この度、新潟県・(社)新潟県調理師会・にいがた地鶏生産普及研究会主催の
「にいがたの定番」地鶏料理コンクールが開催され、私共、調理師会栃尾支部
豆腐料理研鑽会が地鶏と栃尾油げで創作出品した、「地鶏の謙信巻」が
新潟県調理技能士会会長賞を
受賞
いたしました


この「地鶏の謙信巻」を食べて頂こうと企画しました。
豆腐研鑽会は、
いし源・
割烹東雲・
中国料理天祥・
荷頃鉱泉長生館・
割烹ととや
・
割烹藤崎・
四季の点心らく味の7軒で行いました。(あいうえお順)
当日は日頃から色々とお世話になっている方々に沢山おいで頂いて
本当にありがとうございました!
会も無事終了し皆さんに喜んで頂いて本当に良かったと思っています。
当日、私は2時間くらいしかお手伝い出来なかったのですが、
日頃一緒に仕事をしたことのない方達と貴重な時間を過ごさせて頂きました。
7軒が忙しい中、大切な時間さいてを力を合わせ仕込みに入っていました。
本当にお疲れ様でした。
2時間のお手伝いで会場の準備や盛りつけなどを少しました。
会場作り

調理場

かんじんな料理は?・・・
マスター
はデジカメ
を持って行ったのにも
かかわらず、1枚も撮って来なかったのです

せっかくなので「地鶏の謙信巻」だけ写真を載せます

中央にはアスパラその回りは地鶏を細かくたたいてその回りには
栃尾名物油げ(あぶらげ)が巻いて煮付けてあります。
謙信巻の隣はマコモタケの煮付けです
その他の料理は豆腐料理や地元の食材を使ったものでした。
「にいがたの定番」地鶏料理コンクールが開催され、私共、調理師会栃尾支部
豆腐料理研鑽会が地鶏と栃尾油げで創作出品した、「地鶏の謙信巻」が
新潟県調理技能士会会長賞を





この「地鶏の謙信巻」を食べて頂こうと企画しました。
豆腐研鑽会は、





・


当日は日頃から色々とお世話になっている方々に沢山おいで頂いて
本当にありがとうございました!
会も無事終了し皆さんに喜んで頂いて本当に良かったと思っています。
当日、私は2時間くらいしかお手伝い出来なかったのですが、
日頃一緒に仕事をしたことのない方達と貴重な時間を過ごさせて頂きました。
7軒が忙しい中、大切な時間さいてを力を合わせ仕込みに入っていました。
本当にお疲れ様でした。
2時間のお手伝いで会場の準備や盛りつけなどを少しました。
会場作り


調理場


かんじんな料理は?・・・

マスター


かかわらず、1枚も撮って来なかったのです


せっかくなので「地鶏の謙信巻」だけ写真を載せます


中央にはアスパラその回りは地鶏を細かくたたいてその回りには
栃尾名物油げ(あぶらげ)が巻いて煮付けてあります。
謙信巻の隣はマコモタケの煮付けです

その他の料理は豆腐料理や地元の食材を使ったものでした。
会場は天翔さんでしょうか。
地元の食材を使っての取り組みは、大切な事ですね。
「地鶏の謙信巻」は、普段のメニューには乗らないのでしょうか?
個人的に次回は、けんちん汁に対抗してけんしん汁を作って欲しいです。(笑
メニュー
もっと先のことはよく分かりませんが・・・
コストもかかるし手間も掛かるので考えていかなければ・・・
宴会などで入れて欲しいと要望があれば作ると言ってました
けんしん汁ねぇ~
「これぞ!けんしん汁」みたいな自慢出来るものが出来ればいいですが・・・
けんしんと付くとカッコイイから
名前負けしない様に考えないと・・・
それより店名を間違えてました。
天祥さんのつもりでした、スミマセン。
シャレは分かっていましたが、のってみました
ぜんぜん悩んでいません!
私が考えたところで・・・