11月10日、私達は「蓮月茶や」で美味しいお豆腐料理を堪能した後、直ぐ近くにある青蓮院門跡と建仁寺を拝観(*^ー^)ノ♪
本来なら時系列で綴りたいところだけど、ちょっとスキップして今回は、建仁寺の後に美味しいパフェを食べた「甘味処・ぎおん楽楽」をご紹介する事に🌠
ぎおん楽楽は、建仁寺から歩いて直ぐの、その名のとおり祇園の花見小路沿いにあるこちらのお店↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/f9a293117eeb215100d38032ccdde5a5.jpg)
この建物の2階に「甘味処・ぎおん楽楽」がある↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/09bc29b52f7d4ed06c5a1f3d269331a3.jpg)
エレベーターで降りると直ぐのお店の
入り口には、去年親友と行った「ジュバンセル」同様、舞子さんの名前が書かれたうちわが沢山飾られていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/cb04c54e84b50feb94a43b121eab5ffb.jpg)
お部屋の感じは和室で、こんな感じ↓
これは他のお客様が帰られてから撮った写真だけど、ちょっと前までスイーツ男子達が美味しそうに食べていた(*^。^*)
京都はとにかくスイーツ男子達が多くて、そこら中で見かける(^o^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/9285a14cc5b4886bc614faad7680c0ec.jpg)
「ぎおん楽楽」は、" オープンから「大人の甘味」のコンセプトで甘さ控えめの甘味を提供して来ており、 厳選素材から作られる" ぎおん楽楽 "の和の料理人による水物とチンギアレットのイタリアンのシェフが作るドルチェを共演させたスイーツが特色。"なんだそうだ🎵
そして、" 和食からは料理人が味を整えた自家製の黒蜜、抹茶蜜、手こねの白玉など、他にはないこだわりで、 特にわらび餅は3時間かけて練り上げたものでそのむっちりとした食感と味は楽楽でしか味わえない逸品 "との事。
また、" イタリアンのシェフが作る抹茶ジェラートは、抹茶をふんだんに使っており、風味がこの上なく濃厚でありながら甘さは控えめに仕上げていて、 手作りのジェラートを組み合わせたパフェは季節の素材を生かした限定商品。 "との事である(^^)d
限定商品のパフェは、
苺パフェ(1月~5月) チョコパフェ(12月~2月) マロンパフェ(9月~12月)で、 抹茶パフェときなこパフェは年中あり🍨
常時あるメニューがこちら↓
このセットも魅力的で最後まで迷ってしまった私達💦
今度はこれを食べに来たい(*^O^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/6c6ffa482e5a53393a4ef8be4f5a1836.jpg)
こちらも常時あるメニューの1つで、きな粉パフェは捨て難かった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/ca9e82e807ff80ce44bf4d9a93af7918.jpg)
季節限定のメニューの1つがこちら↓
ホント、宝石箱の様で眩しい❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/7bdb06e250e0225e338a5417d9ebd4ca.jpg)
そして、散々迷った私達は、期間限定の" チョコとマロンのモンブランパフェ(税抜1300円)🌰 "に決定(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/448c16584b32502aa56402e363b1baee.jpg)
" チョコとマロンのモンブランパフェ "は、栗の渋皮煮と甘露煮、マロンとショコラのジェラート、白玉、マロンクリーム、生クリーム、シフォンケーキ、麩のキャラメリゼ、寒天に玄米をまぶしてあるもので作られていて、1つ1つがとにかく極上の味で、色んな食感も楽しめて本当に美味しかった(*^▽^)/★*☆♪
京都のスイーツは、素材から厳選されているし、和と洋のコラボレーションが絶妙なので、京都に行ったらおばんざいや豆腐料理の後に絶対にスイーツを食べなきゃ損だよ🎵
私達の" 京都で女子会 "は、極上のモンブランパフェで締め括られて、大満足の1日となった(*^。^*)
美味しいものを頂きながら仲の良い女友達と過ごす時間は、私にとってなくてはならないひとときである🌠
今度は2月のゴッホ展を観に行こうネ✌️と言う事でお開きとなり、又新しいニンジンをぶら下げられて、毎日を頑張れそう(*^ー^)ノ♪
愉歩さん、山田さん、楽しい時間をありがとう(*^▽^)/★*☆♪
2月までお互い頑張ろうネ✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/805381d7bc426f69b41f6aa8a9ad4222.jpg)
「甘味処・ぎおん楽楽」については、こちらを参考にしてネ
「甘味処ぎおん楽楽」
TEL: 075-532-0188.
FAX : 075-541-5868.
住所 : 〒605-0074
京都府京都市祇園四条花見小路下ル西側 ぎおん楽楽 2F.
収容人数 : 20席.
営業時間 : 13:00~18:00(L.O).
