日時:平成22年11月24日(月)9:00~11:45
場所:深谷公民館
参加者:男性4名 女性13名
今日は12月のパソコン講座の受付申込日でした。
今回の受講生の中にも12月の講座の申込者がいらしたので、いつもより開始時間をおそくしてのスタートになりました。
講座内容
1.Excelってなにができるの?
USBメモリーに入っている、サンプルデーターをコピーして、表・グラフ・データベースなどを見てみました。
※ いろいろと便利な機能やグラフをみて感心していましたが、まだその便利さを実感出来なかったよう
です。
実際に自分で活用するようになると機能の便利さがわかるのでしょうね。
2・Excelの基本操作
起動と終了
画面構成
ブックとシート
※ ここまでは基礎知識です。
3・文字の入力
データ入力の基本
セル内のデーター修正
連続したデーターの入力(オートフィル)
4.表の装飾
罫線を引く
文字の装飾
セル内の表示位置
※ Wordなどと違ってセルの中に入力するので思ったようにいかないようです。
入力がスムーズにいかない人がいましたが、入力に戸惑っていると次の操作を見過ごしてしまうことに
なります。
また、入力がスムーズに行える人でも、範囲選択のところでとまどっていました。
マウスポインターの形を確認をおろそかにしてしまうと、データーが正しくなくなってしまいます。
小さくて見ずらいかもしれませんが、一つ一つを丁寧に行うようにして下さい。
あせらずに何度も繰り返し、自分がおもった通りのデーター配置を自分のものにしてください。
5・表の印刷
今日はゆっくりペースで何とか印刷することができました。
※ オートフィル・セル内のデーターの修正・列幅や行の高さの変更・表の装飾・文字の装飾などなど
憶えることがあったと思いますが、あせらずに自分のイメージに通りに操作できるよう繰り返し練習
してください。
明日はいよいよ計算式の入力と関数です。
がんばってください!!
(し)
場所:深谷公民館
参加者:男性4名 女性13名
今日は12月のパソコン講座の受付申込日でした。
今回の受講生の中にも12月の講座の申込者がいらしたので、いつもより開始時間をおそくしてのスタートになりました。
講座内容
1.Excelってなにができるの?
USBメモリーに入っている、サンプルデーターをコピーして、表・グラフ・データベースなどを見てみました。
※ いろいろと便利な機能やグラフをみて感心していましたが、まだその便利さを実感出来なかったよう
です。
実際に自分で活用するようになると機能の便利さがわかるのでしょうね。
2・Excelの基本操作
起動と終了
画面構成
ブックとシート
※ ここまでは基礎知識です。
3・文字の入力
データ入力の基本
セル内のデーター修正
連続したデーターの入力(オートフィル)
4.表の装飾
罫線を引く
文字の装飾
セル内の表示位置
※ Wordなどと違ってセルの中に入力するので思ったようにいかないようです。
入力がスムーズにいかない人がいましたが、入力に戸惑っていると次の操作を見過ごしてしまうことに
なります。
また、入力がスムーズに行える人でも、範囲選択のところでとまどっていました。
マウスポインターの形を確認をおろそかにしてしまうと、データーが正しくなくなってしまいます。
小さくて見ずらいかもしれませんが、一つ一つを丁寧に行うようにして下さい。
あせらずに何度も繰り返し、自分がおもった通りのデーター配置を自分のものにしてください。
5・表の印刷
今日はゆっくりペースで何とか印刷することができました。
※ オートフィル・セル内のデーターの修正・列幅や行の高さの変更・表の装飾・文字の装飾などなど
憶えることがあったと思いますが、あせらずに自分のイメージに通りに操作できるよう繰り返し練習
してください。
明日はいよいよ計算式の入力と関数です。
がんばってください!!
(し)