パック390円だった♪


こちらは、バターピーナッツの大袋も↓
これでなんと500円❗
こちらは息子に買ってあげた(^^)d




こちらには、ドライフルーツのコーナーも↓

こちらもビタミン不足の息子用に購入✌️


1袋390円だった♪
メチャクチャお得だと思う(^^)d


こちらは、わさびやペペロンチーノ、生姜ピーナツ、黒糖ピーナツなど何種類ものピーナッツが↓

どれも300円〜500円と言うお値打ちなお値段で売られているのだ🎵


他には、その場で作ってくれる" アーモンド・カシューナッツ ペイスト "のコーナーもあって、行列が出来ていた↓



無添加なので安心だし、様々なお料理にも使える様で、お料理レシピも置いてあった。

ピーナツペイストは今回は買わなかったが、最後に私達はメープル&ナッツアイス(300円)をゲット👍



これ、これまでに食べた事が無い様なテイストで、大好きなメープルの香りと味わいがナッツにあってて本当に美味しかった(*^.^*)


お店の横にはこんな可愛い置物も↓
記念撮影も出来るみたいだ🎵


今回の私達の戦利品がこちら↓
オウチ用にもお土産用にも本当に優れものの「ナカニシピーナツ」の豆菓子🥜


ナッツは消化機能を助ける食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な他、良質のたんぱく質でもあるのだそう🎵

また、コレステロールを低下させ、心臓病のリスクを低減させる効果のある成分も含んでいるのだとか。

豊富なビタミンEの抗酸化作用で老化予防、がんや動脈硬化などの生活習慣病にも効果があり、ビタミンB1やカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルもバランス良く含まれているなんて、食べない理由はないよね👍

奈良に来る機会があったら、豊富な種類のピーナツ菓子が手に入る「ナカニシ ピーナツ」に、是非立ち寄ってみてネ

「工場直売 ナカニシピーナツ」

住所:天理市櫟本町2340
電話番号:0743-65-5400
営業時間:10:00~17:00
定休日:日曜日・祝日








中秋の名月に伊勢名物の「赤福朔日餅・栗餅」と「利休饅頭」🌕️

2020-10-07 19:50:00 | オススメの逸品
ちょっと時間が経ってしまったのだけど、先日の10月1日(木曜日)は中秋の名月を見上げながら、ウォーキング(*^.^*)

上空には、一時に比べると飛行機が行き交う姿も見られる様になったのが嬉しい(*^.^*)

歩きながら撮影したこの日の" 中秋の名月 "がこちら↓


10月になり、go to eatも始まっているが、1日と言う事で、ウチの職場に赤福の朔日餅が届けられた🎶

今月の朔日餅は、年間を通して一番人気でお値段も一番高価な「栗餅」↓


月替わりの伊勢千代紙の包装紙も秋らしい色と栗のデザインだった🎵

私が購入したのは、6個入り(930円)の朔日餅↓


お品書きには、

" 今の十月、旧暦の九月九日は、五節句の中でも最も大切な「重陽の節句」。

この日、人々は菊花を浮かべた酒をくみ、栗飯や栗菓子を食べ節句を祝い、不老長寿を祈りました。

このような風習にならい、十月の朔日餅は「栗餅」。

もち米の食感を程よく残した生地で、風味豊かな栗餡(あん)を包み、栗の甘露煮を載せました。選び抜いた栗の味と薫りに、秋を味わいください。 "

と、ある様に、春に頂く桜餅の秋バージョンと言う感じの赤福の「栗餅」✨

中の栗餡も上品な甘さと栗の味わいが楽しめ、本当に美味しかった(*^.^*)


この前日には、主人の職場の取引先からこれ又伊勢名物の藤屋窓月堂の「利休饅頭」を頂いてしまい、嬉しい悲鳴をあげた私(о´∀`о)

「利休饅頭」がこちら↓


中には、白餡と黒餡のお饅頭が3個ずつ入っていた🎶



ネットによると、こんな風に説明されている↓

*利休饅頭*
利休饅頭明治の初め、伊勢の茶人達が千家の宗匠を招き、大神宮献茶会を催した折、弊店が宗匠好みの饅頭を謹製し、お茶の伴に用いたところ、その床しき風味に感じ「利休饅頭」と付けられた。昭和26年11月、昭和天皇、三重県御巡幸に際し献上。平成2年11月、天皇陛下御即位による神宮御親謁に際し献上の栄を賜わる。紅白2種類あり、紅は小豆こし餡、白はうずら豆こし餡。

食べた食感は酒饅頭の様な感じで、それぞれ白餡と黒餡の味わいが楽しめて、こちらも美味しかった🎶


食欲の秋だけに、このところ体重も増え気味な私😱

美味しい物も心存分に味わいたいので、ウォーキングも頑張らねば😅

伊勢には美味しい名物が盛り沢山(^^)d
" go to トラベル & eat "を使って、是非訪れてお土産に買って帰ってね👍


「利休饅頭」については、こちらを参考に👍




ケロッグの「絶対貰えるキャンペーン2020」に今年も懲りずに応募した(^^)d

2020-08-29 17:41:00 | オススメの逸品
今年も4月から8月31日までの期間で始まったケロッグの「絶対貰えるキャンペーン」✨

6点たまったら、2種類から選べる" ビッグ保冷バッグ "が1個貰えると言うもの🎶

商品は指定されたシリアルやグラノーラ等を購入し、そのレシートをアプリで登録して応募するのだけど、私が購入してたのが" フルーツグラノーラの朝摘みいちご (600g) "でこちら↓