交通手段 : 京阪本線祇園四条駅より徒歩約5分 祇園花見小路下ル西側
#祇園#甘味処#ぎおん楽楽#モンブランパフェ
本来なら時系列で綴りたいところだけど、ちょっとスキップして今回は、建仁寺の後に美味しいパフェを食べた「甘味処・ぎおん楽楽」をご紹介する事に🌠
ぎおん楽楽は、建仁寺から歩いて直ぐの、その名のとおり祇園の花見小路沿いにあるこちらのお店↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/f9a293117eeb215100d38032ccdde5a5.jpg)
この建物の2階に「甘味処・ぎおん楽楽」がある↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/09bc29b52f7d4ed06c5a1f3d269331a3.jpg)
エレベーターで降りると直ぐのお店の
入り口には、去年親友と行った「ジュバンセル」同様、舞子さんの名前が書かれたうちわが沢山飾られていた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/cb04c54e84b50feb94a43b121eab5ffb.jpg)
お部屋の感じは和室で、こんな感じ↓
これは他のお客様が帰られてから撮った写真だけど、ちょっと前までスイーツ男子達が美味しそうに食べていた(*^。^*)
京都はとにかくスイーツ男子達が多くて、そこら中で見かける(^o^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/9285a14cc5b4886bc614faad7680c0ec.jpg)
「ぎおん楽楽」は、" オープンから「大人の甘味」のコンセプトで甘さ控えめの甘味を提供して来ており、 厳選素材から作られる" ぎおん楽楽 "の和の料理人による水物とチンギアレットのイタリアンのシェフが作るドルチェを共演させたスイーツが特色。"なんだそうだ🎵
そして、" 和食からは料理人が味を整えた自家製の黒蜜、抹茶蜜、手こねの白玉など、他にはないこだわりで、 特にわらび餅は3時間かけて練り上げたものでそのむっちりとした食感と味は楽楽でしか味わえない逸品 "との事。
また、" イタリアンのシェフが作る抹茶ジェラートは、抹茶をふんだんに使っており、風味がこの上なく濃厚でありながら甘さは控えめに仕上げていて、 手作りのジェラートを組み合わせたパフェは季節の素材を生かした限定商品。 "との事である(^^)d
限定商品のパフェは、
苺パフェ(1月~5月) チョコパフェ(12月~2月) マロンパフェ(9月~12月)で、 抹茶パフェときなこパフェは年中あり🍨
常時あるメニューがこちら↓
このセットも魅力的で最後まで迷ってしまった私達💦
今度はこれを食べに来たい(*^O^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/6c6ffa482e5a53393a4ef8be4f5a1836.jpg)
こちらも常時あるメニューの1つで、きな粉パフェは捨て難かった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/ca9e82e807ff80ce44bf4d9a93af7918.jpg)
季節限定のメニューの1つがこちら↓
ホント、宝石箱の様で眩しい❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/7bdb06e250e0225e338a5417d9ebd4ca.jpg)
そして、散々迷った私達は、期間限定の" チョコとマロンのモンブランパフェ(税抜1300円)🌰 "に決定(*^ー^)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/448c16584b32502aa56402e363b1baee.jpg)
" チョコとマロンのモンブランパフェ "は、栗の渋皮煮と甘露煮、マロンとショコラのジェラート、白玉、マロンクリーム、生クリーム、シフォンケーキ、麩のキャラメリゼ、寒天に玄米をまぶしてあるもので作られていて、1つ1つがとにかく極上の味で、色んな食感も楽しめて本当に美味しかった(*^▽^)/★*☆♪
京都のスイーツは、素材から厳選されているし、和と洋のコラボレーションが絶妙なので、京都に行ったらおばんざいや豆腐料理の後に絶対にスイーツを食べなきゃ損だよ🎵
私達の" 京都で女子会 "は、極上のモンブランパフェで締め括られて、大満足の1日となった(*^。^*)
美味しいものを頂きながら仲の良い女友達と過ごす時間は、私にとってなくてはならないひとときである🌠
今度は2月のゴッホ展を観に行こうネ✌️と言う事でお開きとなり、又新しいニンジンをぶら下げられて、毎日を頑張れそう(*^ー^)ノ♪
愉歩さん、山田さん、楽しい時間をありがとう(*^▽^)/★*☆♪
2月までお互い頑張ろうネ✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/805381d7bc426f69b41f6aa8a9ad4222.jpg)
「甘味処・ぎおん楽楽」については、こちらを参考にしてネ
「甘味処ぎおん楽楽」
TEL: 075-532-0188.
FAX : 075-541-5868.
住所 : 〒605-0074
京都府京都市祇園四条花見小路下ル西側 ぎおん楽楽 2F.
収容人数 : 20席.
営業時間 : 13:00~18:00(L.O).
交通手段 : 京阪本線祇園四条駅より徒歩約5分 祇園花見小路下ル西側
#祇園#甘味処#ぎおん楽楽#モンブランパフェ