感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「高虎Dog」で女子会ランチ

2016-06-06 09:20:11 | グルメ・カフェ(三重県内)
今日は、ママ友のサッチャンとなぎさまちの旅客船ターミナルで海を見ながらガールズ?トークをした後に、お仕事前の貴重な時間を割いて駆けつけてくれた愉歩さんと久しぶりに三人揃って津市にある「高虎dog」にて女子会ランチをして来ました(^^ゞ

なぎさまちの旅客船ターミナルから見える海はここです↓


ここは、セントレアまで往復しているフェリー乗り場で、お天気のよい日は知多半島が見える私のお気に入りの場所なんですヨ(^-^)v

そして、二人は私の大切なママ友達。
私はこれまでにどれだけこの二人に支えて貰って、助けて貰って生き返って来た事だろう…

この二人がいなかったら、数々の試練も乗り越えられなかったかもしれない。足を向けて寝れないくらいお世話になっている(;_;)
会うと、自然に両手を合わせたくなるくらい(^o^;

人生本当に色んな試練が次から次へと押し寄せてくる、、
私の場合、ホント悪い行いは見事に自分に向けて返ってくるんだよねぇ(-_-;)
いわゆる、自業自得の反射ってヤツが学習するまでこれでもか~って感じで。
仕方ないよね、自分が蒔いた種なんだからf(^^;
学習能力ないんだろうな。
すぐに忘れて調子づくし(´▽`;)ゞ
だから、バチが当たって痛い目にあっちゃうんだな。

人間何が大切って、何でも話せて共感しあえる友達が一番だと思う。そんなお友達が私にはいるんだもの、こんな幸せな事はないよね(;o;)

本当に心から感謝。友よ、ありがとう(*^^*)

お互いにお仕事してたりで、中々三人が揃う事が難しくて、、だから、今日はガールズ?トークが出来てご機嫌だo(^o^)o

ここのお店も久しぶりに来たんだけど、53種類のドッグサンドの専門店で、お昼時は行列が出来る人気のお店なんです(^^)v
窓からはヨットハーバーも見えてロケーションも最高だ。

今日の日替わりランチはこれ↓


ドリンクはホットコーヒーを頼むとお代わり自由で、860円。お好きなホットドックをセレクト出来るセットもありますよ(^^)v

愉歩さんは、お仕事のため途中退席。
私の職場とよく似てて、頭の硬い昭和の化石の様な厄介な上司に苦労しながらもお仕事頑張ってる。
真面目でいつも一生懸命で、でも、芸術的なセンスが抜群で、若い時はフランスを1ヶ月程一人旅をしながらさ迷った経験もある経歴の持ち主だ。

愉歩さんを見送った後、話し足りない私とサッチャンは込み合って来たお店を出て、ヨットハーバーの海岸で潮風に吹かれながら、砂煙をかぶりながらも話続けました(^o^;(家に帰って来て鏡をみたら、私のトレードマークの巻き髪がワカメの様になっていた 苦笑)

サッチャンは、母性の塊の様な人で、困っている人を見るとほおっておけない性格で、私はいつも愉歩さんとサッチャンの事を観音様みたいだねって言っている。(津市に唯一ある観光スポットの”津観音”は、日本三大観音の一つって知ってました~?)
おおらかで優しくて、なので彼女のお子ちゃま二人は本当に良い子に育ってる。

私は彼女が私のおバカな発言で、ケタケタと面白そうに笑ってくれる時が最高に好きだ。

仕事のストレスや色んな悩み事もあるけど、彼女達の存在のお陰で私は今日も充電出来ました(^^)v

サァ、又仕切り直して試練にも立ち向かうゾ、オ~!

明日からお仕事も頑張らなきゃネ







伊勢志摩サミット"みえパン"で今や三重を代表する「513BAKERY」

2016-06-05 17:51:18 | 美味しいパン(三重県)
今日は、先月亡くなった義父の49日法要に行って来ました。
その前に、義母が好きなパンをお土産にと思って、七時半から開店してる「513BAKERY」に立ち寄りました。
ここです↓


このパン屋さん、まだ出来てから5年程しか経ってないのに、県内に11店舗まで拡張していて、おまけに伊勢志摩サミットで三重の食材を使った"三重パン"なる商品を売り出し、その広告塔が三重県知事なんだから、あっという間に今や三重を代表するパン屋さんになっちゃいました(^-^)v
大したもんです( ´∀`)

