公的扶助論1単位目のレポート結果が届きました。このレポートは今月14日にポストに投函したのに26日には戻ってきています。今まで提出したレポートの中では最も最速で返却されました。開封した時には、「こんなに早く戻るのか・・もしかして再提出か?」なんて心配しました。
それにしても、こんなに早く返却できる理由は何でしょうか。先生のコメントの記載量にもよるのでしょうか。レポートを開封して気付いたことは、先生の講評がとてもシンプルなこと。過去にコメントが手書きで1行のみの先生がいましたが、この先生に劣らず今回の先生はパソコンでコメントを作成しています。ちなみにコメントは2行で、印刷したコメントをレポートのコメント欄に切り張りしています。なるほどこれなら簡単で手間いらずと思いました。1週間ほどで返却できたのも頷けます。
暗にコメントをもっと書いてほしいと言っているように聞こえるかもしれませんが、レポート結果は『良』と無難な成績をもらいましたので良しとしています。
さて、公的扶助論の合格により、下記の通り単位取得状況が変化しました。これで取得済み単位数の合計は29単位です。もうすぐで、卒業単位数62単位の半分に到達できそうです。
心理学概論 4単位
福祉心理学 2単位
生涯発達心理学 4単位
社会心理学 2単位
心理アセスメント 2単位
カウンセリング2 1単位
精神保健福祉論1 2単位
精神保健福祉論2 2単位
特講科目 1単位
学習心理学 2単位
環境心理学 2単位
産業カウンセリングⅠ 1単位
心理学実験法Ⅰ 2単位
公的扶助論 2単位
今日現在、合格したかどうか結果待ちの教科は下記のとおりです。
教育心理学 2単位(レポート結果待ち)
人格心理学 4単位(科目終了試験結果待ち)
1月科目修了試験
家族心理学 2単位(試験合格で単位修得)
1月科目修了試験リベンジ
心理療法各論 1単位(試験合格で単位修得)
それにしても、こんなに早く返却できる理由は何でしょうか。先生のコメントの記載量にもよるのでしょうか。レポートを開封して気付いたことは、先生の講評がとてもシンプルなこと。過去にコメントが手書きで1行のみの先生がいましたが、この先生に劣らず今回の先生はパソコンでコメントを作成しています。ちなみにコメントは2行で、印刷したコメントをレポートのコメント欄に切り張りしています。なるほどこれなら簡単で手間いらずと思いました。1週間ほどで返却できたのも頷けます。
暗にコメントをもっと書いてほしいと言っているように聞こえるかもしれませんが、レポート結果は『良』と無難な成績をもらいましたので良しとしています。
さて、公的扶助論の合格により、下記の通り単位取得状況が変化しました。これで取得済み単位数の合計は29単位です。もうすぐで、卒業単位数62単位の半分に到達できそうです。
心理学概論 4単位
福祉心理学 2単位
生涯発達心理学 4単位
社会心理学 2単位
心理アセスメント 2単位
カウンセリング2 1単位
精神保健福祉論1 2単位
精神保健福祉論2 2単位
特講科目 1単位
学習心理学 2単位
環境心理学 2単位
産業カウンセリングⅠ 1単位
心理学実験法Ⅰ 2単位
公的扶助論 2単位
今日現在、合格したかどうか結果待ちの教科は下記のとおりです。
教育心理学 2単位(レポート結果待ち)
人格心理学 4単位(科目終了試験結果待ち)
1月科目修了試験
家族心理学 2単位(試験合格で単位修得)
1月科目修了試験リベンジ
心理療法各論 1単位(試験合格で単位修得)