日々に緩急をつけて♡ まい進👍

趣味中心の私の備忘録です!!

ウクレレレッスン 1~4月

2019年04月30日 | ウクレレ

平成最後の日、たんたんと過ごしてます 

今日はウクレレサークルの自主練習日でした。

私たちには平成を振り返る話も、来る令和に臨む話もなく、

ひたすら音合わせに懸命? 

 

今年も8月のフラフェスに出演できることになり、

1月からそのための曲を練習中。そろそろ限界(あきて)にきてますが・・ 

〇 ハナミズキ ハワイアンバージョン(言語の歌は講師が)

〇 オー・シャンゼリゼ(アンサンブル)

〇 サンゴ礁の彼方(会場の皆さんのフラダンスと一緒に)

 

4月16日は、良すぎるくらいの天気でした 

練習会場が取れなかったこともあり、近くの自然公園でバーベキュー&自主連習を・・・

サークルのまとめ役Sさん、気配りのある方で、楽しかったです。

   

Sさん自前のアンプも持参で、思いっきり発散して弾きました。

   

 

ヤマハのレッスンは・・・

J-popから 1、手紙~拝啓十五の君へ 2、ひまわりの約束

洋楽バラードから 1、オネスティ(ビリー・ジョエル) 2、この世の果てまで(カーペンターズ)

私のリクエストで「打ち上げ花火」  紅白の時耳に残った曲です(remonよりも)。

簡単なTAB譜を見つけて、サビの部分を原曲に近い楽譜に直しチェックしてもらう。

弾き方も教わりレッスンは無し(グループの2人に気兼ねして自宅練習にしました)。 

 

ウクレレだけは楽しくやってます  

 

 


ウクレレレッスン 9月~12月

2018年12月31日 | ウクレレ

今年も最後になりました。

書くテーマがなく、あまりアップできてませんが、

ありがとうございました。

 

できる限り続けようと思っているウクレレ・・・

技術は向上してないけど、楽しく続けられてます  

 

9月~12月のレッスン曲は!! 結構曲数こなしてます。

   

ヤマハ教室で、

J-pop; 難しめですが3曲レッスンしました

 〇 ZARD  揺れる想い  〇 長渕剛 乾杯  〇 プリプリ M

洋楽バラード;聴いたことがない曲もありますが、楽譜は簡単に編曲しているので難なくおわってます

 〇恋よさようなら 〇 太陽のあたる場所 〇 素顔のままで

サークルで、

 ハワイアンの弾き語り、朝ドラの弾き語り、アンサンブル、 と取り混ぜて、

 アンサンブルは 〇Daydream Believer(モンキーズ) 〇Summer Time(ポギーとベスから)

 弾きたいパートで楽しく弾けてます。

 

原因不明のめまいで、旅行にでかけられなかった事に悔いが残りますが、

無事年を越せそうでひと安心 

 

 


山野楽器銀座店 ウクレレイベント

2018年09月17日 | ウクレレ

山野楽器銀座店 イベント「ウクレレ天国」

今日の演奏者は、KAIKIさんです。

2016年からウクレレシンガーとして活動されているそうです。

「いっぱい写真撮って!動画撮って!youtubeにupしてね!」ということだったので。

この方です  大きめに載せてみました。

      

 

お隣の中村屋の2F喫茶でお茶をしてたら、石破氏が前の道路を握手しながら移動。

(私は、この方のゆったりしすぎの話し方は好きじゃない。)

真上からだと失礼だと思ったので、少し切取りしました。

      

 

暫く都心に出てないなァーと・・・気分転換にでかけました。

 


ウクレレ演奏 名渡山さん

2018年08月18日 | ウクレレ

ウクレレプレーヤーといえば、ジェエク・シマブクロさん、ハーブ・オオタさん、

日本人ではキヨシ小林さん他何人かは知ってますが、

ウクレレの演奏を聴きに行く機会がありません。

 

先日の音楽教室の発表会では、テルイショウさんのウクレレを聴くことができました。

(講師演奏ではなく、プロのプレーヤーの演奏を聞いtもらいたいという講師の配慮)

で、今回の名渡山さんの店頭ライブは講師の情報で。

 

若手のウクレレプレーヤー 名渡山遼さん

1993年生まれだそうです、若い! テクニックがすごい!!

 

2nd アルバム発売記念の店頭ライブです。地方にもいかれるようです(HPでチェック)。

アルバムからカバー2曲、自身のオリジナル2曲を演奏。

これぞプロという感じ!!圧倒されました。

Bon Jovi の曲もウクレレアレンジ、演奏に乗れなくてはずかし~い(*ノωノ)

 

  

 


ウクレレレッスン 4月~7月、8月

2018年08月16日 | ウクレレ

お盆は我が家の子供達、仕事でしょうか?

ダラダラお盆になりました。

 

4月から7月にかけてのウクレレのレッスンは、発表会の練習曲メインで終わりました 

 

サークルも18年後期に入り、楽譜を新しく頂きました。

〇 ハワイアン3曲(恒例の弾き語り用ですが、苦手)

〇 アンサンブル3曲(グレード高めできつい!)

〇 ソロ1曲(サンゴ礁のかなた、定番曲です)

今週の初回レッスンは、one point advice 受けながら、5曲もひかせられました~~。

6か月間の楽譜ですが枚数が多すぎ、これに途中から朝ドラの曲を持ってくるのでが~ん 

私自身メインはソロ&アンサンブルソロですが!

 

ヤマハウクレレは、

〇 J-popから、長渕剛の「乾杯」;結婚式の歌にはもう古くなりました。

クラスのお父さん、春結婚した娘さんの式で弾きたかったようですが、

式場の格式が違い家族に拒否されたそうです。

〇 洋楽バラードは1960~70年代の曲、

「The water is wide」;朝ドラで使われた曲で、2回ほど通して終わり、

「A Laver's Concerto」Hiコード楽譜を4弦プラスしてLowコードで、次回弾いて終わりそう 

 

「メロと伴奏の区別=リズムに強弱をつけられる。」という意味で曲を知るころは大事だと感じてます。

「洋楽バラード」の本;今までは知っている曲を弾いていたのでスラスラいきましたが、

これからの曲は youtube で曲を聴きながらになりそうです