スーパーによって値段は違うけど、大体450円前後。



200gの商品もあるのだけど、すぐに食べちゃうし、購入しても0.5点なので、我が家はこちらの大袋を購入して1点ずつ集めて来た🎵

去年初めて応募してゲットしたバッグが優れものだったので、すっかりハマってしまった私は4月からセッセセッセと買い求め、これまでに12点をゲット😄

昨年は商品に印刷されているシールを集めてハガキに貼って応募すると言うアナログチックな方法を取っていたが、事務局側も手間も時間もかかったのだろうか(^o^;)

今年はネットでマイページを作成し、レシートを読み込む形で点数が加算されて行くと言う進化した形で応募が出きる様になった✌️

こんな感じでレシートを読み取る毎に、点数が増えて行く↓




確認作業や事務処理能力がスピードアップしたのだろうか、応募してから届くまでには昨年よりはるかに早く、先日と今日無事に2個とも手元に届いたのである👍



1つ目に頼んだのが、" オールスター"のデザインの保冷バッグで、こちら↓

外側は水に濡れても大丈夫な様に防水加工もされている✌️


こんな感じで中は保冷仕様となっていて、レジカゴにすっぽり入る優れもの👍


バッグの幅は57cm、高さ30cm、マチが22cmもあるので、お買い物した商品も大量に入りそうだ🎶


もう1つの保冷バッグが" トニー・ザ・タイガー "のデザインで、表がこちら↓


裏側には" ケロッグ "のロゴがデザインされている↓


私は行かないけど、キャンプとかアウトドアに持って行くのも便利かもね🎵

締め切りの31日までにはまだあと2日あるので、グラノーラを欠かさず食べている人はどうせなら、この際6個まとめ買いしてゲットするのをオススメしちゃう(^^)d

ケロッグの絶対貰えるキャンペーンについては、こちらを参考に👍




暑さ対策に「ひんやり夏マスク」とコロナ対応グッズをゲット(^^)d

2020-07-12 11:26:00 | オススメの逸品
コロナ感染者が日毎に増え続ける中、蒸し暑さも日増しに強くなって来て、マスクをしているのが苦痛に感じられる程に(*_*;

これまでも、過去記事でご紹介済みのコロナ対策に最強の「制止菌マスク」等、ひたすらマスクをゲットして、万全の備えに徹して来た私だったが、夏の暑さには勝てず、、😱

うちの職場では、感染リスクよりも自己の快適さを優先してマスクを外して業務をしているモラルの低い人達もいるが、出歩く事も多くてコロナが空気感染をする事が濃厚となって来ている今、私的には" 感染しない&させない "事に重きを置いている為、マスクは必須だと思っている(^_^ゞ

と言う事で、ちょっと前から夏用のマスクを探していた私。

色々考慮した結果、毎日愛読している「伊勢白山道」リーマンさんが愛用して推奨されているマスクなら間違いないだろうとの結論を出し、" made in Japan "の「HYPER GUARD」のマスクをネットで注文する事に(’-’*)♪


このマスク、繰り返し洗って使える上に、" 3D FIT MASK "と言うだけあって、着けた時のピッタリ感も去ることながら息苦しさもなく、ひんやり感がハンパなくて超快適に過ごせている(’-’*)♪

おまけに「抗菌防臭&吸水速乾」にUVカット効果まであるのだから、リーマンさんが奨める筈だわ🎵と納得している👍

裏の説明書きがこちら↓


私は取り敢えず、Mサイズを3枚ゲット(^^)d

アマゾンで1枚が1,265円で送料は無料だった🎶

こんな感じ↓


マスクの表裏がこちら↓

とにかく涼しく快適で、買って良かったと思っている(*^.^*)



それともう1つ、こちらもリーマンさんがオススメのホークアイ「抗菌マスクケース」もアマゾンにて購入👍

こちらは1個が770円。
2,000円以上で送料無料だったので、主人と息子の分も併せて購入(^^)d

一時は入荷未定状態だったのだけど、こまめにチェックしていたお陰で入荷したと同時にゲット出来た(*^.^*)



これ、ダブルポケットになっていて、使ってないマスクと使用中のマスクの両方とも入れられるところがホント有難い(^^)d

出先や職場でマスクを外した時に、マスクをどうしようか悩んでたところだったので、超嬉しい🎵😍🎵



説明書きがこちら↓



最後は、「マルチタッチ ドアオープナー」でこちら↓

こちらも1個770円のところ、5個購入すると10%引きになって、おまけに6月中に購入すると更に5%引きになると言う事で、職場の同僚達と一緒に購入✌️

私は、家族分も一緒に3個買ったけど、2,000円もかからなかった(*^.^*)

これ、何かと言うと、不特定多数が触れるドアノブやドアレバー、エレベーターや自販機のボタン、ATMのタッチパネルに直接触れずに操作が出来る優れものである(*^.^*)

色々探してこちらもアマゾンで見つけたのだけど、木製や金属製の物よりも軽くて洗えるところが良いと思ってる(^^)d



日本の企業は本当に優秀で、こんな短期間に感染リスクだけではなく、私達が望んでいる快適ささえも追及して、色んな商品を開発&販売してくれている(^^)d

第二波は確実にそう遠くないうちにやって来るだろうが、私達一人一人が" 感染しない&させない "事を徹底し、コロナによる犠牲者や医療崩壊、経済崩壊を食い止めていく事が今後私達がやらなければならない一番の事ではないだろうか。

使える対策グッズで、コロナに負けずに日々快適に過ごそう🎵