鈴木英敬知事が写ってるポスター↓


店内に並んでる”みえパン”↓


確かに石窯で焼いてるパンは美味しいし、種類も多くてお値段もお値打ち。
イートインできるお洒落なスペースもあるし、サービスでコーヒーかスープも付いてくるので、ポイント高いよネ

パン好きの私としてはお手軽にゲットできて、そこそこ美味しいここのパンは結構購入頻度も高いパン屋さんの一つです🎵

義父の49日法要も無事に終わりヤレヤレ。
で、いつも思うんだけど、亡くなられた故人はお経を唱えてもらって嬉しいのかなぁ(^o^;

お経読んでる私には意味も殆ど分かんないし、ホント毎回疑問に思ってしまうんだけど、死んであの世に行ったなら、お経の意味も理解できてありがたいと思うのだろうか??

私は常々主人に言ってるんだけど、私が死んでもお葬式はしないでね、と。
もし、どうしても挙げてくれるなら音楽葬にして、本当に親しい人だけ呼んで欲しいと。

意味も分かんないお経を唱えてもらうよりは、ショパンの「別れの曲」やイル・ディーヴォ(サラ・ブライトマンでもOK!)の「タイム・トゥ・セイ・グッドバイ」、外交官・黒田康作の挿入歌の「レクイエム」をかけて貰って思い出話をしてもらった方がずっと嬉しい(^-^)v

でも、マァ、お経はともかく、故人のために皆が集まってくれると言うのは、亡くなった人にとっては何よりなのかも知れないね、、

日曜の夕方、サザエさんが始まる時間って、アァ、又明日からお仕事か、、って悲しくなる時間帯らしいけど、今日の私は明日がお休みという事で、その侘しさを味わうこともなく元気です( ´∀`)/~~

記念すべきブログの第1日目は、「スノウホワイト(氷の王国)を観て来ました」です。

2016-06-04 16:59:55 | 映画・ドラマ・動画
始めてみました。
フェイスブックにも飽きて来て、でも書くことが好きだから、気持ちの整理もしたいし・・と言う事で、今日から日々の色んな思いを綴ってみる事にします。

フェイスブックだとどうしても長文をなるべく避ける為、書きたいことをかなり削って、コンパクトにまとめなきゃいけないし、コメント返しとかお礼のタイムライン巡りとか、、
しなくてもいいんだろうけど、勝手に恩義を感じてやってた事が負担になっちゃって、、

ブログだと、ギャラリーの目もそう気にせず、好きな事綴ってればいいかなと・・

初日の今日は、タイトルの如く「スノウホワイト(氷の王国)」を観てきた感想にします。
マァ、内容は省略するとして、ぶっちゃけあんまり訳が分かんない内に終わってた、、かな(苦笑)

これ↓何だけど、


要するに、前作の「スノウホワイト(戦う白雪姫)」だったかな、これの続編で、タイトルは”スノウホワイト”がついてるけど、白雪姫は出て来ず、今回の主役は白雪姫の義理の母である魔女のお妃(女王)とその妹がダブルで主役(しかも悪役)となって、悪 × 悪で、物語は展開して行く訳です、、

結果的に、テーマは”愛は勝つ”でしょうか、、

魔女役の二人の女王である、シャーリーズ・セロンとエミリー・ブラントの息を呑む美しさと、迫力のある映像に結構飽きることなく、あっという間に2時間の上映時間が過ぎて行った感じです。
正直、ストーリー的な内容はあんまり残らなかったけど、美女好きなら観てみる価値あり、です。

私はディズニー映画のアニメには興味が湧かなくて、「アナと雪の女王」も色んな人に勧められたけど結局観に行ってないな、、
でも、実写版は好きで、結構お一人様で観に行く事が多いです。

お伽噺って、女性にとっては子供の頃からの憧れですよネ
いい年のオバサンになった今でさえ、まだ来ぬ王子様を待ってる自分っている気がする、、
生きるのに、エネルギー使う日常生活から逃避するには、映画観て妄想するのが一番でしょ。笑

個人的には、前作の「スノウホワイト」の方がキャストもストーリーも良かったな。
特にこのポスターがお気に入りで、FB(フェイスブック)にもアップしたくらい。
これです、


この女優さんの名前は忘れちゃったけど、魔女役のシャーリーズ・セロンに負けないくらい美しくて存在感があって、強烈に心に残ってる。やっぱ美人は得だネ(笑)

さぁ、もうこんな時間、、
今月は平日休みが4日あるから、私的には今日から3連休なんだけど、あっと言う間に時間って過ぎちゃうもんだね、、

晩御飯の用意して、お洗濯ものしまって、ウォーキングして、、、今日はゆっくり充電します。